冬至献立を実施しました!

12月19日(火)

牛乳

ご飯

鰆のゆず味噌焼き

蒸し野菜(かぼちゃ、ブロッコリー)

けんちん汁

  

刻み食 →pw

ペースト食 →

 今年の冬至は12月22日です。

 給食では一足早く冬至献立を実施しました。

 冬至にゆず湯に入り、かぼちゃを食べるという習慣はよく知られていることかと思います。今は、どの季節でも食べたいものがたいてい手に入る便利な時代ですが、今ほど食べ物が充実していなかった昔は、保存ができ、免疫力を高める栄養が豊富なかぼちゃはとても重宝されていました。

 給食では蒸し野菜にして、胡麻ドレッシングで食べるようにしました。

 また、箕面の名産品であるゆずを味噌と混ぜて作った鰆のゆず味噌焼きも子どもたちはよく食べてくれていました。

 給食では昔からの食文化をできるだけ取り入れて、皆さんに知ってほしいと思っています。

 これからますます寒くなりますが、しっかり食べて寝て免疫力を高めましょう。

 

カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31