2021年アーカイブ

Fine, thank you. And you?

「2021年」、10年後、20年後に振り返った時に今年は私たちの心にどのように映し出されるのでしょうか。フラットとは呼べない起伏のある道で、たくさんの杭を打ちながらあちらこちらに+(プラス)の文字を見つけ、支え、支えられながらここまでたどり着いた1年だったような気がします。努力を積み重ねて進み、最後の瞬間を有意義なものにする。そんな思いを込めた2021年2学期終業式の式辞です。 いきなりQUIZ...

終業式イブ

歓声が聞こえた。本当に楽しそうな声。今日の4時間目はHR。42期生、一年生が心からドッジボールを楽しんでいた。あてる人もあてられる人も、狙う人も逃げる人もみんな心から楽しんでいた。優勝は1組!おめでとう。でもみんなが楽しめたこのことがプリクリスマスとしての最高のプレゼントだったでしょう。生徒の笑顔が見られた私にも良いプレゼントとなりました。                          もう...

🎼 あわてんぼうの~ ♪

 今日は一足先にクリスマスがやってきました。浦堂認定こども園の園児の皆さんを迎えての吹奏楽部の演奏会でした。自分の子どもと一緒に見た「となりのトトロ」を園児たちが楽しむ姿を見て、音楽は時間も空間も超えるという偉大さを改めて感じました。体全体を使って全力で歌う姿を見るだけでエネルギーが満ち溢れてきました。  「♪あわてんぼうのサンタクロース♬」をグループで、全員で力いっぱい歌う「小さなサンタクロース...

  明るい日差しはあるものの、小雪舞い散る今年一番の寒さの中、令和3年度第2回芥川高校の学校説明会が行われました。ちらつく雪に震えながら正門(南門)から各部活動部員が元気よくこころからの大きな声でのあいさつ、そして案内・誘導をしてくれました。放送部のメンバーは原稿をしっかりと読み込み、ゆっくりと分かりやすく丁寧な進行役を務めてくれました。写真部のプロデュースによる部活動紹介、そし...

こころを奏でる HEARTの中には何がある?

  芥川高校のパンフレットの表紙で目にする言葉です。こころを英語にするとどんな単語が浮かびますか?このブログでも再三、尋ねていることです。答えはHEARTです。   こころを奏でる。芥川高校ではどうやって奏でていくのだろう?その答えの一つは芸術の授業にありました。まずは美術です。「木のスケッチ」というプリントを一枚いただき、授業に参加。今回の授業のゴールが「背景、葉、幹」の油絵を描く。色の解説、筆...

♬届け!

  令和2年度、最初の2か月、とても大切な2か月を失いました。昨年は他校で勤務していましたが、4月半ばに生徒の皆さんに送る荷物を梱包しながら、ある担任の先生が発した言葉が印象に残っています。「自分たちが手にして用意したものが、生徒に届く。私たちの思いが詰まったものを生徒が直接手にする。こんな当たり前のことが本当にうれしい。」宅急便のトラックが荷物を運び出すのを見送る先生方を見ながら何かを「届ける」...

【S】【D】【T】【Z】

中学時代に英語の授業で動詞の三単現のSや過去形が出てきたときのことを覚えていますか?例えばShe likes basketball. She plays basketball. 発音はlikesは【s】になり、playsは【z】になります。この違いはlikeの最後の音が【k】無声音(のどが鳴らない音)のためのどを鳴らさない音【s】になり、もう一方でplayの最後の音は【i】有声音でのどの音が鳴るた...

Memorize Remind Remember

   2014年10月、ある研修の中で「一息で言い切れない文を何回も息継ぎしながら、思い出しながら再生することは英語を学習するうえで大きな効果があり、チャンクを意識し、書くことも読むこともどちらにもいい影響を及ぼす」という話を聞き、様々な文法項目が入っており、構文も意識し、なおかつ声に出したら元気になるような英文を探してまとめてみようという気になった。集められた108個の英文を通勤の行き帰りにもご...

Faint but twinkling light!

2010年度から続けているミラニ高校との相互交流。コロナウイルス感染症のため昨年から今年度にかけて相互交流が困難な中、11月24日(水)2時間目にOn Lineでの言葉を交わすことが叶いました。通信状況の不安定さを乗り越え、ミラニ高校からオーストラリア、ミラニの町、ミラニ高校そして食文化、スポーツなど様々なことに関してのプレゼンが行われました。スライドの中には様々な種類の文字が並びミラ...

The sun rises in the east!

オープンスクールの部活動見学。多くの部員の皆さんの力で中学生の皆さんに喜んでいただけました。その日の朝、朝日が芥川高校を照らす姿があまりにも美しかったので併せて掲載いたします。 必ず朝には、日が昇り、みんなを照らしてくれる。熱や光のエネルギーをもらって未来へと歩を進めましょう!部活動交流が進むよう祈りを込めて!

心が下支え

寒さは厳しい朝でしたが、晴天に恵まれた11月13日土曜日、令和3年度芥川高校のOpen Schoolを行いました。体育館で学校説明会として学校紹介の映像、本校の教育に関する説明、在校生による学校紹介の後、授業見学、部活動見学を行いました。在校生の言葉の中にあった「忙しいは言い訳にならない。隙間時間を積み重ねて時間を作る。」「意志を持って行動する。」凛として、はきはきと話す姿勢に大きな拍手が起こりま...

🎵音を楽しむ♪

 鉄琴、木琴、ピアノ、カホン、ボンゴ、ピアニカ(本当はサックス)様々な楽器の演奏を伴って「君がいれば」を聞かせてもらいました。それぞれがそれぞれの楽器を楽しんで演奏し、心からの歌声を届けてもらいました。  引き続き、「負けないで」「島人の宝」の合唱。それぞれの歌詞ー「一人で背負わないで気づいて私がいること」「どんなに離れても心はそばにいるわ、追いかけて遥かな夢を」「教科書に書いてあることだけじゃわ...

未来につながる

 11月4日(木)。1年生(42期生)に教育(高校教員・保育士・大学教授)、福祉・介護、医療(看護・薬学・歯科技工・臨床心理)、営業・旅行、衛生・美容、マスコミ・新聞、スポーツの12分野で活躍されている卒業生を中心に、本校にかかわりのある方々をお招きして職業別ガイダンスを行いました。  職業の専門的なお話はもちろんのこと、社会人として働くための心構え、「自分で考えて自分で行動する。臨機応変な対応が...

繋がってる空

...

空は繋がっている!

20世紀最後の年、オーストラリアで日本語を教える機会を得て、半年近く一人暮らしをせざるをえない状況になった。一日の授業を終え、へとへとになった後、15㎞離れたエミリーギャップを訪れ、高台に上る。夕陽が沈む西側はオレンジ色に砂漠の色をさらに輝かせ、反対側の東側は何とも言えない薄いピンク色に染まる。日が沈むほんの数十分の景色を眺めながらこの空は日本とつながっているそう思い何度も自分を奮い立たせた。 ...

アルファベット一文字除けば...⁈

本日、昼休み後期生徒会役員の認証式を行いました。「LMITBREAK―一瞬を一生に」をテーマにして行われた文化祭。「一笑懸命」を実現した体育祭。いずれの行事も、生徒会執行部の掛け値なしの情熱と献身的な働きで生徒の皆さんの全力を引き出せたいい行事となりました。 生徒会長から生徒会会計まで認証場をお渡しし、一人ひとりに抱負を聞きました。突然の問いにもかかわらず、きちっと語ってくれました。印象に残った言...

こころを奏でる 想いをかなえる

                                           令和3年度第1回学校説明会 午前と午後の2回に分けての実施となりました。多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。

わたしからあなたに

  お天気の神様にも祝福され、令和3年度第1回芥川高校の学校説明会が行われました。正門(南門)から各部活動部員が案内・誘導をしてくれ、放送部の司会、写真部のプロデュースによる部活動紹介、そして在校生によるスピーチ。コロナウイルス感染症のため、一堂に会し、対面形式での実施はできなかったものの校舎をフルに活用して複数会場で、放送、DVDをご覧いただく形での開催となりました。部活動の見学も、グランド種目...

忘れ物

  文化祭から約1か月、体育祭から一週間。あっという間に時は流れていきます。そして今週末から2学期中間テスト。3年生は指定校推薦、公募推薦と息つく間もなく忙しい日々です。   英語で「心」という単語を探すといくつくらい出てきますか?魂や精神などという言葉も心と見なせば、Spirit, Soulなんかも挙げられそうですね。ここではHeartとMindを取り上げます。Heartはいわゆる「感情、気持ち...

AskからTaskへ

生徒の皆さんの自主的な取り組みの中から何かが生まれてきそうだと感じたものを少しだけですが取り上げようと思います。 保健授業の夏休みの課題、まさしく自分の興味のあるものを調べるという課題のようだったのですが、トピックだけ並べてみても「睡眠」「喫煙」「熱中症」「コロナウイルス感染症」「花粉症」「癌」「黒死病」「地球温暖化」「体力トレーニング」「LGBTQIA」「起立性調節障害」「食品の安全性」「薬物...

同じ?違う? ~に違いない!

先生からの問題です。 6人が10点満点のテストの小テストを2回行った。 1回目{4,5,5,5,5,6} 2回目{1,2,5,5,8,9} この時1回目も、2回目も平均値5点、最頻値5点、中央値5点 では、 1回目と、2回目って印象として同じ?違う?という先生の問いかけに「1回目はまとまっているけど、2回目は散らばっていると思う」と生徒は答えた。与えられた値はすべて「5」なのに違うという感想を持た...

未来への贈り物

  芥川の美しく高い空は、今日は渋い「曇り空」をプレゼントしてくれました。おかげで全力で走り、跳び、回り、引き、潜り抜け、踊り切れた体育祭が実現できました。どの学年の選手たちも全力で競技に参加し、すがすがしい姿を披露してくれました。         3年生の発表では、個々の高いレベルでのダンスパフォーマンスがみられる中で、それのみにこだわらず、タスキ、手袋、スカーフ、そで、扇子などを用いて全員が...

体育祭前夜

以下は6月3日の校長ブログからの抜粋です。    緊急事態宣言の延長に伴い、6月20日までの行事は中止、もしくは延期という選択を迫られることになりました。応援のパフォーマンスだけを取り出して行う。あるいは緊急事態宣言明けすぐにということも考えられた中で、安全と万全な準備という観点から9月に実施するという運びになりました。3年生の企画メンバーや衣装制作の係が様々な形で取り組みを進める中での決断、一...

未来からの贈り物!

  今日は、芥川高校を卒業し、教育業界に身を置く、みなさんにとっての先輩とお話をする機会を得ました。   在校時、生徒会をフォローするような形で体育祭実行委員会の一員として活動をしたとのことでした。先生方が大きな心で、すべてを預けて自分たちがやることを見守ってくれた。その時の暖かさの中で育まれた経験が自らを教育の世界に飛び込ませたのだと仰っておられました。   体育祭を目の前にして踊っている生徒の...

One Step to Success to this Sports Day!

                                                                                                                                                               時間を守り、感染症対策を守り、3か月の時を経てひたむきに歩むみんな。       ...

Road to Okinawa!

  9月24日(水)修学旅行の保護者説明会を行いました。依然として感染の状況は厳しいですが万全の準備をして、状況が許せば沖縄への道を進みたいという趣旨のご説明をいたしました。   文化祭に関するブログでもお伝えした沖縄の情報を集める沖縄新聞の取組や、2年生のオーラルイングリッシュの授業での沖縄に関する様々なトピックを英語でのポスターにするなど様々な準備をして沖縄へと歩を進めています。41期生の皆さ...

過去からの贈り物!

    8月末のブログの「自然からの贈り物!」の中で、大王松から届けられた松ぼっくりをご紹介しました。30周年の記念誌の中で、「大王松(当時樹齢25歳)の作る大きな松ぼっくりを見てみたい」と書き記されていたコラムの作者、高井広司先生から先日お電話をいただきました。大きな松ぼっくりを目にしたことは何よりうれしかったけれど、その記事や出来事も大事にする芥川高校に喜びを感じるとお伝え頂きました。記念誌を...

LIMITBREAK ~一瞬を一生に~

                       

LIMITBREAK ~ 一瞬を一生に ~

文化部の作品です。I wish I had an eye for these excellent works. 全部を紹介しきれませんが、時間をかけて、時を経て出品されたものがありました。一寸先が見えない中で、披露するチャンスを信じて作品と向き合う精神力のすごみを感じた時間でした。授業での取組等については日を改めて、またご紹介いたします。

LIMITBREAK ~ 一瞬を一生に ~

最優秀賞を初めとした各賞を受賞したクラスの皆さん「おめでとう」。長期間準備に携わって、いろんなことを話し合って、何度もぶつかって、その結果勝ち取れた「賞」 に様々な思いが交錯していることだと思います。 本日、各教室を回り、手に入れたたくさんのとびっきりの笑顔。文化部の作品やパフォーマンス、授業内での成果物。会場と一体になった3年生の熱演、すべて今年一番のかけがいのないものでした。その様子は写真...

9月10日(金) 文化祭開会式

   生徒会長の塩治さんの「このコロナ禍での文化祭をよいものにしよう」という力強いメッセージに教室からの大きな拍手が生まれました。まさしく"自分たちの行事を自分たちでマネジメントする、生徒が自分たちで学校を作っていこうとする姿勢を目の当たりにした瞬間"でした。生徒一人ひとりの心に届く言葉がすべてを表していましたので、「開会に寄せる校長の言葉」の前段は割愛し、以下後段の部分だけご紹介します。    ...

9月9日(木)文化祭前日

    今日は、40期生の3人の生徒と話しをする機会がありました。放課後に話をした二人には高校時代の思い出について尋ねました。二人とも高校一年の文化祭での大型制作物への取組が心に残っていると生き生きと話をしてくれました。     みんなで話をし、試行錯誤を重ね、作品ができあがる。そのことだけでも貴重な体験。その上に文化祭当日に訪れた人たちが列をなして、自分たちの作品を楽しんでくれた。その姿に心動か...

「 ん? 」

   しりとりが続いている。何度も同じしりとりに陥っている。最後はいつも「ん」で終わり、また一からスタートである。今年4月から、もっと広く見れば一昨年度末からずっとその繰り返しだ。    しりとりの様子はこうである。何かをやりたいと考えたときにスタートする。初めの言葉は「願い」だ。この願いを成就するために次に引き継いでくれる言葉は「祈り」。「願い」に向かってただひたすら「祈り」をささげる。そして次...

高槻・島本地区 高等学校生徒会サミット

8月の最終日、31日に高槻・島本高等学校生徒会サミットが行われました。阿武野高校の生徒会がホスト役として呼びかけてくれ、実現の運びとなりました。コロナ禍での開催となり、集合型ではありませんが、Google meetを使用し、各校生徒会の取組(日々の取組や、これから企画していること)の発表や他校に対する質問として、年度をまたいだ生徒間の引継ぎ、コロナの影響の中どのように行事をやっているか、外向けの活...

Resilient

   本日(8月31日)、京都外国語大学の相川真佐夫先生に「グローバル・国際社会で求められている人材とは」というテーマでグローバルコースの2年生(希望者の1・3年生を含む)にご講義をいただきました。    「外国語とは、グローバルとインターナショナルの違いは」などを問いかけていただき、母語話者数が多い言語を並べたり、外国語を学ぶ目的の変遷をたどったりしながら、参加者はグローバル・国際社会に貢献で...

自然からの贈り物!

十周年記念誌「あくたがわ」-校内ぶらりある記(1)より抜粋 *三本葉の松の謎   本校正門を入った所の右手に、一本の松がある。普段恐らくほとんどの人が気づいていないであろうが、この松は普通の松ではない。根元の所に「大王松」(「ダイオウマツ」あるいは「ダイオウショウ」とも)書かれてあるが、広辞苑に「北米東部原産、高さ約30m,葉は三葉で長く、30cmに達する。松かさは長さ20cm、庭園樹とする。」...

8月25日(水)始業式

始業式の式次として以下のエールを皆さんに送りました。   「オリンピック開催に関係してくださったすべての人に感謝いたします」多くのアスリートが口にした言葉。この言葉を口にした人は、何らかの形で自分の夢、目標があり、そのためにどんな状況であっても目の前の時間と向き合いながら、絶えず設定を変え、前に進んできた人たちです。条件が変わっても、逆境の中にあっても前を見続けた人たちです。2学期の芥川高校で同じ...

くじら、なすび、ぞう、さっかーぼーる!

   コロナウイルス感染症。できないことを数えればきりがありません。諦めなければならなかったことも山ほどあったと思います。     家庭総合の保育の授業の中でずっと実習を待ち続け、現状まで叶わずにいた3年生堀井さん。「やさい、うみのなかま」の折り紙が貼られた作品、子供たちが何かで活躍したり、一番友達を喜ばしたりした時に首からかけてあげられるような「様々なメダル」を携えて浦堂保育園を訪ねました。園長...

Japanese Name

  以前、ブログ内で糸偏について書きました。言偏の漢字を例にとって、諦める→締める 詰まる→結ぶ などを紹介しました。他にも 読む→続く 諫める→練る 等々。 言葉にしたら少しマイナスになってしまう(かもしれない)ニュアンスが前向きに行う何かを表す言葉に変わっていく様子を感じてもらえるでしょうか。日本語母語の人よりも他言語話者のほうが「漢字」の魅力に引き込まれるようです。オーストラリアの小学校での...

目映い輝き

  和太鼓部第27回定期演奏会。言葉にできない、言葉にならないほど心が動く瞬間を体験してきました。昨年度末からの約一年半多くの苦難と困難を乗り越えての演奏会。部員のみなさんをはじめとして指導された先生、顧問の先生、OBの皆さん、保護者の方々、多くの人の想いがすべて詰まった高槻現代劇場大ホール。太鼓を打つ姿に心撃たれた人たちが繋がった場所となりました。   和太鼓に対する知識、技術的なことも何もわか...

Production→→Product

お盆休み中に大阪市立美術館で行われていた大阪府高等学校美術・工芸展を訪れました。芥川高校の美術部の皆さんと美術選択者の作品が展示されていました。 頭の中で描いたものや見えているものを自分で切り取って絵画や立体を作るという作業。まさしく想像して、創造する世界。無数に選択肢がある中で、最終的には配置、色、形を決めて作品が出来上がっているのですね。最終形の出来上がった作品との出会い。そ...

Congratulations on your achievement!

第45回全国高校総合文化祭(和歌山大会)芥川高校和太鼓部「明星の夜明け」「優良賞」受賞おめでとうございます。4月からの大阪のコロナウイルス感染症の影響で、部活動は 様々な活動を大きく制限されました。休校を余儀なくされたり、活動時間を短縮せざるを得なかった中で、創意工夫をして時間を、空間を生み出し、自分を信じ、仲間を信じこの結果が得られたということに敬意を表します。  舞台に立ったみなさん、舞...

未来の形?

英語を勉強しているだけなのに、何か力が湧いてきた。うまくいくかわかりませんが、夏休みの間に少しそんな難題に挑戦してみようと思います。 speak の過去形は何ですか?spokeですね。(私は中3の時に授業中にspeakedと答え、しかも「スピークドゥ」と一度言い、先生に首を傾げられたので「スピークトゥ」と言い直した悲しい過去の持ち主です) 過去分詞形はspokenですね。ではここで質問です。spe...

 三密回避。手指消毒。黙食。マスク着用。そんなことはいまさら言われなくてもわかってる。そう、頭の中ではわかっている。いつも心掛けている。  でもふとした時に、手を洗わずに口にポイっ。昼ごはん中、マスクをしないままおしゃべり。気が付いたらハグしてた。うっかりした行為が、大切な夏休みにぽっかりと穴をあけないようにしっかりと感染症対策をしてくださいね。陽性者の56.69%は感染経路不明だということです。...

願いが叶いますように!

  夏休み第一週最終日、自転車置き場には日常と変わらない数の自転車が置かれていました。暑い中志し高く登校した生徒のみなさんの様子を見ようと思い、校舎内外を歩いてみました。各学年の教室では多くの講習がなされており、ある教室では通常の授業かと思うほどの人数でカメラを向けることがはばかられるように感じるほど熱のこもったものでした。                      グランドに目を移すと、...

1学期終業式 式辞 「願い」に勝る力なし 

  7月23日にオリンピックが始まり、連日金メダル獲得のニュースが舞い込んできます。アスリートがメダルを勝ち取れたのは2つのことを信じた結果だと思っています。 1つはオリンピックが開催されると信じられたこと。 そしてもう一つは自分自身をそして自分自身がやってきたことを信じられたこと。   スケートボードの堀米選手は海外の選手に「日本人にスケボーは無理だよ」と笑われたことがあったという記事を拝見し...

ぇやっ

朝の正門、「あいさつ」のルーブリックを作って自分の中で満足度を高めています。 ABCDEの5段階。 A―はちきれんばかりの笑顔を携えて元気よく「おはようございます」 B―表情までは作れないけれどさわやかな声での「おはようございます」 C―こちらの挨拶に呼応しての「おはようございます」 D―少し小さめな声で「おはよう」が届かず、「~~ございます」 E―声は出ないけれどこっくりうなずいて会釈をする。...

今、できること。

  JICAの青年海外協力隊としてアフリカ・ケニアに赴任された喜多宮子様、石田みどり様を講師としてお招きし、お話を伺いました。石田さんは、日本での保護観察官のような立場で犯罪者の更生に携わり、喜多さんは地域の声に応える中で、最終的には地図を作製し、地元の方に大変喜ばれたという話をしてくださいました。                地域の方々との触れ合い→     ←雨水を保存する容...

ふるさと

   1985年8月22歳の夏。インドでの井戸を掘るボランティアへの参加が決まったものの、インドの政情が不安定で外国人の入国が厳しい状況となり東京で数泊過ごした後、当初からの訪問予定であったスリランカへの渡航が決まった。    朝、昼、夜と本場のカレーを堪能し、水に十分注意していたにも拘らずジュースに入っていた氷に攻撃され、心身ともに少し疲れていた。全旅程の半分が過ぎ、上手に右手でカレー(と混ざっ...

心の中で傘を差さずに済みますように!

やっと,待ちに待った今年度初めての行事です。 昨年からの想い、この4月からずっとため込んだ重苦しさ, 全部吹き飛ばして、 たとえ雨が降っていても心の中は晴れやかな、 そんな一日になりますように! I would like you, our students, to enjoy taking a trip and talking with your friends. Also, I would ...

期末試験最終日

「サムとサイモン6時間もずっとテニスやってるでようやるわ。」 A. Sam and Simon have played tennis for six hours. B. Sam and Simon have been playing tennis for six hours. この日本語のメッセージにはある意味、「6時間もできるってすごいな」(感嘆)あるいは「飽きもせずによくやるわ(忙しいのに...

持っている Have

少ない情報の中で判断してください。鍵をなくして今もなお困っているのは Georgeですか、Paulですか? George lost his bicycle key. Paul has lost the key to the door. GeorgeもPaulも鍵を失くしたのですね。 Georgeは鍵を失くしましが、それは過去のこと。いつかが書かれていませんのではっきりはわかりませんが、昨日失く...

まざまざ感、生き生き感。

    2年生の英語表現では現在完了形がトピックだったと聞きました。日本語の中にはない「完了形」これだけでも大変なのに、さらに「完了形」と「完了進行形」はどう違うのか?そもそも進行形になる動詞、状態動詞と動作動詞って何なのか?英語なんてこの世の中からなくなればいいと罵倒され続けた10数年の中でちょっと気づいたことを少しずつ書いていくので、少しでも皆さんの心の中に残るようなことがお伝えできればと思い...

いいえ、どういたしまして!

   朝の挨拶のため校門に向かう。一日のスタート。心が躍る時間。8:20ごろ、多くの生徒が自転車を置き、足早に教室に向かう。1分1秒が大切な時間帯。        6~7台の自転車が一気に右側に倒れた。                           一瞬の出来事。そのとき、校門から走ってきた自転車を止め、駆け寄る生徒、いったん体育館のほうに歩いていたのに戻ってくる生徒。違う列から鞄を置いて走...

校長先生、さよなら

  1999年、9月、オーストラリアのど真ん中、アリススプリングス。現地に日本語教師として赴任して一か月。新しい環境での興奮期も去り、アウトバックの中・高生に授業中に打ちのめされ始めたころ、妻がうれしそうに言った。ここには「私」がいる。唐突(に感じて)だったので、すぐに理解ができず、注意深く耳を傾ける。「大阪にいたころの自分は「~さんの奥さん」「~ちゃんママ」、誰かに自分のことを呼ばれるとき、いつ...

既知なる基地から未知なる道へ

  6月10日(木)5,6限の時間帯に22分野30を超える大学、専門学校のスタッフの方々をお迎えし、就職、専門学校、短期大学、4年生大学あらゆる進路に対応する分野別のガイダンスが実施されました。   幼いころから思い描いてきたことへの関心、いまだ先が見えない中で今一番興味がわいていること、やりたいことがありすぎて何とか二つに絞った等々、各々がそれぞれの思いをもって参加がなされたことだと思います。 ...

一 (  ) 懸  命

【一生懸命】この言葉を使うとき、自分の心持はどのようなものかを少し考えてみました。過去のことに言及するとき、どちらかというと上手くいかなかった文脈で使うことが多い気がします。一方、未来について語るときには自分の意欲の高さを示すために用いているように思います。 明鏡国語辞典には「全力を尽くして物事をするさま」とあり、元は【一所懸命】 「主君からもらった一か所の領地を生活の基盤としてそこに命を懸ける...

朝の雨

朝、出勤時、通学時間帯だけは、雨に降ることを我慢するようお願いしている。梅雨のこの時期は特にお願いの頻度は高く、程度は強くなりがちである。 願いもむなしく、昨日の朝は雨。傘を差しながらの校門でのあいさつ。通用門でも、正門でも自転車で通学する生徒にとっては上り、下りの差はあるが坂の途中に芥川高校がある。懸命に登り切って到着するもの、心地よく門を通り過ぎるもの様々だ。...

朝の散歩(2)

 雨のシーズンはグランドの状態が気になってしまう。通勤時か校門での朝のあいさつを終えた後、グランドに立ち、状態を確かめるのが日課になっています。  前日はまだ湿っているように見えたところはきれいに乾いており、そのままでおいておいたらガタガタになっているように思えたところはきれいに平らに、中央の部分は丁寧に整地されているように見えました。                          昨日同様、...

朝の散歩

5月25日(火)中間テスト最終日、朝、7時過ぎ。 まだ電気のついていない廊下を歩いていると教室から明かりがこぼれている。 そっとのぞいてみると懸命に課題に取り組む3年生の姿。 4階、3階、2階、どの階でも、凛として机に向かう3年生の姿があった。 大きく開いた窓から見える空が、たとえ梅雨で見えない時があっても空を覆う雲の向こう側はこんなに青いと伝えてくれ、どんな状況でもできることを精いっぱいやっ...

「何と...」

  先週は数人の先生方の授業を拝見しました。若い先生が臆することなく新しいことにチャレンジする姿や、ベテランの先生の年月を重ねて積み上げてきた知識を惜しみなく、さらにさりげなく伝えられる技術を目にし、改めて教えるということの奥深さに気づかせてもらった一週間でした。一つの映像を準備するのに要する時間、そしてそれをどの順番で生徒に提示するのか、また、以前の、そして今後の授業とどのように関連づけていくの...

Good on you!

生徒会認証式 5月6日、先週の木曜日に生徒会の認証式を行いました。 芥川高校のかじ取りを任されたメンバーたちです。 Good on you! 私がオーストラリアにいたときに、よくかけてもらった言葉です。カジュアルに「あなたの身に幸運が舞い降りますように」といった意味の言葉です。現地でこの言葉をもらった時にはいつもお返しに日本語の良さを伝えました。そ...

世界のどこかで、いつか、誰かが・・・。

4月17日(土)3年生の保護者向け進路説明会が行われました。専門学校に関するお話と奨学金等これから必要となる資金についてのお話がありました。冒頭にあいさつをさせてもらう機会があり、その時にお伝えしたことの一部を抜粋してお示しします。  進路を実現するために大切な3つのこと。 1.目の前の授業を大切にし、予習、復習を欠かさずやる。 2.やりたいこと、なりたいものを見つける。あるいはやりたいこと、...

SS!

答えは次回のブログにと綴りながら、書き込むのに時間がかかり申し訳ありませんでした。 A. Yoshi speaks English very well.    Aの文のsは三人称、単数、現在 三単現のS B. Masa has three flowers in his room.  Bの文のsは複数形のS Aの文はよしは「英語をとてもうまく話しています。」という意味を表している...

言偏を糸偏に!

 「休校中の学校は出場が叶わない」競技団体によって少しずつ運用は違うかもしれませんが概ねこのルールの中で部活動の取り組みがなされています。出場辞退を決断せざるを得なかった生徒の皆さんの心を思うと、届けられる言葉が見つからず、心が痛いです。 先週の放送ではこう言いました。  「少し協力してください。頭の中で描いてください。あなたにとって一番大事な人は誰ですか?顔を思い浮かべてみてください。」...

SS?

家での一日お疲れさまです。 課題疲れしてますか? 気分転換くらいになればいいくらいのクイズです。 昔、生徒たちによく責められて、答えに窮した問題です。 中学校一年生に戻ってください。 A. Yoshi speaks English very well. B. Masa has three flowers in his room. Aの文のsは三人称、単数、現在 いわゆる 三...

朝の貴重な時間

朝の貴重な時間をいただき、全校生徒にメッセージを送りました。以下がその全文です。  おはようございます。週の始まり7時間授業の日の貴重な朝の時間をいただき、生徒の皆さん、先生方、ありがとうございます。みなさんに質問です。「あたりまえ」の反対の言葉ってなんだかわかりますか?答えを考えながら話を聞いてくださいね。  約20年前に、「日本に一つしかないいい学校を作る」を合言葉に、新校立ち上げのプロジェク...

また、オーストラリアの話です。20年以上前の話です。 Year10で日本語を習っていたSimon。彼は私の生徒の中ではすごくまじめで、勉強熱心でよく質問をしてくれました。自分は当然日本語のネイティブスピーカーなので楽々答えられるはずと思っていたのですが、彼はいつも難題を持ってきました。 A 体育館でバスケットの試合があります。  B 体育館にバスケットボールがあります。 どう違うか説明できますか?...

no less than or no more than (not less than or not more than)???

前々から提案してみたかったことをクラスで投げてみた。賛成の人は手を挙げる。お決まりのスタイル。委員長の声に手を挙げた生徒は15人。さてここで問題です。これを英語にしたらどちらが正しいですか? No more than fifteen students raised their hands、and agreed with me. No less(fewer) than fifteen studen...

FaceとHand

感染拡大が止まりません。それぞれの受け止め方で、状況の認識は違うかもしれませんが、昨年から続くコロナ感染症。今が最悪であることを願うような状況が日々続いています。 入学式、始業式の挨拶の中でもお話ししましたが、昨年叶わなかったことの数々。本当に多くの人の無念な思いを受け止めて、今を生きなければならないと思います。 懸命に気を付けて、万全だと思う対策をしてもなお不安の残る毎日。さらにこの感染症が蔓延...

Good day, mate!

この英語、何と読みますか?私が暮らしたことがあるアリススプリングスでは「グッダイマイッ」と読みます。ノーザンテリトリー州のオーストラリアのど真ん中にある田舎町。 雨の降らない砂漠の中の街。20世紀から21世紀にかけて過ごしたこの町ではすれ違う人はみな友達。どこであっても、だれと会っても、行き交う人に「Good day, mate」 ポイントはそれを言うときのしぐさ。Goo...

大地に杭を打つ人、また、プラス。

昨日、始業式、入学式。二日目の今日、1年生は、交通安全講習会、オリエンテーション、新入生歓迎会と盛りだくさんでした。 2・3年生は離任式での離任されたお二人の先生のご挨拶どのように受け止めましたか。「型破り」という歌舞伎の中で「基本」をしっかりと修めて、初めて型を破ることができるといったお話。3つの「かく」、汗をかく、恥をかく、字を書くというお話。もう二度と会うことのない別...

「いいね」支えあうTEAM

4月1日に芥川高等学校に赴任した校長の高江洲良昌です。 新型コロナ感染症のため様々な問題と向き合い、悩み、迷うことの多い日々ですが、だからこそ、活路を見出すために何ができるかを考え、今考えられるBest Choiceを始業式、入学式の式辞に載せました。 すべての人に届きますように! 令和三年度1学期始業式学校長式辞 皆さんおはようございます。4月1日に芥川高校に赴任しました。校長の高江洲です。2...