授業参観 23

今日は2時間の授業を参観しました。

先ず、1年生の「保健」の授業です。本時の授業の「めあて」は「教科書『喫煙と健康』『飲酒と健康』『薬物乱用と健康』の学習範囲で、各班問題を作成し、それを解くことで授業の振り返りをし、理解を深める!」です。

本時の授業は、グループ学習で行われました。

 IMG_0305.jpg IMG_0307.jpg IMG_0309.jpg

グループ学習では、わからない問題の教え合いや、一緒に考える場面が設定されます。自分で考えたことを言葉に出して確認すること、グループの仲間の意見や考えを聞いて、自分の考えを見直し、それらを組み合わせてより良い考えを創りだすこと、これらの場面が次々に個人の思考内に起こり、理解が深まっていきます。東京大学 大学総合教育研究センター教授の故 三宅なほみ 先生は、これを「建設的相互作用」と呼んでいます。

各班で協力して、既習内容の教科書・授業プリントから問題を5問作成します。

 

作問後、班から1名が他の班に出向き、自班の問題を出題。出題された班は、協力してその問題を解いていきます。制限時間が来たら出題者は解答を採点、得点を記入します。出題された班は、その問題の練度を評価します!各班、何点取れたでしょうか!!

 IMG_0319.jpg IMG_0322.jpg IMG_0325.jpg IMG_0326.jpg

これを3回繰り返し、得点を競っていきました。このように学習した内容をアウトプットして振り返っていくことは知識の定着に有効ですね!

 IMG_0331.jpg IMG_0332.jpg IMG_0334.jpg

次に、1年生の「コミュニケーション英語Ⅰ」の授業です。本時の授業の「めあて」は「教科書『L5 part1』の本文の内容を理解する!」です。

先ず、単語テスト! 勉強してきた成果を出せましたか?

 IMG_0343.jpg

続いて、教科書本文の読解に入ります。単語の意味の確認のあと、主語・動詞の識別。挙手をして良く答えられていましたね!

 

次に、先生のあとに続いて本文の音読。続いて、本文の和訳を進めていきました!

 IMG_0365.jpg

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30