授業参観⑩

本日は、4時間の授業参観をいたしました。

2限目は、3年生の「日本史B」の授業です。先ず、「この写真の人物は?」

「北条時頼!」答えがあがります。系図、職制などの史料を駆使して、北条泰時の執権時代に組織された評定衆の合議体制から、北条得宗家の専制体制への変遷を紐解いていきます。

 IMG_5139.JPGIMG_5142.JPG IMG_5143.JPG

続いて、文化史に入っていきました。鎌倉時代の政治と仏教との関わりについて考えていきます。

IMG_5144.JPG 

南都六宗、天台宗・真言宗から鎌倉新仏教の成立についての社会的・政治的背景を確認し、新仏教の特徴と旧仏教の革新について学習しました。

 IMG_5148.JPG IMG_5150.JPG 

3限目は、2年生の「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業です。先ず、ペアをつくります。ペアで、先生の本文音読のあとに続いて、同時に音読。できるだけ早いスピードで読む!という条件付き。

IMG_5152.JPG IMG_5154.JPG  

続けて、1組ずつペアで同時に音読。先生から褒められるペアが多くあり、関心!

本文の読解に入ります。対話形式で、読解を進めます。

IMG_5157.JPG   IMG_5159.JPG

続いて、本文最後の4行分を、ペアで協力し合って和訳。先生から指名され、対話形式で読解を進めていきました。

 IMG_5164.JPG  IMG_5168.JPG

次は、文法事項。再度、ペアで問題を解きます。ペアワークもみんなバッチリでしたね!解答は、指名しながら対話形式で解説。

IMG_5170.JPG 

最後に、Part3の本文を、新出単語に注意しながら先生の音読を聴き取りました。

5限目は、2年生の「数学Ⅱβ」の授業です。授業のめあては「①加法定理の使い道が他にもあることを知る⇒2倍角の公式の発見! ②2倍角の公式の使い道3つを確認する!」です。

IMG_5174.JPG 

先ず、加法定理の復習。

 

続けて、加法定理の応用です。

IMG_5178.JPG 

電子黒板・電子ペンと板書を駆使しながら、例題を解いていきます。加法定理から2倍角の公式が導きだせること、2倍角の公式を、等式の証明に利用できることを学びました。

数学が苦手な皆さんは、しっかり復習をするよう頑張ってくださいね!

6限目は、3年生の「数学B」の授業です。先ず、前回の学習内容の復習テスト。学校祭・体育の部で、授業の間隔が空いたので、前時の復習を少ししてから問題に取組みました。

 IMG_5187.JPG

答え合わせをしたのち、本時の授業のめあては「ベクトルの内積とその計算法則を理解する!」です。

IMG_5190.JPG 

練習問題を次々に解いていき、質問タイム。内積の性質をしっかり復習しておいてくださいね!

IMG_5200.JPG 

6月24日(土)に、第1回オープン・スクールを開催します。「懸賞幕」も校舎に飾られました!

申込は、ホームページから!

https://www2.osaka-c.ed.jp/cgi-bin/enq/mt-form.cgi?blog_id=107&entry_id=659

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30