2018年10月24日アーカイブ

授業参観 ⑳の3

最後に、retelling。一人ひとりが教科書本文を1文ずつ覚えます。同じような表現を使ってもOKとします。覚えられたら、ペアに聴いてもらい、OKならプリントにサインを書いてもらいます。すべての文にペアのサインをもらえれば、再び1文ずつ覚え、覚えられたら、今度は先生に聴いてもらい、OKならプリントにサインを書いてもらいます。先生のサインをもらえれば、ミニティーチャーとなり、先生の代わりサインを書く...

授業参観 ⑳の2

続けて、3年生の「古典B」の授業です。『大鏡』から「肝試し」の読解です。本時の授業の「めあて」は「①作品の舞台となっている「宮中」について理解する ②この日の天気、時刻、登場人物などを把握し、これから起こる物語の背景を理解する」です。 先ず、本文を先生が音読されるのを聞き取ります。   次に、ペアワークで本文の音読。みんなしっかり読めていましたね!   続いて、指名で質問に答えながら本文を読解して...

授業参観 ⑳の1

今日は5時間の授業を参観しました。 2年生の「古典B」の授業です。司馬遷『史記』から「鴻門之会」の読解です。本時の授業の「めあて」は「①鴻門之会の会席の座席の位置を読み取り、座席表を完成させる ②范増が項王にどのような意図で合図を送っているのかを考える」です。 先ず。漢字テスト! 間違った漢字は何度も書いてしっかり覚えてくださいね。   続いて、本時のねらいの確認をして、本文の書き下し文の学習に入...

カレンダー

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31