お雑煮

新年、明けましておめでとうございます。

乙未(きのとひつじ)の歳が開けました。

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。

本年も何卒、よろしくお願い申し上げます。

さて、元旦には、お雑煮を食べる風習があります。

古来においては、一日は夕方から始まるとする風習があり、元旦は大晦日の夕方から始まると考えられていました。

大晦日の夕方に、神仏に供えた餅や飯を、日の出の後に降ろして、具材を加えて煮た物が雑煮のルーツとされています。

このお雑煮も、地方によって特色があり、様々あるようです。

関西地方では、白味噌仕立てに、大根、金時人参、里芋、丸餅を入れるのが一般的です。

DSC00078.jpg

皆さんのお宅のお雑煮は、如何ですか?

 

 

カレンダー

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31