高大接続改革の進捗状況について(1)

おはようございます。

久しぶりの快晴のなかの登校です。今日の登校の様子もいい感じでした!余裕をもって教室のなかで1限目の先生の入室を待つ!この調子で継続していってもらいたと願います。

保護者の皆さま方には、「授業を大切にする」=「遅刻をしない」状態の維持にご協力をお願いいたします。

昨年7月13日に文部科学省から、「高大接続改革の進捗状況について」が発表されました。

今年度入学した43期生が「大学入学者選抜改革」の初年度になります。「校長ブログ」では何回かに分けてその概要を紹介したいと思います。

第1回目は「一般入試」(「一般選抜」に名称が変更されます)について。

今回の改革は、「推薦入試」も含め従来の入試の在り方を、受験生の「学力の3要素」(① 知識・技能の確実な習得 ②(①を基にした)思考力、判断力、表現力 ③ 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度)について、多面的・総合的に評価する入試に転換させるものです。

「大学入試センター試験」に代わり、平成32年度(平成33年度入学者選抜)から「大学入学共通テスト」が実施されます。

従来のマークシート問題に加えて、国語と数学で記述式問題が導入されます。平成36年度からは、地歴・公民分野や理科分野等でも記述式を導入する方向で検討されています。

さらに、英語では、従来の「読む」「聞く」に加えて、外部検定試験(実用英語検定など)を活用し、「話す」「書く」もあわせた4技能評価が導入されます。試験実施期日は、1月中旬の2日間とされています。

国語の記述式問題は、「国語総合」(古文・漢文を除く)の内容から、文字数80~120字程度の問題を含め3問程度の出題が検討されています。マークシートと記述式の問題の大問は分けて出題され、試験時間はマークシート・記述式を合わせて100分程度が想定されています。

昨年11月に全国約1900校・延べ約18万人の高校2、3年生が参加して実施された「大学入学共通テスト 平成29年度試行調査」の問題のなかから国語の記述式問題を紹介します。

kt003.pngkt004.pngkt005.pngkt006.pngkt007.pngkt008.png

注目していただきたいのは、マークシートの選択式問題で、「思考力」「判断力」を問う問題(知識を覚えるだけでは解けない、知識を理解し、活用できる力を問う問題)が出題されているところです。

例に挙げた問いでは、「言葉の特徴や使い方に関する知識・技能」、「目的等に応じて情報を捉え、テクスト全体の要旨を把握することができる思考力・判断力」を問われています。

問題は、(http://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00011239.pdf&n=5-01_%E5%95%8F%E9%A1%8C%E5%86%8A%E5%AD%90_%E5%9B%BD%E8%AA%9E.pdf)でご覧になれます。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30