授業参観⑦ その2

授業参観の続きを報告いたします。

3限目は、1年生の「音楽Ⅰ」の授業です。授業のめあては、各パート毎で音取りをし、その際、ピアノで音を取る人に協力すること、改善するところ・改善方法を考え合うこと、という取組む姿勢と態度を学習を通してはぐくむことです。

まず、ジャネット・ケイの「LOVIN' YOU」の楽曲の説明と鑑賞。レゲエ音楽の発祥の国、ジャマイカについて、スマホを利用して調べます。持って来ていない生徒には、先生から貸し出し。それぞれに検索して調べています。

IMG_4951.JPG 

先生からアドバイスが。世界の国々を調べるときは、外務省オームページの「国・地域」が最適!Wikipediaは信憑性が疑われることが少なくないので注意すること! 皆さん、これから世界の国々を調べる際に、よく覚えておいてくださいね。では、なぜ信憑性が高くないのでしょうか??

レゲエ音楽に関連して、ジャズ、クロスオーバー、フュージョンの説明もありました。ここで、スマホの出番は終了。電源を切って、鞄に直します。続けて、4時間目に実施する「校歌」の歌唱テストの準備に移りました。ストレッチと発声練習を入念に。

IMG_4960.JPG 

「校歌」斉唱、「少年時代」二部合唱のあと、ソプラノ・アルト・テノールの各パートに分かれて、「心の瞳」の三部合唱のパート練習に入りました。授業のめあて通りに練習に励みます。徐々によく声も出だして、揃うようになってきました! この調子で、歌唱テスト頑張れ!

IMG_4971.JPG

4限目は、2年生の「保健」の授業です。授業のめあては「心身の発達と結婚生活の関係について理解すること」「結婚生活を健康的に送るために必要な考え方や行動を理解すること」です。始業のチャイムが鳴る前に、グループワーク用に机をくっつけて班を完成させています。

IMG_4972.JPG 

各班にはホワイトボードとマーカーが配布されます。まず、質問1「あなたが恋愛をしていくうえで、相手に求める条件は何ですか?」。各自でワークしたのち、班で話し合い、大事やなぁと思ったことを班でひとつ選んで、ホワイトボードに書きます。各班から、ホワイトボードが挙げられます。

IMG_4976.JPG 

趣味が合うこと、気を遣ってくれること、等の答えがありました。各班のホワイトボードを黒板に貼りつけ、プリントを用いながら、心身の発達が結婚生活の基盤になることを学びます。

IMG_4979.JPG 

続いて、質問2「結婚を考えるとき、大切だなぁと思うことは何ですか?」。再度、各自でワーク→班で話し合い→班の答えを決める、グループワークです。経済力、性格が合う、等の答えが挙がりました。各班、再度ホワイトボードを黒板に貼りつけます。実は、質問1の各班が貼りつけたホワイトボードを先生がiPadに撮っておられました。各班が答えた、質問1と2を並べて比較します。同じ班の答えでも、恋愛と結婚では異なってくることもあるようです。

IMG_4981.JPG 

最後に、よいコミュニケーションが結婚生活を支えることを学びます。ドメスティック・バイオレンスについて学習しました。パートナーを理解し、お互いの価値観を認め合うことが大切です。次回までに考えておくように、と、質問4「あなたは、結婚したいと思いますか?結婚って何のためにあると思いますか?」しっかり、考えてきてください!

IMG_4987.JPG 

5限目は、2年生の「生物基礎」の授業です。本時の授業のめあては「同化の代表の光合成と、異化の代表の呼吸を復習する」です。前時の復習のあと、光合成と呼吸の概略を復習します。

IMG_4989.JPG 

葉緑体には光合成に関係する反応を触媒する酵素が、ミトコンドリアには呼吸に関係する反応を触媒する酵素が含まれていますが、これはなぜわかったのか?を復習しました。前時の実験結果を思い出せばわかりますね!実験を通して、成分を調べることで分かりました。電子黒板と電子ペンを用いて、復習です。わかりやすいですね。

IMG_4994.JPG 

今では普通に用いられることば「共生」。このことばは、大阪万博の頃、生物学の世界で生まれたことばで、代謝に関わるふたつの細胞小器官である葉緑体とミトコンドリアの起源についての興味深い仮説が「共生」ということばのルーツである、と説明がありました。生物好きの皆さんにはたまりませんね。

 IMG_5007.JPG

本日最後の6限目は、2年生の「数学Ⅱα」の授業です。本時の授業のめあては、「前3回分の授業から等式の証明2題、不等式の証明1題の確認テストを行い、証明の書き方の定着をはかる」です。

みんな一生懸命確認テストに取組んでいます。テスト終了後、「今日の公式」について、対話形式で理解を深めていきます。

 IMG_5014.JPG

いよいよ本題!練習問題を対話形式で先生が説明されながら、証明のかたちを覚えていきます。   (左辺ー右辺)= のかたちにもっていく! もう、大丈夫ですよね!

IMG_5016.JPG 

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30