続いて、1年生の「化学基礎」の授業です。本時の授業の「めあて」は「①モル質量を求められる ②モル質量と物質量の関係を演習を通じて求められるようになる」です。 先ず、完全燃焼の化学反応式の小テスト。 みんな一生懸命解いています。全問正解でしたか? 続いて、モル質量の求め方を学びます。お米「1合」を例にして、具体的にモル質量を考えていきました。 次に、演習を解いていきます。 ...
2018年10月23日アーカイブ
今日は4時間の授業を参観しました。 2年生の「生物基礎」の授業です。本時の授業の「めあて」は「腎臓のはたらきを理解する」です。 先ず、前時の復習。重要用語を指名で答えていきます。尿を作る原理を確認しました。 次に、「考えよう」にチャレンジ! 濃縮率の計算と原尿量の計算を学びます。 「溶質=溶液✕濃度」が理解できましたか? イヌリンを使って原乳量を求める一般式(原尿量=イヌリンの濃...
本日の昼休み、平成30年度後期生徒会執行部役員の皆さんの「認証式」を校長室で行いました。 先日の立会演説会で全校生徒906名の前で堂々と抱負を語ってくれた面々です。 後期生徒会の活躍を期待しています。