授業参観 26

今日は5時間の授業を参観しました。

先ず、2年生の「現代文B」の授業。夏目漱石の小説『こころ』の読解です。本時の授業の「めあて」は「Kに謝罪できなかった私の気持ちを考えてみよう!」です。

前時までに学習した登場人物の関係性を確認して、先生の教科書の音読を聞き取ります。

   IMG_0570.jpg

私が歩き乍ら考えていたふたつのことから、Kに対する私の良心の復活に至るまでの気持ちの変化を、先生からの質問に指名で答えながら読解していきます。良く答えられていましたね!

IMG_0581.jpg  IMG_0590.jpg

私がKに謝罪できなかった理由、自分が私の立場ならどうするか、を考えて、夕飯の場面に入りました。K、奥さん、私の心情を読み取っていってくださいね!

IMG_0591.jpg

続いて、3年生の「化学」の授業。本時の授業の「めあて」は「アニリンの反応 ①アセチル化 ②ジアゾ化 ③カップリング反応 を押さえる!」です。授業は、グループ学習で行われます。

グループ学習では、わからない問題の教え合いや、一緒に考える場面が設定されます。自分で考えたことを言葉に出して確認すること、グループの仲間の意見や考えを聞いて、自分の考えを見直し、それらを組み合わせてより良い考えを創りだすこと、これらの場面が次々に個人の思考内に起こり、理解が深まっていきます。東京大学 大学総合教育研究センター教授の故 三宅なほみ 先生は、これを「建設的相互作用」と呼んでいます。

先ず、アセチル化の復習。

 IMG_0604.jpg

続いて、①アセチル化 ②ジアゾ化 ③カップリング反応 を学習していきます。

  IMG_0619.jpg IMG_0621.jpg

次に、演習問題。既習の授業プリントを調べたり、グループで教え合ったりし乍ら考えていきます。流石は3年生!主体的に学びに向かう意欲が育っていますね!

 IMG_0625.jpg IMG_0630.jpg IMG_0628.jpg IMG_0638.jpg

続いて、3年生の「生物」の授業。眼の構造(ブタの眼の解剖)です。本時の授業の「めあて」は「ブタの眼球を解剖することにより、眼球の構造を深く学ぶ!」です。

 IMG_0643.jpg

眼の構造の復習をしたのち、本時の解剖・観察のポイントを先生が演示されました。

 IMG_0647.jpg IMG_0660.jpg IMG_0664.jpg

観察プリントを進め乍ら、角膜・網膜・脈絡膜・強膜の色(透明度)・強度、水晶体・ガラス体の透明感を観察していきました。観察後は、瞳孔の形について班で問題を考えました。

 IMG_0667.jpg IMG_0676.jpg IMG_0672.jpg IMG_0677.jpg IMG_0682.jpg

 

続いて、2年生の「日本史B」の授業。本時の授業の「めあて」は「19世紀末の国際関係と朝鮮をめぐる日清の対立とロシアの動向を学ぶ!」です。

先ず、日朝修好条規と壬午事変の復習。

 IMG_0694.jpg

続いて、甲申事変から天津条約までの流れを学びます。

 

次に、甲午農民戦争から日清戦争開始までの流れを、先生の質問に指名で答えながら学んでいきました。みんな良く答えられていましたね!

 IMG_0709.jpg 

続いて、2年生の「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業。本時の授業の「めあて」は「ペットを飼うべきか飼わないべきか、という題に対して、自分の意見を書くことができる!」です。

先ず、単語テスト。みんな出来ましたか?

 

続いて、debate!前時のグループの続きから始めました。各グループが終わるごとにjudge判定シートを記入します。

 IMG_0727.jpg  IMG_0723.jpg  IMG_0728.jpg  

最後に、ペットを飼うことについて、Agree・Disagree 両方の対場で自分の意見を英語で書き、ペアでそれぞれの意見を交流しました!

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30