校長室より

生徒総会開催

令和7年度前期を総括する生徒総会が開催されました。 前期生徒会役員は体育祭、文化祭と立て続けに大きな行事をこなしました。どちらも大成功に終わったのは生徒会のみなさんの努力の賜物に他なりません。本当にお疲れ様、ありがとうございました。 総会に続き、後期役員選挙に伴う立会演説会も行われました。 ルールメイキングに取組み、生徒自身で校則の在り方を考えたいという候補の方もおられました。自ら課題を見つけ、...

ヒカリ☆マルシェ

共生推進教室では、地域の就労継続支援事業所などの協力のもと、月に1回程度、教員向けに野菜の販売【ヒカリ☆マルシェ】を実施します。 注文の取り付け、発注、会計、配達をヒカリ教室の生徒で分担して行います。 今日はチンゲン菜と小松菜を届けてもらいました。 週末、お鍋に入れていただきますね! いつもありがとう!!

社会科の研究授業を行いました

1人1台端末を活用した「主体的・対話的で深い学びの実現」をテーマに、社会科教諭が研究授業を行いました。 地理総合の「持続可能な地域づくりと私たち」の単元において、この授業では「防災かばん」の重要性について、グループワークを取り入れ対話を繰り返すことで、深堀りしていきました。 防災について、真剣に考え議論した貴重な時間でした。 サランラップが避難時の千両役者になるとは!知りませんでした・・ 私も良...

1分プレゼン

新しい学習指導要領になり「総合的な探究の時間」の活動も4年目を迎えました。本校では身近な小さいところから課題やテーマを見つけ、自ら考察することで課題を解決する力をつける取り組みのサイクルを何回も回していきます。段々とテーマを拡大し、最後は「なりたい自分」を見つける、いわば「自分探しの旅」を完結させます。 今回は1年生の1分プレゼンの様子を覗いてきました。 まずは聴く時のマナーについて確認し、1人...

将来は経営者⁉

今年度の3年生の「総合的な探究の時間」は「大阪府中小企業家同友会」様と連携し、「経営者に聞く」というテーマで同友会所属の23社にご協力をいただき、フィールドワーク「職業インタビュー 経営者に聞く」を行います。 フィールドワークに先立ち、同友会の代表理事様にお越しいただき、企業経営者としての心がけ、心構えについてお話を聞かせていただきました。     企業経営に関心のある約70人の生徒が熱心に聞き...

第28回高校生英語弁論大会

東大阪大東畷ライオンズクラブが主催する表記弁論大会に今年も参加してきました。 入賞し最優秀に選ばれた人には海外短期留学のご褒美があります。 本校からは過去に計6人が選ばれてマレーシアやシンガポール、デンマークへの海外留学を実現しています。 第28回の今回は果たして・・ まずは主催者会長様のご挨拶に始まりました。 本校からは計4名が参加。 大阪桐蔭や四條畷高校など英語弁論の強豪校に交じり、3分間...

緑風祭 最後を飾るのは⁉

3年生の舞台発表、最後は「やよい新喜劇」 大阪が世界に誇る新喜劇、とにかく最後に思いっきり笑わせていただきました! スチコ最高!! 「笑う門には福来る」文化祭の最後がこの言葉で締めくくることができて、なんだかとてもほっこりした気持ちになりました。 3年生の皆さん、笑いあり涙あり青春ありの本当に楽しい舞台を見させていただきました。ありがとうございました。 ご来場いただいたすべてのみなさま、暑い中最...

緑風祭 3年生舞台発表 5作目

5作目は「今日から俺は!!!!」 すっかり文化祭の定番となった学園物語ですが、迫力満点の決闘シーンが見ごたえありました! エンディングのダンスも盛り上がりましたね!

緑風祭 3年生舞台発表 4作目

4作目は本日ディズニーの3作目となる「モアナと伝説の海」 こちらは本年度緑風祭舞台部門「優勝」作品です。 全編において、背景の展開と演技・演出のバランスが見事に調和し、観客を釘付けにしました。 体育館の真ん中で大きな和太鼓を用いた演出も観客の度肝を抜きました! 高校文化祭のクラス演劇のレベルをはるかに超える作品でした!! 優勝おめでとうございます!!!

緑風祭 3年生舞台発表 3作目

3作目は「妖怪ウォッチ」です。 ラストの「妖怪体操」がユニークで圧巻でした!

過去の記事

カレンダー

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年別一覧