昨日(4月29日(火))、KTM河本工業総合体育館で、第31回枚方市長杯枚方市高等学校バレーボール選手権大会が開催されました。 男子は順当に決勝まで勝ち進み、決勝では枚方高校との対戦となりました。 決勝では、両チームとも日頃の成果を発揮し、1セット目は序盤から勢いの乗り、先取しました。2セット目は枚方高校が逆に流れを引き寄せ、取り返されセットカウント1-1となり、3セット目に突入します。 序盤は2...
- トップ
- 2025年
2025年アーカイブ
バドミントンでグリーンカップというものがあります。 高校に入学してから始めた生徒を対象とした全国大会です。 昨年度末に大阪府予選が行われ、本校の生徒も全国大会に出場することになりました。 正門横に懸垂幕を設置していますので、お近くにお寄りの際にはご覧いただければ幸甚です。 部活動関係でいえば、このGW中にも多くの大会が行われますが、5月3日からは全国的にも気温が上がるといわれています。熱中症には、...
次週(4/28~5/2)は次のような予定があります。 4月28日(月) 2・3年生検診 検診は、午後からで内科、身体測定、視力、聴力(3年のみ)が行われます。毎年1回健康診断を行うことで、学校で安全に安心して生活ができるかを確認しています。何らかの疾患等の可能性があった場合には、専門医に相談いただくことになりますが、その場合も安全に学校生活を送るために行うものですので、ご理解ください。 4月29日...
本日(4月24日(木))6限に生徒総会並びに前期生徒会役員選挙を実施しました。 後期生徒会の取組や、令和6年度の決算、 令和7年度の予算など、後期生徒会役員から報告がありました。令和6年度の後期は、体育祭や文化祭など大きな行事はなかったですが、学校外での催しに参加したり、中学校の生徒会と意見交換をしたり、学校代表として活躍をしてくれました。 学校外の方と話をする機会を設けると、自分の中で変化する...
掲載できなかった部活動です。園芸部の育てた花が咲いています。何ができるのか楽しみです。 この時期からですと、夏野菜かな?と思いますが、できた時の喜びは格別のことと思います。 今後も、季節に応じたものを栽培していくと思いますが、成長した時の喜びと、収穫の時の喜びは、育てた者にしかわからないものがありますね。 今後も楽しみにしています。 さて、他の部活動も新入部員が入っていることは紹介しましたが、この...
今日(4/22)は少し、部活動を見て回りました。 運動部は体育館やグラウンドを所せましと練習をしている姿がありました。今日も、画像の添付が難しいです。先日も、画像を上手に添付できなかったので、もうしわけありません。原因を究明します。 体育館では、男子バスケットボール部とバドミントン部が、グラウンドでは、男女バレーボール部と陸上、サッカーが練習をしています。テニスは、先日試合があり好成績を収めました...
草花は、日に日に季節を感じています。本来でしたら、こちらに部活動で育てているものを画像で掲載したかったのですが、上手く画像掲載ができないため、また後日掲載いたします。 部員たちが丹精を込めて育て白い花が咲いています。他にも、ハナミズキが白い花をつけ、中庭も色合いを増してくる頃です。藤の花も緑いっぱいになってきました。 半面、気温は急上昇。既に夏日に近い気温になっています。熱中症は真夏よりも、暑熱順...
本日(4月16日(水))吹奏楽部による、中庭コンサートが行われました。 オレンジで統一されたユニフォームで、軽快な演奏があり、観賞している人も 音楽のリズムに乗って、楽しそうでした。 中庭コンサートは、気持ちも軽快になり、清々しい気持ちになります。 そして、午後からのやる気につなげてくれます。 今後も、よろしくお願いします。 また、中庭を見ると季節の移り変わりを感じます。 入学式には咲いていた桜が...
4月は、週替わりが早いという印象があります。 本日は、全学年で歯科検診を行いました。 さすがに、歯科検診ですので、画像はありません。ご了承ください。 1年生を迎える行事は、先週でひと段落しましたが、今週は3年生の行事があります。 3年生は 17日(木)進路HR、奨学金保護者説明会 18日(金)専門学校及び就職希望者説明会 と週末に行事があります。 大学、短大、専門学校へ進学をすると、どうしても...
連日、1年生に対する学びの場があります。 今日は、SNSトラブルに関して留意いただきたいこと、として講習をKDDIの方にしていただきました。 3本の動画視聴から、何かに気付いてほしい?という視点からの講習です。 1本目は、夏休みにグループの思い出を・・と祭りにくりだしますが、仲間の1人がゲームにはまり、参加しませんでした。何が問題だったのでしょう。ゲーム依存がテーマと思います。 2本目は、誕生日プ...
昨日入学式を終え、新入生は忙しい日々を送っています。 また、新入生のために、2・3年生は精一杯迎え入れの準備を整えてくれていました。 本日(4/9)は、午前には対面式と高校生活のガイダンスを、 午後からは、生徒会主催による学校生活に関する説明と部活動紹介を行いました。 午前のガイダンスでは、学習・進路・生活・保健など、最低限のことについて説明しました。 義務教育との違い、自ら学び行動するのですが、...
本日(4月8日(火))、午前には2・3年の始業式を、午後には新入生入学式を実施いたしました。 令和7年度がいよいよ始まります。 2・3年生には、牧高の良さを教えて・・と投げかけましたところ、 早速3年生数名が校長室に来校され、 「入学する前に高校の先生を想像していたのと違い、すごく優しく接してくてる」 「みな、自分たちのことを思ってくれる」 「文化祭とか、やりたいことを準備してくれる」 など、お話...
引継ぎ等で、更新が遅くなってしまいました。 4月1日に校長として赴任いたしました、伊藤義孝と申します。 更新が遅くなり申し訳ありません。 さて、4月2日(水)には、吹奏楽部の定期演奏会もあり、 生徒のみなさんが、活き活きと活動している姿を拝見させていただいております。 まだまだ、知らないことが多くありますが、よろしくお願い申し上げます。 話は変わりますが、いよいよ明日(4/8(火))より新しい生活...
本日(令和7年3月31日(月))は令和6年度最後の日です。明日から令和7年度が始まります。生徒は新しい学年での高校生活が始まります。新たな気持ちで新年度を過ごしてほしいと思います。 令和6年度、本ブログをご覧くださいました皆様ありがとうございました。本日も寒の戻りで寒いですが、桜は昨日よりも開花が進んでいるように思います。 見頃になるのも、もうすぐです。
本校の東側にある桜並木の桜が咲き始めています。 木によって、咲いている花の数に違いがありますが、4月第1週には満開になるのではないかと思います。願わくば入学式の日(4月8日(火))に満開になってくれればいいのですが・・・。 校内にある桜の木は、まだ三分咲きにも至っていないと思いますが、こちらもちらほら咲き始めています。 今月は暖かい日もあれば寒い日もあり、文字通りの三寒四温でした。昨日、今日は寒の...
本日(3月28日(金))は合格者登校日です。1週間前に合格発表があり、その日の午後に合格者説明会がありましたが、合格者はそれ以来の登校となります。 本日は、クラス発表があり、その後、写真撮影や各種書類の提出、教科書の購入などが予定されています。前日夜から降っていた雨もあがり、キャリーバックを持った合格者をたくさん見かけました。 合格者の次の登校日4月3日(木)です。この日は健康診断になります。この...
本校農園の横に植えてある水仙が、現在きれいに咲いています。本校正門から西に続いている小道(用水路沿いの道)のフェンス沿いからもよく見えます。 水仙は、毎年この時期に咲きます。明日は合格者登校日、桜の開花もまもなくです。春は確実に近づいています。
本日(3月24日(月))、終業式を行いました。寒さもやわらぎ、全員が体育館に集まっての終業式でした。 校歌斉唱、私の話、部活動で活躍したクラブや生徒の紹介、生活指導部長の話、進路指導部長の話と続きました。 先週は高校入試があり、生徒の姿を見ることはほとんどありませんでしたが、今日は久しぶりに元気な生徒の姿を見ることができました。 明日から春休み、次に全員が集まるのは4月8日(火)になります。事件、...
本日(3月21日(金))は午前の合格発表に続き、午後からは合格者説明会を行いました。 生徒登録用紙への記入や芸術選択、春休み中の登校日や提出書類などについて説明を行いました。 また、合格者説明会と前後して制服の採寸も行いました。 合格者の次の登校日は3月28日(金)になります。元気に登校してほしいと思います。
本日(3月21日(金))は、大阪府公立高等学校一般入学者選抜の合格発表日です。午前10時に発表されます。 昨年までとは違い、今年から合格発表も完全にオンラインで行うことになりましたので、学校に合格者の受験番号を掲示することはなくなりました。 これまでなら、10時前後に多くの受験生が本校に来られていたのですが、今日は見当たりません。 合格者は、本日午後の合格者説明会で来校することになります。 合格さ...
本日(3月12日(水))は、大阪府公立高校一般入学者選抜の学力検査の日です。本校にも、朝早くから多くの受験生が来てくれました。 学力検査は国語、数学、英語、理科、社会の順で行われます。 合格発表は3月21日(金)午前10時、オンライン出願システムにより行われます。 受験生の皆さん、ベストを尽くしてください。
本日(3月5日(水))午前9時より大阪府公立高等学校一般入学者選抜の志願書受付が始まります。 今年度よりオンライン出願になりましたので、これまでのように志願者が直接学校に出願書類を持参することはなくなりました。 校内各所に設けられていた受付案内の看板も今年はなく、静かな志願書受付になりそうです。時代の流れとはいえ、少し寂しい気もします。 志願書の受付は3月7日(金)午後2時までです。学力検査は、3...
昨日(3月4日(火))18:00から枚方市総合文化芸術センター別館 メセナホールにて吹奏楽部のジョイントコンサートがありました。 ジョイントコンサートとは、北河内地区にある高校の吹奏楽部によるコンサートのことです。今回は西寝屋川高校、交野高校、枚方高校、牧野高校、枚方なぎさ高校(出演順)の5校が出演しました。 各校とも演奏時間は10分余で、本校は18:45からの出演でした。最後は5校合同の演奏で、...
令和7年2月28日(金)本校体育館にて、第47回卒業証書授与式を行いました。数日前の寒波もやわらぎ、春の訪れを感じる気候の中での卒業証書授与式となりました。 来賓として学校運営協議会の皆さまや枚方市内の中学校の校長先生などをお招きするとともに保護者の皆さまも多数出席してくださり、厳粛な雰囲気の中にも、温かみと優しさのある素晴らしい式になりました。 卒業生の皆さん、4月から新しい環境のもと、本校で学...
本日(2月19日(水))は3年生の登校日です。午後1時にホームルーム教室に集合、その後、体育館に移動して、学年集会を行いました。学年集会では、卒業式当日の各セレモニーにおける代表生徒の紹介や各担任の先生からのメッセージ、卒業式で歌う歌の練習などを行いました。 1・2年生は、明日から学年末考査ですので、午前中で授業が終わり、1・2年生と入れ違うタイミングで3年生が登校してきました。 1・2年生は明日...
今年度より始まった大阪教育ゆめ基金ですが、本校に令和7年1月31日現在で113万円のご寄附をいただいております。皆さまのご協力に深く感謝いたします。ありがとうございます。 ☆個人からの寄附は「ふるさと納税」の対象です。 2000円を超える部分について、一定の上限額まで所得税及び住民税から全額控除されます。 ☆牧野高等学校ゆめ基金のページ https://osaka-yumekikin.com/...
本日(2月13日(木))5・6限、先週の1年生に引き続き、グラウンドで2年生の球技大会を行いました。種目は男子がサッカー、女子はバレーボールです。どちらもトーナメント方式で行われました。 本日も、1年生の時と同様、とても寒い1日でしたが、寒さを吹き飛ばす熱戦が繰り広げられました。 結果は、男子は優勝が2組、準優勝が7組、女子は優勝が3組、準優勝が4組でした。
今週は、今季最強と言われる寒波が来ています。本日(2月8日(土))午前、所用があり、学校に来ますと、枚方市は昨晩から未明にかけて雪が降ったようで、駅からの道中の道路の端や車のボンネットなどにはうっすらと雪が積もってました。 本校もグラウンドで日陰になっている体育館側のテニスコートや中庭には薄っすらと雪が積もってました。 この寒波、来週の前半までは続くようで、週の半ばにいったん緩むものの、来週末は再...
本日(2月6日(木))5・6限 グラウンドで1年生の球技大会を行いました。種目はドッジボールです。男女に分かれて、全クラスと対戦するリーグ戦形式で実施しました。 今週は今季最強といわれる寒波がやってきて、今日は風も強く気温も低くかなり寒い日でしたが、グラウンドでは寒さを吹き飛ばす熱戦が繰り広げられました。男女別で得点を出し、それを合計した点で総合順位を決めました。 結果は、総合優勝は6組、2位が1...
2月になりました。昨日は節分、今日は立春です。節分とは「季節を分ける」ということで、今日から暦の上では春になりますが、今週は寒波がやってくるという予報です。「春は名のみの風の寒さや~」、早春賦の歌詞のとおりの日々が、まだしばらく続きそうです。 一昨日から、私立大学の一般入試が本格的に始まりました。国公立大学の二次試験は今月下旬です。3年生は今日から登校しなくなり、学校は心持ち静かで少し寂しくもあり...
1年生がひらかた万博に参画していることは、本ブログでたびたび紹介させていただいてますが、昨日(1月30日(木))5・6限、全体発表を行いました。イベント班、フードドリンク班から各1班、ツアー班、スイーツ班、服飾・雑貨班から各2班の計8つの班によるプレゼンです。 昨日は伏見 隆枚方市長にもご来校いただき、市長の前でプレゼンをさせていただきました。伏見市長の他にも2名の枚方市議会議員の方や枚方市役所の...
令和7年1月22日(水)~1月26日(日)、枚方市総合文化芸術センターにて第45回大阪府高等学校芸術文化祭 美術・工芸部門 コンクール展があり、それを見てきました。 このコンクール展は、絵画部門、デザイン部門(平面デザイン)、デザイン部門(立体デザイン)、工芸部門、版画部門、彫刻・立体部門からなり、本校美術部員の作品が、7点(絵画部門2点、デザイン部門(平面デザイン)5点)入選しました。そのうち3...
1年生が「ひらかた万博」に参画していることは、昨年11月7日(木)と1月9日(木)の本ブログで紹介させていただいたところです。 そして、昨日(1月23日(木))5・6限にテーマ別プレゼンを行いました。「スイーツ」「イベント」「ツアー」「フードドリンク」「服飾雑貨」のテーマごとに、会議室と理科の各講義室に分かれて、プレゼンを行いました。 昨日は枚方市役所の方だけでなく、ひらかた万博共創プラットフォー...
本日(1月18日(土))10時から本校にて第4回学校説明会を行いました。 今回は、過去3回に比べて申し込みが少なかったこともあり、体育館ではなく普通教室を4教室使用して、説明会を行いました。その後は校内を案内し、また「牧高生に聞こう」のコーナーも、これまで同様設けました。 今回も、全て生徒が運営する形で実施しました。プレゼン担当の生徒は、4班に分かれて、各教室でプレゼンをしてくれましたが、どの教室...
本日(1月17日(金))放課後16時より作法室にて茶華道部の初釜があり、それに行ってきました。 落ち着いた雰囲気の和室で、お正月らしく松をイメージしたお菓子と温かいお茶をいただき、ほっと一息できるいい時間を過ごせました。 茶華道部の皆さん、どうもありがとうございました。
一つ前のブログで女子バスケットボール部の公式戦の紹介をいたしましたが、今日(1月11日(土))は男子の公式戦も本校体育館で行われています。午前中の女子に引き続き、午後から男子の試合があり、それを見てきました(本校体育館の舞台側が男子、入口側が女子の試合場になっています)。 男子の対戦相手は寝屋川高校です。結果は68-49で本校が勝利しましたが、ゲーム終盤まで白熱したシーソーゲームで、手に汗握る試合...
現在、大阪高等学校バスケットボール新人大会 西地区大会が開催されており、本日(1月11日(土))2回戦があり、女子バスケットボール部が本校体育館を会場に同志社香里高校と対戦しました。 私は、会議があったため、ゲームの最初だけ見ました。会議が済み、試合を終えた部員に聞きますと、76-22で勝利を納めたとのことでした。明日(1月12日(日))12:50から3回戦が市岡高校で行われます。寝屋川高校と旭高...
昨年11月7日(木)14:23の本ブログで、1年生が「ひらかた万博」に参画することを紹介させていただきました。それに伴い、1年生は「総合的な探究の時間」に、枚方市の魅力を発信するためのイベントや事業について班に分かれて考えてきました。 本日(1月9日(木))5限、体育館にてその中間発表を行いました。イベント、ツアー、フード、スイーツ、服飾雑貨の5つの班が順に入れ替わりながら、9つのブースに分かれて...
本日(1月8日(水))、3学期の始業式を行いました。この年始もインフルエンザが流行していることもあり、始業式は2学期の終業式と同様、各HR教室で行いました。 校歌清聴、私の話、生活指導部の話、進路指導部の話、諸連絡という流れで行いました。2限めからは通常授業になります。本日は水曜日ですので、授業は7限まであります。 お正月気分は終わりました。今日からまた新たな気持ちで、勉強に部活動に励んでほしいと...
お正月休みの最終日である昨日(1月5日(日))、今月より受験に臨む3年生の合格祈願に行ってきました。行ってきたのは大阪市北区南森町にある大阪天満宮です。学問の神様と言われる菅原道真公をおまつりしている神社として知られています。 多くの参拝客が来られていて、大変賑わっていました。私は、「心願成就」のお守りをいただき、現在校長室に置いています。 これから受験に臨む3年生が全員、志望校に合格できるよう願...
あけましておめでとうございます。令和7年が始まりました。本年も牧野高校をどうぞよろしくお願いいたします。あわせて本ブログも引き続きご覧いただけますようよろしくお願いいたします。 今年は、昨年とは違い、お正月に社会を震撼させるような出来事もなく、どちらかと言えば穏やかな新年だったように思います。官公庁は今日が仕事始めです。公立学校もそれに準じていますが、天気はあいにくの雨、部活動の練習で登校してきて...