10月22日(火)、23日(水)、25日(金)、1年生の芸術選択「音楽Ⅰ」の授業では、シテ方能楽師の方を講師にお招きし、伝統芸能「能」について学びました。 「能」の歴史や舞台の特徴、使用される楽器、能面の種類などについて、スライドや写真、また能面の実物などを使って、わかりやすく教えていただきました。お話だけではなく、実際に面をかけさせていただいたり、足の運びを教えていただいたりなど、体験的な学...
2024年10月アーカイブ
水曜日で2学期中間考査も終了し、学校は通常モードになりました。 10月10日(木)、11日(金)の3年生の『前近代史』の授業では、「堺から日本の歴史を考える」をテーマにフィールドワークを行いました。フィールドワークの舞台は、堺出身の奈良時代の僧、行基が建立したとされる四十九院のひとつ大野寺の仏塔であり、国の史跡にも指定されている「土塔」です。本校から南西約500メートルの地点にあり、「土塔町」...