2月3日(金)節分献立を提供しました。
・牛乳
・大豆茶飯
・揚げ鰆の野菜あんかけ
・冬野菜の味噌汁
普通食↓
きざみ食(大荒)↓
きざみ食(中荒)↓
きざみ食(細荒)↓
ペースト食↓
節分に食べるものと言えば、恵方巻きやいわし・福豆ですね。これらの料理や食材を食べることで、厄を祓い健康に過ごせると言われています。そして節分の翌日の「立春」の頃からだんだんと暖かくなっていき、春に近づいていきます。
今年度は、みんなが元気で過ごせるよう、春からの新しい生活でもしっかり頑張っていけるよう、大豆を入れた「大豆茶飯」を実施しました。給食では、「大豆茶飯」以外のメニューは水煮大豆を使うことが多いですが、「大豆茶飯」は大豆の味や食感を楽しむことができるよう乾物の大豆で作ります。(水煮大豆でも作ることができます。)
水ではなく煮出したほうじ茶で炊くので、食缶を開けた時にほうじ茶の香りがする炊き込みご飯になります。大豆は苦手な人が多い食材ですが、いろいろな豆料理を食べて好きになって欲しいと思います。