毎年1月24日~30日は全国学校給食週間です。
1月29日(水)は、北海道の郷土料理を提供しました。
・牛乳
・開拓丼
・石狩汁
普通食↓
きざみ食(大荒)↓
きざみ食(中荒)↓
きざみ食(細荒)↓
ペースト食↓
ムース食(開拓丼がムース食です)↓
開拓丼は豚ひき肉と人参・ひじき・コーンを味噌などで味付けした具をご飯にのせて食べる料理です。北海道の開拓時代をイメージした料理として考えられたもので、地場産物を活かした学校給食を披露する全国学校給食甲子園で入賞したことがある『ご当地学校給食メニュー』です。郷土料理とまでは言えないかもしれませんが、全国でもいろいろな学校給食で提供されています。
北海道で肉といえば「豚肉」になるそうで、本校でも豚ひき肉をたっぷり使い、甘辛く仕上げています。一緒に炒める玉葱から甘みと旨味を含んだ水分がしっかり出るので、食べやすい出来上がりになっています。
いろいろな地域の料理を食べることができて楽しかった!という感想がありました。これからも給食の時間が有意義なものになるよう給食室も頑張っていきたいと思います。