校長室より

救急救命講習会

生徒たちの中間考査が始まっています。 本校では毎年この時期、教職員向けの救急救命講習会を開いています。 今回も大東四条畷消防本部より、3名の講師をお招きし、胸骨圧迫やAEDの使い方を学びました。 和気あいあいとした中ですが、毎回みなさん真剣です。 いざというときに備えて、全教職員が技術をマスターしています。

新体制スタート!!

校長室で生徒会新役員の認証式を行いました。 新執行部には2つのことをお願いしました。 1つは交通安全について、特に本校では自転車の安全確保について、生徒の皆さんが主体的にルールやマナーを守る取組み、もう1つは校則について、時代に即したものになっているか、これって本当に必要なのかなど、生徒の皆さんの目線から見直してみることです。 探究活動で身につけた力を発揮して、全校生徒があっと驚くような取組みを...

交通安全教室開催

新入生向けの交通安全教室を開催しました。      本校では生徒の7割以上が自転車通学です。 生徒のみなさん、朝は時間的な余裕を持って、交通ルールをしっかり守って登校してください。 一人ひとりが命の大切さをしっかりと認識しましょう!

本校「主権者教育」の取組みが大東市広報で紹介されました

昨年度2月に本校がこれまで「政治経済」の授業で取組んできた「主権者教育」について、大東市市民レポーターの方の取材を受けました。その時の特別授業の様子と1年間の授業での取組みの成果を大東市広報5月号に掲載いただきましたので、紹介させていただきます。 大東市広報5月号

生徒総会開催

    生徒総会を開催しました。生徒会旧役員が前年度の活動報告を行いました。 この後は、新執行部役員を選ぶための立会演説会です。 旧役員の皆さん、お疲れ様でございました。 さて、選挙の結果はいかに?! 今年度は学校の決まりやルールについて、生徒の皆さんが主体となって考える機会をたくさん持ちたいなと思っています。

新入生歓迎ライブ

プール前広場でダンス部が新入生歓迎ライブを開いていました。 楽しそうですね! 新入生のみなさん、部活動でスクールライフをより充実したものにしてくださいね。

SNS講習会を行いました

新入生を対象にSNS講習会を開きました。 便利なツールですが、使い方を一歩間違うと取り返しのつかないことにもなりかねません。 新入生のみなさん、善悪の判断をしっかりできる人になってください。

体験入部2日目

今日は新入生に対して、第2回目の体験入部が行われました。 色々と覗いてきましたので、その様子をご紹介します。 本校では女子バレー、男子バスケットボール、陸上、剣道、サッカー、体操、筝曲、7つの部活動に外部の専門家である部活動指導員を採用しています。 ダンス部と茶道部、軽音楽部にも人材バンクを活用し外部指導者に来ていただき、活発な部活動を行っています。 もちろん、野球や男子バレー、女子バスケットボ...

PTAも頑張ってます!

昨年度末に毎年恒例のPTA主催の文化教養講座を開きました。 本校には授業や部活動で使用するろくろや電気窯があります。今回はそれらを活用しての陶芸がテーマです。 みなさん、楽しそうですね!! PTAを取り巻く環境は年々厳しくなっていますが、緑風冠高校のPTAは元気に活動します。 今年度もよろしくお願いいたします!

4年目となります

みなさん、こんにちは! 緑風冠高校校長の森本です。 本校へ赴任して4回目の春を迎えることとなりました。 年度替わりのばたばたでしばらく発信できていませんでしたが、今年度も校長ブログをよろしくお願いいたします。     4月8日に入学式を行い新入生をお迎えしました。 写真は9日に行われた2・3年生との対面式の様子です。 生徒会長に続き、新入生の代表が挨拶を行いました。どちらも立派な挨拶でした。 全校...

過去の記事

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧