今年の体験講習会は、美容やリラックスなどに効果があると言われている、ハーブ石鹸づくりです。 本校の教員を講師に体験講習会をしました。講習のお手伝いをしてくれる園芸部の生徒もいます。 水酸化ナトリウムやオリーブオイルを容器に入れて、30分間ひたすらかき混ぜます。そしてアロマを入れてからも温めてかき混ぜます。石鹸として使えるにようになるのは2か月ほど先ですが楽しい講習会になりました。PTAの皆さ...
- トップ
- 2019年
2019年アーカイブ
冬休みですが美術部員たちは、1月にある大阪府高等学校芸術文化祭(略して「芸文祭」といいます)のために美術室で作品を制作していました。 朝からずっと繊細な作業を根気強くしています。写真のものはとても綺麗な発色の絵の制作途上でしたが、素晴らしい作品ができそうです。美術部員たちと少し話をしましたが、いろいろと考えて頑張っていることに、とても感心しました。こんなふうに好きなことに高校時代にうちこめるの...
24日(火) 共生推進教室の生徒たちは、緑風冠高校で職場実習の報告会をしました。1年生は年1回、2・3年生は年2回の職場体験学習を行っています。生徒たちが、実際に職場で働くことで得られた経験などを報告、発表して全員で共有しました。 良かったこと、反省すること、次回に生かしたいことなどを、みんなの前で発表します。生徒からは、「自分から挨拶をする」、「積極的に動く」、「敬語を使う」、「話をきちんと...
24日は2時間の授業のあと、体育館で終業式です。校歌を歌ったあと、校長からの話をしました。 その後、8月以降に活躍した部活動の表彰を行いました。 水泳部は河北大会で頑張りました。 400m自由形2位、個人メドレー2位、そして400mリレーで地区5位です。 体操部は今回も表彰が沢山ありました。 2部男子団体総合4位です。高体連の表彰状です。とても頑張りました。夏の大阪大会だけなく、新人戦で...
20日(金)ヒカリ教室の生徒たちはヒカリツアーです。私も、途中までですが一緒に参加しました。 集合時間の9時30分までには、全員が集合場所の放出駅に集まっています。 私服姿です。みんなとても楽しそうです。 楽しくおしゃべりをしながら15分ほど歩きました。 目的地のラウンドワン放出に着きました。 集合写真を撮りました。お昼までは、ラウンドワンで楽しみます。その後は、次の目的地のイオンモールへ行...
大東市立北條保育所で保育体験実習をしました。夏に保育体験実習をした3年生の生徒たちが、今日は2回目の訪問です。園児たちに劇や踊りを披露しました。 楽しい劇の後は、一緒に踊ったりします。みんな笑顔で、パプリカの歌にあわせて飛んだり跳ねたりしています。とても楽しそうです。 そして、サンタさんに扮した生徒が園児たちに、ちょっと早い手作りのクリスマスプレゼント! 飛びあがって喜んでいます。園児たちの歓...
いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。 緑風冠高校の正門の一番近く、一番目立つところにソテツの木があります。このソテツは、多くの学校や会社などの建物の正面に植えられている木でもあります。 写真のように緑風冠高校の管理棟(C棟)の前にあるのですが、近づいてじっくりと見てみました。 よくよく見ると・・・ たくさんの実をつけています。そして、木の根元に実がたくさん落ちています。こ...
期末考査のあとは午前中授業ですので、午後は生徒たちは部活動や講習です。緑風冠高校は進学希望者には英検受験を薦めていて、この期間に英検対策講座を開いています。2級と準2級の2講座をしていました。 第3回目の英検が1月25日(土)にありますので、もうすぐですね。講習はかなり真剣でしたので、廊下からの写真になりました。 多くの先生は成績会議や担任会で忙しくしており、校内は師走という感じがします。
緑風館高校の校内はとても広いです。いろいろなところに生徒の学習活動などの成果を掲示をすることができます。 2階の南側渡り廊下には、1年生「職業人インタビュー報告」が掲示されています。夏前から生徒たちが事業所を訪問し、インタビューをした記録を模造紙にまとめたものです。いろいろな職種があります。生徒たちは取材を通して高校生活にするべきことなどアドバイスをもらい、仕事のやりがいなどを教えていただいて...
期末考査も終わり、あとは終業式を待つだけになりました。校内の様子を見てまわりました。図書室では、3年生の現代文実践Aの授業をしています。 緑風冠高校は図書室が校舎の中心にある構造であり、沢山の蔵書があるだけでなく、学習スペースとしてとても利用しやすい、よくできたレイアウトになっています。授業では川上弘美さんの「離さない」を生徒たちが順に音読をしています。なかなか面白い短編小説ですね。こうして...
15日(日)に学校説明会を開催しました。170人以上の生徒さんと保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。 中学生たちにとっては、大切な時期ですね。勉強を頑張るとともに、健康に気をつけて、受験を迎えてください。緑風冠高校は中学生の皆さんを応援していますよ! 次回は、2月22日(土)に開催いたします。(学校トップページの案内をご覧ください) (本件の写真はありません)
17日(火)は授業のあと、期末考査の答案返却をしています。どんな様子なのか、教室へ行ってみました。 1年生の様子です。各教室で歓声があがったりしています。写真を撮っていると、頑張った成果が出て満面の笑顔が印象的な生徒さんがいました。「すごいねぇ、理科の先生になれるで。」と褒めると、とても喜んでいました。 2年生の教室へ行くと、答案返却の後で授業アンケートをしていました。このアンケートの目的は、学...
11/12のブログで野球部の活動についてお知らせしておりました。 野球部では朝の時間帯に深野緑道の清掃活動とあいさつを行っております。 今日は、8時頃にご近所の方より学校に、お電話がありました。「野球部がいつも掃除をしてくれている。元気な挨拶もあって、とても感激しました。お礼を言いたくてお電話しました。ありがとうございます。」とお電話をいただきました。 これからも地域のために、できることを続けて...
今日は出張のため、昼の時間帯に生徒たちの通学路である深野緑道を歩きました。 春は桜、夏は緑、そして初冬は落葉した木から漏れる暖かな陽射し。学校では今日から午前中授業なので、部活のない三年生などは友達とおしゃべりしながらこの通学路で下校ですね。 良い環境だなぁと感じながら野崎駅まで歩きました。
今日(12月12日)で期末考査が終わりました。2年生は修学旅行の代休日ですが、1年生は部活動を始めています。 吹奏楽部は、恒例の地域での演奏会(場所:サンサリテ大東)が25日(水)(※以前のブログで26日とお伝えしていましたが、変更になりました)にあります。校長室から音が聞こえてきます。どんな様子かちょっと行ってみました。 まだ楽譜の確認など準備の段階ですが、相談をしながら入念に確認していまし...
期末考査の3日目ですが、1年生と3年生だけが登校しています。 写真のとおり、2年生の自転車置き場には自転車がありません。 4月から通用門に立っており、通勤や散歩などの方にも挨拶をしています。最近では、私の顔を覚えてもらえたのでしょうか、ほとんどの方に挨拶をしていただけます。嬉しいですね。一日の始まりが、こんなふうに挨拶で始まり、緑も多く空も広く感じる、緑風冠はいい環境だなぁ感じています。
2年生は明日から沖縄です! 今日は、修学旅行の結団式を体育館で行いました。 学年主任からの話のあとは、列を並び替えて修学旅行前の最後の確認をしました。整列も、生徒たちで声をかけあいスムーズにできています。いつもの集会とは雰囲気が違います。修学旅行はいいですね。 私は付き添いでないので、別にある修学旅行に関するブログをお読みください。
2年生は修学旅行があるため期末考査は今日まででした。明日からは、1年生と3年生が期末考査です。午前中に4時間授業の後は、大掃除をしました。 考査の前日の様子を見るために教室へ行ってみました。 午後3時前ですが、すべての教室で生徒たちが残って勉強をしています。明日の化学の内容を教えあっています。英語の文を静かに声を出している生徒もいました。集中しているので、あまりお邪魔はできません。1年2組と5...
校内の安全点検のためにグラウンドなどを週に1回程度ですが巡回をしています。緑風冠高校は校舎や中庭などに余裕がありますが、グラウンドも結構広いと思います。 北東の角からグラウンドと校舎の写真を撮ってみました。広~いです。この時間の体育は、体育館や柔道場のようなので、グラウンドには誰もいません。チャイムの音が澄んだ空気の中で良く聞こえます。この季節なので、吐き出す息も白くなり、広さのなかでゆったりと...
1年生は期末考査前の朝学小テスト(8時35分から5分程度)をしています。どんな様子なのかを見に行ってみました。 国語、数学ときて、今日は英語の小テストをしています。みんな真剣に取り組んでいます。早々と完成させた生徒もちらほらといますね。 教室には、こんな掲示もありました。テストは嫌なものですが、みんなで頑張っていけば良い結果も出るでしょう。進路実現のために頑張れ! 生徒たちがよく通る1年生...
これまで校長室前の廊下がちょっと寂しく感じていたので、少し模様替えをしてみました。先週までは、こんな感じでした。 本校には、美術の作品がたくさんあります。大阪府で優秀賞を受けたものも何作かありますし、とても印象的で感動的な力作もあります。生徒たちの作品から元気と明るさを受けることができればと思い、校長室前から奥にある応接室までの廊下に、美術の作品を飾ることにしました。 生徒はこの廊下を3年生...
12月1日発行の広報誌「だいとう」に本校のLHRでの取組み「模擬選挙(10/17ブログをご覧ください)」の様子が掲載されました。 この模擬選挙(LHRの時間に実施しました)は大東市選挙管理委員会にご協力いただき実施したものです。広報誌には、「公約の良い面ばかりでなく、財源やその施策の影響、実現可能性まで考察する必要性を学んだ」とあります。学校での取組みや生徒たちの活動がこのように大東市民にご紹...
2年生は12月7日から修学旅行(沖縄です)へ行くため、他学年より早い日程で期末考査を行います。考査が始まる前の教室へ行ってみました。 予鈴の直前の様子です。生徒たちは、最後の追い込みでノートやプリントを見ています。選択なので慌てて教室移動をしている生徒もいました。 考査が始まり10分経過しました。みんな真剣そのものです。私が後ろに来ていると気づいている生徒はいませんでした。 1年生の教室の前...
11月の最終登校日です。朝夕はすっかり肌寒く感じますが、久しぶりの晴天で朝日を背に受けて気持ちよく歩くことができました。生徒たちの通学路となっている深野緑道もすっかり冬支度の様子で、花が少なくなっています。今朝は、学校の隣にある休耕地に夜露が降りており、朝の光を受け、白くキラキラと輝いて見えたので写真を撮ってみました。 (よく分からない写真になりました。)吐く息も少し白いですが、放射冷却で澄んだ...
1年生はLHRの時間を利用して、性教育講演会を行いました。講師は門真市健康増進課の保健師さんと関西医科大学付属病院の助産師さんです。 講演の目的は、「自分と他者を理解し、性感染症や性的な問題行動を防止するために、自己決定力等を育成すること」です。性教育は保健の授業でも扱いますが、こうした実際の現場で働いている方からの講義は、とても勉強になったのではないかと思いました。
今日は小雨が降る天候で、一段と寒さを感じるようになってきました。緑風冠高校校舎の前身は大東高校ですが、中庭には大東高校の卒業生による記念植樹がたくさんあります。少し、写真でご紹介いたしましょう。 楠の木は3期生の植樹みたいなので、およそ40年前ですね。紅葉の鮮やかな木の後ろにある色づいた欅も記念植樹です。どの木々もとても綺麗で幸せな気持ちになれます。この校舎が50年近く前に完成した当時には全国...
風邪やインフルエンザの予防など体調管理に気をつけなければならない、寒い季節になってきました。 今日は、安全衛生委員会として学校産業医による「インフルエンザの予防接種」を校内で実施しました。これは、教職員の希望者を対象に実施するものです。 私が産業医の問診を受けています。この後、奥の場所で看護師から注射をしていただきました。 私だけでなく養護教諭をはじめ多くの先生方が予防接種を受けました。学校で...
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 緑風冠高校の校舎内には階段が6か所あります。あることに気付きました。それは階段が・・ これは管理棟(C棟、3年生の教室)の西側と東側の階段です。 B棟(2年生の教室)の保健室のとなりの西側階段です・・ そして A棟(1年生教室があります)の階段が・・・写真のとおり、すべて『時計回り』です。 私は、階段というものは「時計の逆回り」(つま...
11月の最終週になりました。今日も、生徒の様子を見るために授業へ行きました。 1年生は家庭科で調理実習をしています。ローストチキン、ミネストローネ、スポンジケーキを作っていました。私が見ていても、生徒たちはちらっと挨拶をするくらいで調理をしています。楽しそうですね。生徒たちの幸せな表情が印象的でした。 校舎の東側にはテニスコートがあり、3年生の体育をしていました。緑風冠高校はテニスコートが5...
3年生の選択科目「総合英語」の授業を見学してきました。英語の教員とウェールズ出身の教員による授業です。生徒たちは英文を読み、その後で自分で考え、英語で表現する学習活動をしています。 この時間では、「SDG's(持続可能な開発目標)」について理解を深めたあとは、自分の考えを生徒たちは英文にします。この授業では自分で考えるということが大切で、唯一の正解を導き、覚えるといった学習活動ではありません。 ...
中庭の紅葉が色鮮やかになってきました。 赤く染まった紅葉に秋を感じます。緑風冠高校の校舎は、廊下からも中庭を見ることができる片側教室の構造ですので、いろんな場所から紅葉を見ることができます。この写真は、渡り廊下の1階部分から撮影したものです。 私が写真をとっていても、生徒たちは教室移動での友達とのおしゃべりに夢中で、視界に入ってないような感じでしたが、潜在的に与える効果はあると思っています。木...
21日(木)放課後に、音楽Ⅲの選択者による発表会が行われました。 (写真は解像度を低くし、加工しています) 3年生にとって、こうした発表の舞台があるのは、いいものです。これまで練習してきた成果を披露してくれました。始めは不安で自信なさそうにしていましたが、いざ始まると、楽しく、明るく歌や演奏を披露してくれました。「世界があなたに笑いかけている」と「さびしいカシの木」はとても上手で、歌に気...
卒業を前にした3年生の人権HRは、弁護士を招いての法教育をテーマに実施しました。 労働問題、少年事件、交通事故、消費者問題等の各内容について、大阪弁護士会から実際に専門分野で活躍されている弁護士を派遣いただいての講義であり、生徒たちは熱心に聞いていました。 法律の専門家による講義でしたので、少し難しく感じる場面もありましたが、法的な考え方であったり、弁護士ならではという内容も多くあり、とてもよ...
1年生は外部講師を招いて、進学対策の面接講座を行いました。 これまでのLHRでは、企業訪問や先輩からの話を聞くなどして、進路について考えてきました。実際の面接で必要なスキルなどを身につけることも大切ですが、面接では高校生活をどんなふうに過ごしてきたかが問われます。高校生活と進路希望について、改めて深く考えている生徒たちが多かったように感じました。
ヒカリ教室では、15日(金)に芋ほりをしました。2年生が担当している2mほどの畝ですが、随分と成長した芋のつるに悪戦苦闘・・・ それでもみんなで力を合わせて頑張りました。 採れる!採れる!!なんと、50個以上も収穫できました。収穫した芋を手にみんなの笑顔がはじけていました。
今日は、緑風冠高校の創立記念日です。校名を決めるために同窓会、PTA、後援会などで協議し、「緑風には、大東高校と南寝屋川高校の間には緑地が横たわり、新校誕生という新たな風を校名に込めた(2005/8/26朝日新聞)」とあります。校名案の決定後、今から14年前の今日、大阪府教育委員会議で正式に設立が許可され、新しい学校が誕生しました。 これは、10周年の時に作られた、校訓(「英知」と「至誠」)の石...
16日(土)緑風冠高校オープンキャンパスです。中学生324名に申し込みいただきました。付き添いの保護者を含めると400人以上の皆さまに見学いただき学校を体験いただけました。ありがとうございます。 (写真はすべて解像度を低くし、さらに加工をしています) 体育館前の受付には、12時頃から中学生たちが集まってきました。視聴覚教室では、学校紹介と生徒会による説明、そして吹奏楽部による演奏を聴いていただ...
先のブログでもご紹介していましたが、今週は中学の先生に緑風冠高校にお越しいただき、授業を見学していただいています。中学でも授業があるのですが、19名の先生にお越しいただけました。ありがとうございます。 写真は、ヒカリ教室での自立活動の授業を見学いただいています。生徒たちはWifiを利用できる環境で、タブレットを使いながら、調べ学習をしています。今日のテーマは「日帰り旅行の計画を立てる」です。中学...
毎朝、あいさつのために正門や通用門に立っています。その後、定期的に安全点検で校内を巡回しています。広いグラウンドなので、校内を一周するだけでも大変ですが、最近は爽やな季節になっていますので、とても気持ちいいものです。 グラウンドを歩いていたら、私の目の前をネコがゆっくりと歩いています。ネコは可愛いペット動物でもありますが、手を叩いて驚かせて校外へ追い出しました。グラウンドのネットに絡まったり、...
3年生はあと数か月で卒業です。進路の決まった人もでてきましたが、残りの高校生活、充実した日々を過ごして欲しいと思っています。 さて、3年生は14日(木)のLHRの時間を利用して、生徒たちのお楽しみの球技大会をグラウンド(男子のサッカー)と体育館(女子のドッジボール)で行いました。 生徒たちのおおきな歓声が聞こえてきます。 3年生にもなると、進行は生徒たちでしており、皆が楽しむようにしています...
1年生は、14日(木)の総合的な学習の時間とLHRを利用して、卒業生による進路講演を実施しました。視聴覚教室に集まって、先輩たちの体験談を聞きます。 大学、専門学校、就職など高校からの進路は様々です。先生やいろいろな人からアドバイスをもらいながらも自分で考えて、努力をして道を切り開いていかなければいけません。こうした先輩からの話はとても身近であり、参考になるものです。まだまだ進路は先だと思って...
緑風冠高校には、今年、教職10年目の教員が6人います。校務の中核を担い、各分掌などで活躍しています。また授業では、新しい教育観と授業観が求められており、「主体的、対話的で深い学び」の授業実践が求められています。10年目の教員全員が、この「主体的~」の授業実践を行い、研究授業を実施しています。 今日は、図書室で国語の教員による研究授業がありました。 単元は夏目漱石「夢十夜」です。7回の授業で、はじ...
正門から玄関へ歩いていくところに、樹木の植え込みがあり、そこに2本の赤い実をつけるモチの木があります。 10月には、まだ黄色でしたが、、、 今日、見てみると、真っ赤になっていました。 クロガネモチのようです。縁起のよい木であると知っていたのですが、どうして縁起がよいかと調べてみたところ、「クロガネモチ・・・くろうがなくてかねもち」という意味があるそうです。 苦労がなくて・・・は少しばかり欲張...
朝夕がとても爽やかです。野球部は今日も朝練をしていました。トスバッティングをしています。振り切ったバットから乾いた音がして、校舎側からバックネットに向かって、球が高く遠くへ飛んでいます。 よく考えられた練習法です。飛んでいった球はバックネット付近に集まっています。なるほど、これなら朝の短い時間にでもボールを集めることができます。 以前のブログでもお知らせしていましたが、野球部のマネージャーが...
11日からの一週間は、タイトルのとおり中学の先生が緑風冠高校の授業を見学に来られます。昨年度は7名でしたが、今年度は17人の先生に申込みをいただいています。ありがとうございます。また、中学の校長先生から私に、直々に「今年は先生を行かせます、楽しみにしています。よろしくお願いします。」と期待を寄せられています。 (写真は逆光になりました)ヒカリ教室の自立活動の授業を見学いただいています。来週から、...
10月から授業見学をしていますが、いよいよ最後の週になりました。今週は3年生を中心に英語と数学を見ることにしています。1年生と比べると、さすが3年生と感じることが多くあります。それは、先生との関係であったり、勉強の姿勢です。成績を向上させることが、進路につながるということを理解しているのが3年生であります。授業中もしっかりと先生の説明を聞き、問題を解いたり、クラスの仲間と教えあったりしています。 ...
希望者を対象に年2回の漢検を校内で実施しており、今日は2回目の試験日です。国語の授業では継続して漢字の小テストをしており、試験の準備をしていました。放課後に生徒たちがアクアルームに集まって試験を受けています。2級(高校卒業程度)の受験者も多く、みんな頑張っています。 また、3年生の進学希望者は、大学や専門学校の指定校推薦、公募、AOの入試が始まっており、週末などに試験があります。今の3年生は...
中学生3年生の皆さんは、受験勉強を頑張っている真っ最中ではないでしょうか。高校入試はとても大変ですが、今の勉強は必ず将来に役にたちます。健康に気をつけて頑張ってください、応援しています。 緑風冠高校ではHPでお知らせのとおり、11月16日(土)オープンキャンパスを開催いたします。午後1時から、学校説明、施設見学そして体験授業、体験入部など学校のことをよく知っていただく企画を用意しております。申込...
いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。タイトルの第3回目は学校の最寄り駅の野崎駅です。 野崎駅のある学研都市線は、明治28年に浪速鉄道という会社が、大阪市内から野崎観音や四條畷神社の参拝客を吸収することを目的に線路をつくったことに始まります。京橋の近くにあった大阪市内の片町駅から四条畷駅間が開通しました。当初の駅は、片町~放出~徳庵~四条畷であって、いまでは15分ほどの時間で移...
11月2日(土)大阪府教育センターで共生推進教室実践報告会があり、1年生の3人が舞台に立ち実践報告をしてきました。 大ホールにおよそ400人の中学生、保護者、学校関係者が集まりました。はじめに本校の支援コーディネーターから学校と共生推進教室の概要と取組みについて報告をしました。その後、3人が舞台に立ち発表をしました。 (写真を加工しています) 『緑風冠を選んだ理由、緑風冠の良いところ、困ってい...
2日(土)の共生推進教室実践報告会に向けて、共生推進教室の1年生の生徒たちが、実践報告の舞台発表の練習をしました。 実践報告会は大阪府教育センターの大ホールであります。そのため、広い視聴覚教室で本校の先生たちを前にして練習をしました。緑風冠の良いところ、大変だったことなど高校生活で体験したことを自信を持って発表していました。緊張したと言っていましたが、当日もしっかり頑張ってくれることを期待してい...
秋本番になりました。緑風冠高校の楽しいところや広い敷地などの学校の魅力をご紹介します。 以前のブログで「たわわになったカリン」をお伝えしていましたが、今週あたりから木の傍を通ると、良い香がするようになりました。 大きな木にたくさんの色づいたカリンがぶら下がっています。素敵です!!そして良い香りです。でも、カリンはリンゴのように食べるものではないので、収穫した後は、カリンの蜂蜜漬けでも作ってみよ...
今日も授業見学をしています。1時間目は2年生「現代文B」です。教材は国語の授業の定番、そして日本文学の金字塔と称される夏目漱石の『こころ』でした。私も高校の時に勉強をしましたので、とても懐かしいです。少しだけ寂しくなりほろりとした想い出が蘇りました(?) 二人で向き合い、学習する範囲の文の音読をしています。夏目漱石の名文を声に出して読むことはいいことですね。 先生やKの様子の変化などを読み込...
生徒会はどこの学校にもあります。本校では文化祭や体育祭などの学校行事を運営する大きな役割がありますが、特色ある取組みとして『意見箱』があります。 2階のピロティに写真のような意見箱があります。生徒たちが自由に意見を書いて入れて、それを生徒会が回答などするという仕組みです。いろいろな意見が出されているようです。 エアコン(空調設備)やトイレに関することが多くありますが、この質問には教員が回答し...
今日は2年生の授業を見てきました。どのクラスも、みんなが柔和な表情で雰囲気がよいことが分かります。緑風冠の生徒たちの一番の長所であろうと思います。緑が多く広々とした環境の良さも影響しているのだろうと考えています。 6時間目は初任者の研究授業を行いました。教室には14人の先生が集まりました。 生物基礎で「免疫」について学習しました。単元の6時間目であったので、導入・説明のあとは、グループワークをし...
緑風冠高校のB棟1階には、給品部(購買部という学校もあります)があり、文房具などを買うことができます。また、体操服や制服も注文できます。生徒たちは美術や書道で使う紙などを買うためによく利用しています。 ちょっと入ってみましましょう。 私にはとても懐かしい参考書がおいてあります。おおっ!森一郎先生の「シケタン(デルタン)」、「マドンナ(荻野文子先生)の古典単語」。思わず手に取ってみてしまいまし...
防災避難訓練を実施しました。地震のあと火災が発生し、避難、集合・点呼をします。 雨天のため体育館に集合しました。目標(昨年との比較)より30秒ほど遅くなりましたが、落ち着いてスムーズに整列と点呼ができていました。 大東四條畷消防署から講評とお話しをしていただき、その後は消火訓練と救命講習をしました。1年生は3学期の保健の授業でも救命救急についても学習をします。何度も繰り返しすることで、いざと...
今日は3年生の古典、実用国語の授業を見学しました。古典は、韓非子「侵官之害」を取り上げていました。韓非子は百家争鳴の人物による漢文で、高校時代に学んだような記憶があったなぁと思っていました。 漢文なので、はじめは先生からの解説があり、読解を指導していました。徹底した法による統治についての内容を読み解くことが必要なのですが、授業では生徒たちに、「法による厳格な統治」と「仁義、情や心での統制」との考...
中間考査が終わりました。引き続き授業見学をしています。今日は、午前中に3年生と1年生の国語の授業を見学しました。 3年生は太宰治の小説を題材に授業をしていました。1年生は評論です。みんな懸命に頑張っています。私の高校時代にも、こんなふうに先生が分かりやすく説明してくれていたら、よかったのになぁ(?自分ができなかっただけ)と思いながら見ていました。 授業見学が4時間目でしたので、そのまま食堂へ行...
ヒカリ教室(共生推進教室)の実習を見学しました。2年生は農園での作業です。なすびの収穫が終わったので、新しく畝を作りなおします。3人で協力して雑草をとり肥料を入れて耕しました。 ネキリムシ(コガネムシの幼虫)が何匹かいたので、ほじくりだしていました。そして肥料として鶏糞を入れます。とてもくさい臭いでしたが、頑張って耕していました。 その後、ヒカリ教室へ行くと、3年生が「一人暮らしの生活費」につ...
朝夕は涼しく秋らしい日が続いています。あいさつのために通用門や正門に立っているのですが、今日は、独特な甘く上品で高貴な香りがしています。正門の横に、キンモクセイの木が6本あり、満開になっていました。 とても大きなキンモクセイです。まあるく剪定されています。登校してくる生徒たちもこの香りに、きっと気付いていることでしょう。 私が写真をとっていると、ご近所の方が散歩をされており、「学校さん、花が...
2年生は5・6限目に模擬選挙の学習をしました。大東市選挙管理委員会にご協力とご指導をいただき、実際に使用する投票用紙、投票箱、記入台などを体育館に準備しました。 写真をご覧ください。本物です!選挙管理委員長ご本人にもお越しいただきました。 投票用紙を数えるための機械や仕分け箱まで、実際に使っているものです。凄いですね。 立候補者(緑風冠高校の先生ですが)のマニュフェストを読み、仲間と...
14期生(今の1年)の修学旅行の行先について、今日のHRの時間で発表がありました。 視聴覚教室に集合して・・・日程の説明を聞いて・・・ちゃんと勉強して2年にならないと(汗;) クイズがあり、担任の先生の説明があり・・・北海道かなぁ、沖縄かなぁ、沖縄の離島かなぁ 台湾です!!!!!!! 飛び上がって感激する生徒もいたり、皆で拍手をして大喜びでした! B&Sプログラム、学校交流など...
秋晴れの一日になりました。朝の校門でのあいさつの時には、登校してくる生徒たちの表情がにこやかでした。そのあと、私は日課として校内を点検などのために歩き回るのですが、とても爽やかで気持ちよく感じました。 正門の近くにあるクロガネモチの木にはたくさんの実がついています。これから熟して赤くなっていくのでしょう。縁起のよい木として知られており校内には数本あります。ヒヨドリがピーピーと言いながら飛んでい...
3連休中は台風19号が日本列島を直撃し、東日本では大きな災害がありました。皆さんのお住まいの地域ではいかがでしたか。学校の安全点検を行ったところ、被害はありませんでした。 緑風冠高校では中間考査が終わり、2学期の後半が始まりました。学校の一日は通用門でのあいさつから始まるのですが、前のブログで紹介していました菅原神社の秋祭りの幟が通用門の前に出ていました。 収穫を祝う秋祭が近づいてきました。地車...
5日間ある2学期の中間考査は今日が最終日です。1年は地学基礎と数学Ⅰ、2年は数学Ⅱと生物基礎・物理基礎、3年はC英語Ⅲと実用数学・地理A という時間割です。 1年と3年の考査の様子を撮影しました。みんな頑張っています。写真でお分かりのとおり、緑風冠高校の教室の廊下側の壁は窓になっています。今日のような季節の気温であれば風が教室を吹き抜け、とても快適で気持ちがいいです(生徒たちは必死ですが・・)...
9日(水)は、本校で野崎高校と合同での教職員の人権研修を行いました。この高高連携の研修は通算4回目になります。今回は、貝塚人権協会会長北出昭さんを講師として本校にお招きし、「ある精肉店のはなし」と題した同和地区の人権についての理解を深める内容でした。 北出さんから地域のなかでの解放運動など様々な部落解放運動の話を聞かせていただき、実際に牛を割るシーンが衝撃的なドキュメンタリー映画を見ました。北出...
10月8日(火)は共生推進教室の取組みで連携をしている、むらの高等支援学校の授業等の見学をしました。 むらの高等支援学校は枚方支援学校と併設されており、京阪交野線村野駅から250mほどの場所にあります。開校して5年目のとても綺麗な校舎です。緑風冠高校のヒカリ教室の生徒たちは、毎週火曜日にむらの高等支援学校へ行きます。生徒たちの実習授業を中心に見学をしました。 (生徒の写真の一部を加工していま...
朝夕が涼しく感じるようになりましたが、日中は台風の影響で少し蒸し暑いです。私は中間考査の期間でも通用門であいさつをしています。生徒たちは、いつもより早く登校しているようで、プリントを見ながら登校している生徒も多くいます。テストのせいでしょうか、「おはようございます」の声もちょっと小さめです。 ブログでは何度か学校の周囲の田んぼについて書いていましたが、稲刈りが行われています。 こちらが9月4日の...
緑風冠高校の周囲にある歴史的なものをご紹介いたします。学校の北には大きな深北緑地がありますが、このあたりはもともとは湿原や池(深野池)でした。1700年頃から開拓をすすめていきました。この地ではおよそ9年かけて新田を完成させ、人々の入植が始まり最終的にはこのあたりを鴻池家が買い取ることになり、このあたりは深野新田という名前だったそうです。そして、この地の祖先ともなる入植者が、菅原道真公を御祭神とし...
月曜日は中間考査の2日目です。3年生の半分くらいの生徒が選択科目の3時間目まであるなど、少しハードな時間割になっています。 アクアルームでは3年生の「一般教養」(内容は事務や簿記の基本など)の試験をしています。普通教室の1.5倍の大きさなので、選択者48名全員がひとつの部屋に座って問題を解いています。この教室は考査なので真ん中を空けていますが、椅子を数えてみると78人定員です。多目的に使える部屋...
5日は、学校で英検準会場として試験を行っています。 こちらは、準2級の視聴覚室の様子です。あと、2級と3級の試験も実施しています。入試のためには、英検など英語資格が必要になってきています。緑風冠では年々、受験者と合格者が増えています。英検対策講座の補習もしています。みんなが頑張って欲しいと思っています。 2次試験は11月に京橋付近の会場へ行きます。学校では、中間試験の真っ最中ですが生徒たちは頑張...
中間考査の様子をお伝えします。 テスト問題に真剣に向きあっています。静かです。廊下を歩くときの上履きの音にも気をつかいました。声を出すことはできませんが、頑張れ~!と心のなかで応援しました。 中間や期末テストのために、教務部が会議室をこのような写真のように考査本部としています。 1時間目が始まったあとです。机の上には、2時間目と3時間目の考査問題が既に用意されています。ここで生徒の出席状況や考...
今日から10日までが中間考査です。 秋風が爽やかな朝です。空には少し雲もありますが、吹く風も心地よく感じます。毎朝の生徒の登校風景はこんな感じで、8時30分の予鈴に間に合うように8時25分がピークです。 私としては、生徒たちがもう少し早く登校してほしいと考えています。登校したあと、教室で仲間と話をしたり授業の準備などをするようになれば、授業に取り組む姿勢も変わり成績も向上すると考えています。これ...
明日から2学期の中間考査です。今日は45分×4限の授業をしたあと、全員で大掃除をしました。午前中で授業は終わったのですが、校舎をよく見てみると、3時過ぎになってもたくさんの教室の明かりがついていました。明日の勉強をしているのですね。「頑張って!」と生徒たちを応援してきました。私は数学を教えていたのですが、「分かった」の次に「できる」まで、根気強く何度か繰り返すことを生徒たちに言ってきました。みんな...
明日から2学期の中間考査になります。今日も、考査のない実習中心の科目の授業見学をしました。 2時間目には2年生の「社会と情報」の授業です。 大阪府では、府立高校のPCを更新しており、本校も今年の夏にWindows10が利用できるものになりました。生徒たちはもう慣れているようで、先生の指示を受け、スラスラと実習に取組んでいました。本校には、この写真の第二LAN教室の他に、第一LAN教室もあります。...
10月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。私は、生徒の勉強の様子を見るために授業見学を定期的に行っております。 今日は、美術Ⅱの授業を見学してきました。 エンボス加工のカードを製作しています。まず厚紙に絵を書き、カッターナイフで切り抜き、台を完成させます。 その後、マーメイド紙というザラっとした質感の紙を押すように加工して、模様を浮き上がられせていきます。 ちょっとわかりにくい写...
9月28日(土)PTA会員の皆さんの研修と親睦を目的とした社会見学に行ってきました。 行先は、関西空港とりんくうタウンです。関西空港では展望ホールから飛び立つ飛行機を見学し、その後は、関西空港裏側探検コースへ行きました。 展望台の間近から見える飛行機の大きさと轟音に驚きました。探検コースでは、飛行場の様々な設備を学ぶことができ、とても勉強になり楽しかったです。 第二滑走路島の関西最大級のメガ...
9月の最終日です。台風が近づいており、まだまだ蒸し暑さを感じます。先日、緑道に咲く花の紹介をしたブログで学校横の田んぼにアオサギがいたことをお知らせしていました。今朝、運よく撮影に成功しました。 そろり、そろりと近づいていき・・・ 後方の明るい茶色の建物が緑風冠高校の校舎です。校地東側の休耕地でアオサギは餌を探しているのでしょうか。深野緑地公園や寝屋川には沢山いるようですが、こうして学校のとな...
緑風冠高校には共生推進教室があります。今日は、むらの高等支援学校の先生5名が本校に来られて、授業見学と意見交換を行いました。 むらの高等支援学校は社会的自立を支援するために職業学科として就労体験学習などを行っています。本校はむらの高等支援学校の分教室として「ともに学びともに育つ」教育の推進を目的に、共生推進教室を設置しています。 5名の先生方には、生徒たちの授業の様子や活き活きと高校生活を送っ...
ヒカリ教室(共生推進教室)の自立活動の実習場所であるヒカリ農園での授業を見学しました。夏の最後の収穫を行い、冬の野菜の種まきをしていました。 ズッキーニです。まだ花が咲いていますが、もう最後の収穫になりました。おいしそうです。 オクラの花も咲いています。綺麗ですね。オクラはアオイ科の植物で、夏によく見るタチアオイの花と似ています。トゲがあるので注意しなければなりません。まだまだたくさんで...
9月下旬になりました。朝夕が過ごしやすくなりました。通学路の深野緑道の花々も秋を感じさるものになっています。 コスモスです。花の株はあまり多くありませんが、オレンジ色がとても印象的で綺麗です。次々と咲いているようです。 下の方を見ると、彼岸花も咲いていました。緑道だけでなく、田んぼの端にも咲いています。そして田んぼにはアオサギもいました。写真を・・・と思ったのですが、逃げられてしまいました...
緑風冠高校には、勉強をサポートする設備がいくつかあります。そのひとつにガイダンスルームがあります。今日は、物理の入試問題を解いていました。 先生と生徒との距離が近く、とても集中して取り組んでいました。こんなふうに、勉強をサポートしているところが緑風冠のよいところです。 隣をのぞいてみると・・セミナールームです。 セパレートになった勉強スペースがあります。私が来たので、顔を向けて、ちらっと挨拶を...
大阪府教育委員会事務局の指導主事等による学校訪問がありました。本校の特色である、共生推進教室の授業を視察いただきました。また、国語、英語の授業も視察いただき、「生徒たちはよく頑張っている。」「よい雰囲気で勉強していますね。」と感想をいただきました。 そして、ヒカリ教室の生徒たちが作っている農作物の収穫も見ていただけました。今年は、たくさん採れたので教育委員会事務局の皆さんにもお土産としてお渡...
日中はまだ暑さが残っていますが、秋の訪れを感じさせるようになってきました。緑風冠にはたくさんの樹木があることをお伝えしていますが、この連休中に剪定を行いました。 入口のシンボルツリーのクスノキも写真のとおりバッサリと剪定しました。今朝、見たときには随分とすっきりしたと感じ、驚きました。 これは6月6日のブログの写真です。比べてみると違いがわかります。さらに校舎の南側の木も、剪定されています。...
秋晴れのなか、2年生が球技大会(ドッジボール)をしました。全員が文化祭で作ったクラスTシャツを着ています。 4分×男子・女子・混合、全クラスで総当たりのドッジボールです。写真ではわかりませんが、みんなが明るく楽しくプレーしており、歓声や笑い声、そして応援の声がすごく聞こえてました。生徒会執行部の生徒が進行をしていました。 クラスTシャツというのがクラスの団結になっています。いいですねぇ。2年生...
文化祭の二日目も3年生の舞台がありました。暑い一日でしたが、体育館の中はさらに熱気を感じます。各クラスの熱演を楽しみました。 3年1組「アリス・イン・ワンダーランド」です。背景も工夫されています。とても上手でした! 3年5組「ロミオとジュリエット」。演技、演出がよくできています。展開もすばらしく、完成された舞台でした。 3年6組「ちょい・ストーリー」。話の内容はトイ・ストーリーです。舞台...
文化祭で楽しみにしていたのが、箏曲部と茶道部です。 箏曲部の二人は、「ルージュの伝言」や「雨のち晴レルヤ」など4曲を披露してくれました。体育館に琴の音色が響き、とってもいい雰囲気でした。 茶道部はピロティでお点前です。着物姿の茶道部員が和菓子とお茶を出しています。落ち着いた雰囲気で隠れた人気スポットでもあり、いいものです。 皆が活躍する文化祭になっています。
文化祭の二日目です。今日は、最初は展示を見てまわりました。一般公開の日でもあるので、たくさんの人が来ています。 園芸部の販売では、お得な園芸がたくさんあります。模擬店もご覧のとおり、賑わっています。普段は勉強の教室での喫茶は楽しそうですね。 中庭のステージでは有志の踊りも!アイドルみたいです。気になっていたイベントのモグラ叩きですが、中にしゃがんでいた男子生徒が入っていて頭を出します。それ...
文化祭の花形といえば何でしょうか?やっぱり3年生の舞台ですね。生徒たちは、8月から大道具や衣装などを作っていたようです。セリフを覚え、何度も練習をしていました。初日の今日は、3年7組「アナと雪の女王」、3年2組「アラジンと魔法のランプ」がありました。 体育館に入ってみると・・・前の席はぎっしりと埋まっています。生徒たちの熱気を感じます。 「アナと雪の女王」です。アナとエルサの熱演、登場人物の...
文化祭が始まりました。 生徒会の司会による開会式、そして有志によるステージがあります。仲間たちが繰り広げるパフォーマンスに、いきなり体育館は大盛りあがりです。さすが3年生たちと思いました。体育館が暗くて、残念ながらブログで紹介できる写真がとれませんでした。 そのあと、はじめに向かったのが、今日だけの特別部門の「むらの高等支援学校」の生徒たちによる販売ブースです。就労訓練で制作した作品などを販売し...
明日が文化祭になりました。今日は朝から準備です。各教室では生徒たちは動いています。そして各クラスの文化委員などが入場門をつくり、垂れ幕を設置します。文化祭の期間に目立つ中庭には、ステージを作っています。 校内を歩いていたら、展示なども進んでいるようです。雰囲気が盛り上がってきました! さらに今日は、11時に880万人防災訓練も実施しました。文化祭の準備中であっても、メールを確認して放送により...
2学期が始まり2週間になりました。校内では文化祭の準備がすすんできました。まだ残暑を感じる最近の気温の高さですが、学校の周囲は秋の気配を感じさせるようになっています。 2週間前のブログで通用門前にある田んぼの様子をお知らせしましたが、たった二週間で写真のようにすっかり稲穂が出そろっています。お米がこうしてできることは、皆さんも知っていることでしょうが、こうして間近で観察できると多くのことを...
6,7日の文化祭が迫ってきました。今週は、午前の短縮授業のあとで文化祭準備が始まっています。各クラスや舞台発表の部活などで準備が進んでいるようで、ちょっと写真をとりながら歩いて見てきました。 文化祭は全員が主役の当日が一番の楽しみですが、こうして皆で準備する時間の共有も思い出のひとつになると思っています。緑風冠高校は渡り廊下が写真のようにかなり広いため、大きな作業がしやすいです。ほんとうに広...
体育館での朝練の様子を見に行きました。今日は、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部の生徒たちが、朝練をしていました。 体育館のフロアーの上から写真を撮りました。ボールの音と生徒たちの元気な声が聞こえてきます。 その後、体育館内に入ってみたところ「おはようございます!」と生徒たちの元気な声がありました。私もバドミントン部の顧問をしていた時期に、朝練をしていた経験が...
緑風冠高校は大東市にありますが、学校の周囲には興味深い歴史的な場所が幾つかありますので、紹介をしていきたいと思います。 一回目の今回は、学校の南側100mの地点にある谷田川です。 正門から南を見ると、堤防に向かって緩やかな坂道があります。毎朝、この道路を利用して自転車通学の生徒が疾走して登校してきます。このあたりは、生徒の自転車マナーが良くないと苦情を言われたところでもあります。今年はすっかり...
2学期がスタートして一週間になりました。来週末には、文化祭があります。放課後には、あちこちで準備に動く生徒たちがいます。廊下や教室には、道具などがおいてあります。 この時期は、運動部は秋の試合のシーズン真っ盛りです。バスケのウインターカップ、サッカーの選手権、野球の秋季大会・・・など、大きな試合の予選があります。緑風冠の生徒たちも、放課後のクラスの準備の後の練習の他に、朝の自主練にも取り組んでい...
2学期が始まりました。二日目の23日は、1年と2年生が実力考査(スタディサポート)です。 3年生は金曜日1・2・5・6限の授業を行いました。空調のある教室での授業やテストです。廊下を歩いて教室を見ながら頑張って欲しいと心のなかで応援しておりました。 ヒカリ教室の生徒たちは実力考査ではなく、自立活動の授業になります。今日は、かるたを利用した諺の勉強をしました。6人で仲良く、ルールを守るようにかる...
学校設定教科「子どもの発達と保育」を選択している生徒たちが、夏休みを利用して、7月25日から31日までの期間、学校の近くの野崎保育所と北条保育所へ実習に行ってきました。 保育や幼児教育に関心を持つ生徒たちが、毎年、保育所での実習を体験します。実際の現場での体験はとても貴重なものです。園児たちと遊んだり触れあうことができ、笑顔いっぱいの充実した体験ができました。 プールや手遊び、体操、...
今年度は今日(8月22日)から2学期が始まりました。少し暑かったですが、体育館で始業式を行いました。 高校生活を充実させることが、これから社会での活躍において重要であると講話をしました。その後、夏休み期間に活躍した部活の表彰を行いました。 美術部、吹奏楽部、体操部・・・努力の成果を皆の前で表彰できました。 特に体操部にはたくさんの表彰状がありました。おめでとうございます。写真では、一部の...
今日は、恒例になっている吹奏楽部による地域交流の演奏会がありました。学校の前にある特別養護老人ホーム「サンサリテ大東」での演奏会です。 施設の職員がつくられたポスターでは、緑風冠高校吹奏楽部スペシャルコンサートとなっており、この日を入所されている皆さんはとても楽しみにしていたそうです。 入所されている方々の前での迫力ある演奏です。知っているメロディーがながれると自然に手や首をふりながら楽...
不安定な天候が続いています。また、気温はやや下がったものの残暑を厳しく感じます。 今年は、1学期に特別な休業日が多くあったため、明日から補充授業が始まります。生徒の皆さん、宿題は片付いているでしょうか? 学校の周囲の東、南、西側には田圃があります。登校してくるときには、田圃特有の匂いを感じられます。写真の田圃は通用門前のもので、ちょうど体育祭の時が田植えでした。10センチくらいの早苗を植えていた...
夏休みも終わりが近づいてきました。校内では、9月6,7日にある文化祭の準備が始まってきています。今日は、舞台部門に出場できる有志のグループを決めるオーディションがありました。踊りや演奏など、生徒たちは衣装を含め、この日のために準備をしてきたことが伺われます。緊張感のあるオーディションを経て、晴れの舞台にたつ生徒たちの舞台パフォーマンスを楽しみにしてください。
台風10号が西日本を通過しました。近畿地方では強風と大雨の影響がありました。皆さんの地域での被害はございませんでしたか。緑風冠高校では、昨日までが学校休業日でした。原則として教職員の出勤はしない予定でしたが、緊急対応に備えて教頭先生や教員が数名出勤していました。 今朝、校内を巡回したところ、強風による校舎への被害はありませんでした。しかし、大雨の影響がグラウンドにはありました。 写真のとおりグ...
第71回大阪府高等学校美術・工芸展(高校展といいます)が大阪市立美術館で開催されています。緑風冠高校の生徒たちも多数の作品を出展しています。 天王寺駅から動物園への公園や道は「TEN-SHIBA」という名前の綺麗に整備された公園になっています。この公園内を10分ほど歩くと大阪市立美術館です。歴史のある素晴らしい施設で高校展をしています。 展示室には、大阪の高校生たちの作品がたくさんありました。ど...
日中の最高気温が38度と暑い日が続いています。夏休み中でもあり、登校してくる生徒は少なくなってきました。校舎内を歩いていて、2階の渡り廊下から東を見てみると中庭の木々が見えます。ちょうど渡り廊下の窓の近くに大きな花梨(カリン)の木があることに気づきました。 よく見るとたたわに花梨の実がなっていました。数えてみると。 1・2・3・・・・・19・20・21・・・・・・ もういいやと、数えるのをや...
大規模災害が発生し、生徒が帰宅困難となり一定期間待機することになる場合等に備え、生徒一人ひとりの安全を確保するために、大阪府では生徒用災害備蓄を整備することになっています。本校でもPTA予算から、食糧備蓄(アルファ米、飲料水)、物品備蓄(携帯トイレ)を整備しました。 緑風冠高校は、大東市における地震や風水害での指定避難場所にもなっており、定期的に市と連携しての避難訓練も行っております。訓練とと...
保護者及び生徒の皆さんには既にお伝えしておりますが、来週は学校閉庁日があります。 平成30年3月に府教育庁が作成した『府立学校における働き方改革に係る取組みについて』の趣旨を踏まえ、本校においては下記の通り、原則として生徒の登校及び部活動を禁止するとともに、学習指導、進路指導、証明書発行等の業務を休止する学校閉庁日となります。 なお、この期間は、原則として学校の教職員は不在となり、学校へのお電話や...
8月2日(金)第8回大東市教育研究フォーラムがありました。このフォーラムは大東市の教育実践の成果と課題について教職員が共有し、「子どもたちの笑顔があふれる学校園づくり」を目的として開催するものです。大東市にある緑風冠高校は、生徒のちょうど30%が市内から入学しています。ですので大東市の幼小中が取り組んでいる教育目標(「だいとう教育ビジョン」といいます)を理解し、その成果をいかす教育活動がとても大切...
今日から8月です。緑風冠高校は午前中に四條畷市サンアリーナ25、午後は大東市民会館キラリエホールでの中学生対象の進学説明会を行いました。 どちらの会場も中学生の熱気があふれていました。教員からの説明や対応を中心に行うつもりでしたが、生徒会執行部と野球部員も参加してくれて、説明やパンフレットの配布を行いました。ブースでの生徒会長からの説明や質疑応答がとても好評で中学生や保護者の方に大満足をいた...
熱中症への備えが必要な暑い日が続いています。7月中は、部活動、進学補習や文化祭の準備などで生徒たちがたくさん登校しています。明日から8月になり進学補習も半分以上が終わり、合宿を行う部活動もありますので、学校は少し静かになりそうです。 朝から気温が上昇し暑さを感じますが、写真のとおり、緑風冠高校への野崎駅からの通学路の深野緑道はちょうど良い感じの木陰道です。地図でみると600mほどの距離ですが、...
本校のグラウンドにたくさんの高校生たちが集まって来ました。生徒たちに聞くと「北河内サッカーフェスティバルです。」と教えてくれました。 本校を会場に、緑風冠高校と大阪府立みどり清朋高校、奈良市立一条高校、静岡県島田樟誠高校が来校し、4校でのサッカーの試合をします。 第一試合の緑風冠vsみどり清朋です。本校が4-2で逆転勝ちしました。 本校以外でも、北河内地区にある高校を会場としてサッカーの試合...
29日(月)大東市のサーティホールで大阪府吹奏楽コンクール北地区大会に緑風冠高校吹奏楽部が出場しました。 (会場内は写真撮影が禁止ですので、入口での写真のみです) 緑風冠高校はウィーラン作曲の『リバーダンス』を心をこめて演奏しました。保護者の方や本校の教員も聴きに来ていました。コンクールという緊張したなかでの演奏でしたが、落ち着いた導入から最後の盛りあがる躍動的な演奏まで、練習の成果が出せたと...
夏真っ盛りです。緑風冠高校では、夏休みに進学希望者の講習を行っています。英数国社の教科で、希望者を対象に実施しています。1年は参加生徒は少なめですが、2・3年では様々な講座があり、多くの生徒たちが来ていました。頑張っている生徒たちを応援していきたいと思います。 写真は参加人数が少なめの講座でしたが、どの講座もみんな熱心に勉強していました。 継続と繰り返しが大切です。 頑張れ緑風冠高生!
緑風冠高校のヒカリ教室の生徒たちが、7月26、29、30日の3日間、むらの高等支援学校のオープンスクールに参加してきました。本校の生徒たちは、むらの高等支援学校にある共生推進教室でのプレゼンが役割でした。芦間高校の生徒たちと協力して、大きな声で説明ができており、説明のあとには参加した中学生や保護者の方から拍手をいただきました。何度も練習をした甲斐があったと、終わったあとに笑顔が見られました。 (...
大東市の子どもたちが学校に集まってきました。大東市立野崎青少年センターと本校が共催する「理科・ふしぎ発見教室」を理科の教員を講師として本校で行いました。 (写真は一部画像を加工しています) 今日のふしぎ発見教室では、空気の振動を知るために風船とペットボトルを使い、いろいろな実験をしてみました。膨らませた風船の口に1円玉を入れて、手を放すと・・・ あらら、不思議! おならの音がします。小学生た...
梅雨が明け、澄んだ青空の広がる夏本番になりました。学校では、講習や部活動で生徒たちが登校しています。 午後に校内を歩いていると、中庭から東に見える飯盛山の上に入道雲がでていました。山の緑と雲の白、そしてどこまでも広がる青空。夏を感じさせるグラウンドを走っている生徒たちの姿がキラキラと輝いて見えました。 中庭には、白色と紅色のサルスベリ(百日紅)が咲いていました。梅雨空の数日前には気がつかなかっ...
今日から緑風冠高校は夏休みになりました。ヒカリ教室(共生推進教室)の生徒たちも夏休みですが、今日は夏の恒例イベントの「ソーメンパーティ」をしました。 ソーメンはもちろんのこと、生徒たちが学校の農園で栽培している、カボチャ、ナス、瓜などの天ぷらが山盛り!! そして、いろいろな種類のおにぎりまでありました! ヒカリ教室の生徒たちは、「いらっしゃいませ」、「ありがとうございました」、「これは...
吹奏楽部では大阪府吹奏楽コンクールに向けて、毎日練習に励んでいます。今日(24日)は、日頃の練習成果のお披露目会をアクアルームで行いました。 (解像度を低く、顔など画像の一部を加工しています) アクアルームでの演奏でしたので、生徒たちの間近で、迫力のある楽器の音を感じ、心のこもった演奏を聴くことができました。部員たちが一生懸命に音を作り、仲間たちと音を合わせていることもよくわかりました。 2...
筝曲部の演奏会がありました。ピロティで演奏したので、美しい琴の音色が綺麗によく響き、演者の調和のとれた演奏に感動いたしました。 日頃の稽古の成果を出し切れたようで、二人の演者は演奏中の緊張からとけた後の笑顔がとても素敵でした。琴の楽譜は生徒たちが書き起こしたオリジナルのもので、何度も練習をしたことが譜面からも感じられました。次は文化祭でのお披露目です。皆さんも是非、期待していてください。 ...
英語や国際社会に興味が高い生徒のうち、1年生と2年生合わせて15名が7月22日「ECCグローバル体験」に参加しました。この体験は、外国人の講師や留学生と一緒に NO JAPANESE(日本語は使わない)環境の中で、ロールプレイ体験と、ディスカッションをするものです。 ロールプレイ体験では、2つのプログラム「Pharmacy」と「Fast Food Shop」に挑みました。 「Pharmacy」(...
7月24日(水)3時間目に1学期の終業式を行いました。気温も高く、蒸し暑いため生徒たちは冷房の効いた教室で、放送によって行いました。 (放送室でマイクに向かって話をしています。) 校長と生徒指導部長からの講話のあと、バドミントン部、硬式テニス部の表彰披露も行いました。1学期に様々な場面で頑張っていた生徒がたくさんいたので、皆の顔を見て話をしたかったのですが残念です。 終業式のあとは、大掃除をし...
雨降りの毎日ですが、ようやく梅雨明けの気配が感じられるようになりました。校舎の周囲を安全点検のために週1回程度の巡回を朝にしています。校地の南側は、大きな楠、欅、楢など十数本あり、風の通り道でもあることから歩いていると涼しく感じられます。いまでは教室には冷房があるのですが、かつては少しでも快適な学習環境のために植栽されたのだと思います。樹木が陽ざしを遮り、木の緑に優しさを感じます。 歩いている...
21日(日) 大阪南港コスモスクエアにあるインテックス大阪にて、公立学校進学フェアがありました。緑風冠高校もブースを出して学校紹介と説明を行いました。 学校のブースでは、本校の教員による説明を行いました。また当日参加してくれた、生徒会執行部の生徒からの意見も紹介でき、みなさんに喜んでいただきました。たくさんの生徒さんや保護者の皆様にお越しいただきましてありがとうございました。千部ちかく用意...
2年生の人文・英語発展専門コースでの生徒たちの学力向上の取組みの一環として、ICT機器(スマホ、タブレット)を活用した英単語学習システムの放課後特訓を行いました。 本校教員が独自にチームで開発した英単語学習システム(β版)を利用することで、2年生の生徒たちは自分のスマホや自宅のパソコン、タブレットを利用して英単語の学習ができるというものです。今週は放課後に確認テストを行い、合格点に達するまで居残り...
緑風冠高校の校舎は3棟式になっており中庭が4か所あります。教室棟には写真のように、校舎の傍らに「カイヅカイブキ」が植栽されています。(写真は、3年生と1年生の棟です) このカイヅカイブキという樹木は生垣として利用されることが多いのですが、頻繁に剪定をする必要があります。緑風冠高校の前身の大東高校の記念誌を見ていると、このカイヅカイブキが校舎の3階に届くほどの高さまで、真っ直ぐに伸びていたとあ...
梅雨空の毎日が続いています。緑風冠高校の通学路の緑道は複数ありますが、グラウンド東側にある府管理の緑道を朝の時間帯に歩いていると、今週からセミの大合唱が聞こえてきます。 この府管理の緑道には、楢、欅などの木があるのですが、歩道が木々の枝や葉でアーチになっているため、ちょうどセミの鳴き声が反響するように大合唱になっています。季節を感じさせる歩道を歩いていると緑風冠高校への道のりも短く感じます。 ...
7月5日からの期末考査は今日(11日)が最終日です。1年は化学基礎・数学A、2年はコミュニケーション英語、古典・数学探究、3年は英語表現、選択科目(社会など)です。高校の期末考査は一日3時間の時もあり、生徒たちにとってはなかなかハードであったと思います。 廊下を歩いていたのですが、緊張感があるため写真撮影は2年生のいる棟から1年生の棟を撮りました。学習を積み重ねていき、進路希望に結びつけてくれる...
日曜日の朝に「ネコが学校のネットに絡まっている。」と、警察から本校あてに連絡がありました。大会前なので練習に来ていた野球部の顧問と部員たちが助けました。 ネットに絡まり、動きが取れなくなっていたようです。ネットの一部分を切ることで、助けることができました。ネコは直ぐに走って逃げていったそうです。ブログではお伝えしていませんが、5月にも同じようなことがあったのですが、同じネコなのでしょうか? ...
今日(5日)から緑風冠高校では、学期末考査が始まりました。初日の1時間目は、1年生が数学Ⅰ、2年生が物理基礎・生物基礎、3年生が日本史B、地理Bです。考査の始まる前から廊下を歩いて、教室の様子を見ていましたが、生徒全員が最後の追い込みの勉強をしていました。 始まる前の緊張の様子とテスト問題に取り組んでいる真剣さがおわかりいただけると思います。 ひかり教室の生徒たちも、ご覧のように頑張っていま...
明日(7月5日)から1学期の期末考査があります。前日なので、午前中には45分×4時間の授業を行い、全員で大掃除をしました。机の中を空にして、黒板には、考査の注意事項と時間割などを貼りだしています。 3時頃に校内を歩いていると、ほとんどの教室で2、3年生の生徒たちは残って勉強をしていました。先生に質問をしたり、友だちと協力し相談しながら勉強をしている様子を見ると、頑張って欲しいと応援したくなりまし...
本格的な梅雨の季節になりました。九州地方では、たいへんな災害になっているようで、とても心配です。近畿地方では、まだ影響は少ないようですが、今後の天気予報には注意しておきたいものです。 さて、新聞報道によると、『国土交通省は、台風や大雨などの災害が予想される場合での計画運休には、具体的な情報をできるだけ早く提供するように、鉄道会社に要請した。』とありました。ガイドラインによると24時間前には、具体的...
本格的な梅雨の季節になりました。天気予報によると、今週はずっと雨のようです。 自転車通学の生徒には、雨天時は安全のためにレインコートの着用を指導しています。登校時のあいさつで校門に立っていますが、8時25分までに登校してくる生徒のほとんどはレインコートを着用しています。そして、雨降りでも元気にあいさつをしてくれます。 しかし、予鈴以降に登校してくる生徒のなかには、片手で傘さし運転での生徒が多...
G20サミット開催により大阪府立学校は27日(木)、28日(金)、すべての学校が休業をしています。校内を歩いていると、いつもなら生徒の声などで学校の活気を感じるのですが、今日はご覧のとおり閑散としています。校内を歩いていると、ふだん以上に鳥たちの鳴き声が賑やかに聞こえてきました。鳥たちも、いつもと違う雰囲気のなかで活発に飛び交っており、校舎を吹き抜ける風の木々の葉を揺らす音を聞いていると、思わず...
緑風冠高校では、授業力向上を目的として教員相互での授業見学期間を設けています。昨日から行っており、今日は数学Ⅱの授業を見てきました。 数学Ⅱの中川(智)教諭の授業風景です。 『複素数と方程式』の応用の範囲を「学びあい」の形式で授業を行っていました。生徒たちが、学びあいながら問題を解き、内容を理解していました。講義形式の授業と違い、学びの活動が主体的に行われ、知識の獲得や達成感を感じている様子がよ...
梅雨入り前の初夏の朝。緑風冠高校の通学路になっている深野緑道が、季節を感じさせる花々に囲まれていました。アガパンサス、カンナそしてタチアオイ(ホーリーホック)。これから、さらにたくさんの色鮮やかな花が咲くことでしょう。 日曜日に、この緑道を歩いていると、地域の方が清掃をされていました。ですので、こうして美しい花や緑の環境があるのですね。また毎朝、横断歩道などには地域の交通安全指導員の方も...
6月21日(金) 午前中に大阪府教育委員会事務局支援教育課等の幹部、指導主事等8名による、共生推進教室の視察がありました。校長等からの説明の後、「自立活動」の授業での作業の様子。教室での「国語、英語、理科」を仲間とともに学んでいる授業の様子を見ていただけました。 共生推進教室の生徒と仲間たちが、緑風冠高校の落ち着いた環境のなかで、ともに学び、ともに育っている教育の実践に評価をいただけました。これ...
19日(水) ホテル・アウィーナおおさかで大阪府立高等学校PTA協議会・総会、学校安全互助会総会が開催され、PTA役員と参加してまいりました。本校のPTA組織も、この大阪府立高等学校全体の組織に加盟しており、入院等の災害給付や自転車保険などの安心できる制度や様々な互助活動を受けることができています。学校教育は生徒の活動のために、教員だけでなく保護者の皆様の理解によるPTA活動があることで安心で安全...
6月15日(土)午後に第4ブロック府立学校PTA協議会及び総会がラポールひらかたで開催され、PTA会長と参加してまいりました。 今年度は牧野高等学校に幹事校として運営していただいております。総会では事業計画や予算などが審議・可決されました。その後、上方文化評論家福井栄一氏による講演会『上方の「もののけ」たち』がありました。ちょっぴり怖い話ではありましたが、楽しくもありとてもためになる講演でした。 ...
15日(土) 共生推進教室の説明会を行いました。中学の生徒、保護者そして先生等の60人ほどの参加をいただきました。 11時から説明を行い、その後4時間目の授業を見学いただきました。参加いただいた保護者や先生方からは、「実際に授業を見学でき、生徒の声が聞けてよかった。」「ともに学び、ともに育つ教育の実践が良かった。」との感想をいただけました。今後の進路選択のお役にたてる説明会であったと考えています。...
希望者対象で日本漢字能力検定(漢検)を校内で受験できます。14日(金)は第1回目の検定を実施しました。普段から、漢字の勉強に取組んでいる生徒も多く、2級にもたくさんの生徒がチャレンジしました。
近畿地方は梅雨入りはまだですが、雨の季節がもうすぐやってまいります。緑風冠高校では、多くの生徒が通学で自転車を利用しています。雨天の際には、安全のためにレインコートの着用を指導しておりますが、保護者懇談週間を利用して、玄関でレインコートの臨時販売を実施しています。反射テープがついた通学に適切な機能が充実したものを利用するよう勧めています。もちろん、ご自宅にあるレインコートでも結構です。 教室の前の...
今年は3名の卒業生などが本校で教育実習をしています。3週間という期間ですが、先生になるための実習を頑張っています。授業、部活や生徒への指導など、多岐にわたる教員の仕事を体験することで、「さらに教員になりたくなりました!」と語っていました。
保護者の皆様には、平素より本校教育推進にご支援とご理解を賜り厚くお礼申しあげます。本日より、土曜日まで保護者懇談週間となります。ご来校いただきますよう、よろしくお願いいたします。 緑風冠高校の玄関の横には大きなクスノキの木があり、学校のシンボルツリーです。本校の前身である大東高校のアルバムを見ていると同じようにあるので、40年以上もの間、この場所にあったことになります。樹形が美しく大きく広がったク...
1年生では進路学習として「職業人インタビュー」を行っています。生徒自らが事業所へ電話等でアポをとり、訪問させていただき、仕事について様々なことを教えていただくというものです。 今日は、電話等でのアポイントメントの取り方や敬語の使い方などを寸劇を通じて学習しました。実際におこりうることを、わかりやすく劇形式で、時には笑いを交えながらでありましたが集中して講義を受け、マナーなどを身につけることができま...
体育祭も終わり、6月の蒸し暑い梅雨の季節になりました。気温も30度を超える日が続くようになり、初夏を思わせます。熱中症が心配ですので安全に授業が行えるよう、昼の時間頃より空調設備を稼働させています。水分をとり、暑さにも慣れていって欲しいと思っています。 緑風冠高校の中庭にはたくさんの樹木があります。6月になり、モチの木の仲間であると思いますが綺麗な白い花が咲いていました。朝の時間帯には初夏の風が吹...
体育祭では、保護者参加の種目(玉入れ)があります。 なかなか入らないものですが、とても楽しんでいただけました。生徒たちも一生懸命に応援していたのが印象的でした。 体育祭の花形、リレーです。青団が優勝しました。おめでとうございます。 生徒たちの活躍にエールをおくっていただき、ありがとうございました。
5月31日(金)体育祭を開催いたしました。生徒たちの歓声がグラウンドに響く、とても良い行事になりました。たくさんの保護者、卒業生の皆様にご来校いただき、応援をいただきました。ありがとうございました。 騎馬戦と棒引きの写真です。頭脳プレーをしなければ勝てません。 応援合戦の写真です。一致団結し、声を振り絞っていました。
大東市では広報誌「だいとう」を毎月発行しており、大東市の様々な情報を提供しています。5月13日に市のマスコットキャラクターのダイトンさんが来校してくれました。校内を見ていただき、生徒たちと交流もしました。人気者のダイトンさんの登場に生徒からは大きな歓声が! 校長室に入って、一日校長(勝手にですが)をしていただきました。大東市を愛するダイトン(校長)の思いを大切にした緑風冠高等学校をこれからも宜しく...
金曜日の体育祭まであと2日となりました。生徒たちは熱心に応援団の練習に取り組んでいます。毎日、遅くまで残っており、パフォーマンスの振付をそろえるように頑張っています。写真のように、朝早くから中庭で練習をしていました。踊りを見ていると、随分と揃ってきたように思えます。金曜日には一致団結して、すばらしい体育祭になることを期待しています。 写真では、生徒たちは小さく写ってますが、熱の入った踊りになっ...
体育館で体育祭(31日)の結団式を行いました。体育祭に向けて、団長の指揮のもと4団(青、緑、赤、黄)に結団し整列をしました。はじめに、団長から力強い決意の宣言のあと、4つに分かれての発声やパフォーマンスの練習を行いました。 団長の決意表明 団でのパフォーマンスの練習 最初の団の時には、少し元気がないように感じましたが、最後のほうでは生徒たちの声が体育館に響き、自分たちの団だけでなく、...
5月22日(水)は中間考査4日目です。どの教室でも生徒たちは真剣そのものでした。5日間ある中間考査も今日と明日のあと2日になりました。皆が頑張っている姿を見て、声は出せませんがエールをおくっています。 ひかり教室(共生推室)の生徒たちも、写真のように考査を受けていました。テストの時間の前には、復習プリントを繰り返し読みながら確認をしていたのが印象的でした。
(4月25日のブログが文字化けしていました。再掲いたします) 25日(水)6時間目に生徒集会がありました。生徒会の役員から「会計報告、予算案、取組み」などの説明がありました。生徒集会なので、当然、集合の指揮や整列の指導は生徒会の役員たちがしています。きちんと時間通りに始まり、承認の際には生徒たちは拍手をしていました。 引き続いて、生徒会役員と執行部の立会演説会が行われました。生徒たちは立候補し...
(4月26日のブログが文字化けしていましたので再掲いたします) おはようございます。木々の若葉が美しく、吹く風も爽やかな季節になりました。緑風冠高校への野崎駅からの通学路である深野緑道の桜の木もご覧のように、すっかり緑色の若葉に変わってしまっています。少し雨が降ったことで、若葉の緑がより鮮やかに感じられます。このような季節の変化を感じることができる緑道を歩いていると、野崎駅からの距離も心なしか短く...
(5月15日のブログが文字化けしていましたので再掲いたします) 吹く風が心地よく感じられる、すがすがしい晴天の午後になりました。美術の授業では、生徒たちが本校の中庭などでキャンバスを広げて熱心に絵を描いていました。とても集中して作業しており、美術の先生が寄り添うように指導している様子がとてもよい雰囲気でした。 広い緑風冠高校では、写真のように校内でゆったりと芸術にしたしむことができます。本校の...
5月18日(土)午後1時からPTA総会を行いました。約70名のPTA会員の参加をいただき、新役員や予算案などを承認していただきました。総会の後は、委員会を開催して今年度の取組みなどについて話し合っていただきました。 参加いただいた保護者の皆様からは、「学校が落ち着いていて、子どもが楽しそうにしている。」「保護者も協力して、学校行事と緑風冠高校を盛りあげたい。」との意見をいただきました。これからも...
本年度も大東四条畷消防署から講師をお願いして救急訓練講習を実施しました。緊急時には、教職員が心配蘇生法を実施できるよう、本校では毎年実施しております。また、講師からは様々な事例のお話をいただき、たいへん参考になった研修でした。なお、本研修には保護者の方々にも参加いただいており、「良い研修であった。先生と一緒に受けれて良かった。」と感想をいただいています。 なお、本校には体育館1階と2階職員室前に...
5月になり、爽やかな季節が続いています。緑風冠高校や小中学校の生徒たちの通学路になっている深野緑道を歩いていると、写真のように色鮮やかなゼラニウムが咲いていました。きれいな緑道には、みなさんの管理が良いのでしょう、ごみも落ちてなくて気持ちよく歩けます。吹く風や陽ざしに季節を感じることができ、花の色に気持ちが和らぎます。
今日(5月17日)から中間考査です。特に、一年生は高校に入学してから初めての考査になります。5分前には全員の生徒が着席していました。問題と答案が配布されるとともに、筆記用具の音が緊張感の中に聞こえてきます。皆が頑張ってくれることを応援しています。
5月8日は全学年が校外学習です。1年生は、信貴山のどか村へBBQ、2年生は神戸三ノ宮の散策、3年生は堺大泉緑地公園でBBQへと行きます。 1年と3年は学校に集合してバスに乗り目的地へ向かいました。校外学習の目的は、レクリエーションや集団での行動を通じて、互いに助け合い、信頼関係をより深めることです。今日は、五月晴れのすばらしい好天気です。青空のもとで生徒たちは楽しい高校生活の想い出の一ページをつ...
1年生はNTTドコモさんから講師をお招きして、SNSについての講義を受けました。生徒たちの身近にある便利なスマホですが、SNSのマナーや潜む危険などについて、とても分かりやすくお話しをしていただきました。これまでに中学でも同じようなことを学んできていると思いますが、便利ゆえに正しく使うことや危険性について繰り返し学ぶことで再確認ができたと思っています。生徒には被害者にも加害者にもなって欲しくありま...
吹く風も清々しい季節になりました。緑風冠高校の野球部では毎朝、練習を行っています。広々としたグラウンドに打撃の音とともに生徒たちの声が響いています。 練習が終わったあとにグラウンドを歩いてみたところ、きちんと道具が揃えて片付いていました。当たり前のことですが、こうして自分たちで整理・整頓ができていることが、このような野球部だけでなく、緑風冠高校のあちこちで見られます。ほんとうに良い習慣が身について...
木々の緑が美しく、吹く風もたいへん心地よい爽やかな季節になりました。 4月になり、登校時間にあいさつのために通用門に立っています。みんな元気にあいさつをしています。 昨日までは、バレーボール部の生徒たちが下足室の前で新入部員の勧誘をしていました。今日は、写真のように吹奏楽部の生徒たちが、部員の勧誘とあわせて楽しそうにあいさつをしていました。 登校してくる生徒たちも、みんな笑顔のあいさつで始まる緑...
4月9日(火) 本校でお世話になった先生の離任式を行いました。高校生活を充実させて欲しいと生徒たちに思いを込めて語っていただきました。先生をお送りする時には暖かな拍手が体育館に響き渡っていました。 その後、1年生が体育館に入り、対面式を行いました。生徒会の主導により在校生と新入生があいさつをしました。生徒たちの表情の柔らかさから、学校の良い雰囲気が感じられました。皆で緑風冠高等学校を盛りあげてく...
生徒たちが通学で利用する緑道の桜が満開になりました。少しずつ散りはじめており、柔らかな風に舞う桜色の花びらが朝の陽ざしを受けてとても綺麗です。鮮やかな桜色に染まった緑道を歩いての通学はとても気持ちが良いもので、桜色のカーペット道を歩いていると春の弾む気持ちがさらに高まります。 今日も、生徒たちが学校の周囲の清掃活動とあいさつをしていました。こんな素敵な地域で豊かな心を育てる教育活動をしている緑風...
4月8日(月) 午後1時から本校体育館で第14回入学式を行いました。真新しい制服に身を包み、緊張した面持ちの243名の新入生を迎えました。 爽やかな晴天に恵まれ、今日から、夢や目標に向かい新しいスタートをきる皆さんを緑風冠高等学校は応援していきたいと思っています。
4月8日(月) 昨夜からの雨があがり、清々しい空気と澄みきった青空の新学期のスタートになりました。体育館での始業式を行い、校歌斉唱、校長講話、新着任の先生方の紹介などを行いました。 今日の気持ちを大切に、高校生活を有意義に過ごしてくれることを期待しています。 始業式のあとは、全員で大掃除と入学式の設営などを行いました。
4月5日(金)本校の共生推進教室(ヒカリ教室)に入学する3名の生徒のむらの高等支援学校での入学式があり、校長が来賓として出席してきました。3名の生徒たちはむらの高等支援学校での学びと併せて、週4日緑風冠で「ともに学び、ともに育つ」教育をすすめてまいります。 8日(月)の緑風冠高等学校の入学式では、深野の緑道にある満開の桜の花が皆さんの入学を歓迎してくれることでしょう。 (申し訳ございませんが、...
4月2日は新入生の健康診断と制服の引き渡しを行いました。 8時前から登校してきた生徒たちは、緑風冠高等学校の制服を受け取り、健康診断を行いました。 業者さんから制服を受け取った生徒たちは、緊張感のなかにも嬉しさがあるようでした。午前中の健康診断が終わり自宅に帰ってから、真新しい制服に袖を通し自分の姿を鏡で見たりすることでしょう。こんな出来事を重ねることで、緑風冠高等学校の生徒になった実感が湧い...
澄み切った青空と飯盛山からの爽やかな風を心地よく感じる4月1日のスタートになりました。 学校まではJR野崎駅から西へ1キロほどの距離がありますが、外環状線の高架からは写真のような桜並木の通学路を歩いていくことになります。咲き始めた桜に誘われるようにすすんでいくと、広いグラウンドの緑風冠高等学校の校舎が見えてきます。 まだ五分咲きの桜ですが、新入生を迎える日にはきっと満開となり、新しい高校生活の門出...
3月15日終業式を行いました。 3年生がいなくなったスペースができ、少し寂しい感じの体育館です。私の方から次の学年に向け準備に入ろう、新入生が安心できるように迎えようと話をしました。その後、美術部、女子硬式テニス部、有志がラジオ関西主催の「高校生マイクバトル」入賞の表彰を行いました。 生徒指導部長からは、春休みを迎えるにあたって登校時だけでなく日頃から身だしなみに注意しよう、SNSが与える影響をよ...
3月6日(水) 共生推進教室(ヒカリ教室)3年生3名の本籍校である「むらの高等支援学校」で卒業式がありました。緑風冠からも校長、共生推進担当者、3年生の担任団の先生方が参加しました。むらの高等支援学校の生徒と共生推進教室設置校(緑風冠・芦間)の生徒が胸を張って入場し、校長から卒業証書を壇上で受け取るなど立派でした。 教室へ帰ってからは、むらの高等支援の担任から卒業証書をあらためて受け取り、最後に一...
学年末考査、答案返却が終わり学校へ全員が登校するのは終業式だけとなりました。学校では春期講習やクラブ活動が始まっています。講習の中には、少人数で行っているものもあり、先生との距離も近く、丁寧にわかるまで指導しています。クラブ活動も春の大会に向けがんばっています。学力・夢を実現する力の育成を図っています。共生推進教室(ヒカリ教室)の3年生は、むらの高等支援学校で明日卒業式です。 数学ⅠA講習 ...
本日は、学年末テストの答案を返却しました。テストの結果の振り返りと採点に間違っているところはないかも確認しました。点数を見て喜んでいる姿も見受けられました。 新1年生の入試選抜があり、次の登校は3月15日(金)に終業式を行います。
3年生が登校しなくなり静かな学校となっています。 当日の写真を掲載します。
2月28日(木)来賓として府議会議員、地元中学校関係者、学校運営協議会委員、PTA実行委員会役員の方々などをお迎えし、卒業証書・修了証書授与式を挙行しました。雨の中、たくさんの保護者の方々に来ていただき盛大に開催できました。 国歌・校歌斉唱、卒業証書・修了証書授与、式辞、送辞、答辞、卒業の歌など式次第に従い滞りなく進み、無事終了しました。卒業生、修了生のみなさんおめでとうございます!! 卒業証...
午後に卒業式予行を行いました。 まず、同窓会、PTAからあいさつと記念品の贈呈がありました。次に各表彰(高等学校芸術文化祭美術工芸部門・写真部門、剣道昇段者、皆勤賞、教育委員会表彰)を行い、その後、明日の諸注意や次第に従い予行を行いました。花等の飾りつけも終わり、明日の卒業式を待つばかりとなりました。
3年生は、卒業式の予行で午後から登校です。ヒカリの3年生は、少し早く登校してヒカリ教室の卒業式を行いました。 ヒカリ教室の1,2年生と一緒に昼食を食べ、寄せ書きも渡しました。みんな楽しく談笑しているのが印象的でした。明日は緑風冠の卒業式です。
27日(水)学年末考査最終日です。1時間目からテストに向かってペンを走らせています。ヒカリ教室の生徒も持ち込み資料を見ながらがんばっています。午後からは卒業式の予行を行います。 ヒカリ教室 1年古典 2年 英語
学年末考査もあと2日となりました。がんばってテストに取り組んでいます。明日の午後には、卒業式の予行があり、3年生が登校します。 1年 数学 2年 選択(古典・化学) ヒカリ教室
23日(土)に今年度最終の学校説明会を開催しました。学校の仕組み、学校生活など説明しました。 出願間近ですが、たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。 3月の選抜日程は、志願書受付3月1日(金)、4日(月)、5日(火)、学力検査3月11日(月)、合格発表3月19日(火)となっています。 緑風冠入試関連情報 ⇒ https://www.osaka-c.ed.jp/ryokufukan/n...
22日(金) テスト終了後に1,2年生の卒業式参加者で卒業式の会場準備を行いました。あと残っている部分は27日に準備を行います。テキパキと準備してくれたので早く、きれいにイスなども整列できました。準備後、参列予定の生徒は、担当の先生から式の当日の流れなどの話がありました。 2月27日(水)に予行を28日(木)に卒業式を行います。
学年末考査2日目1時間目の様子です。コツコツと字を書く音が響いています。1年生は、地学、2年生は英語のテストに取り組んでいます。緑風冠の中庭の梅も咲き出し、春へ一歩ずつ近づいています。 ヒカリ教室 1年生 2年生 中庭
2月20日午後に学校保健委員会を開催しました。 学校の教員(管理職、首席、養護教諭、保健主事、学校保健担当教員))と学校三師(学校医、学校歯科医、学校薬剤師)の先生方とRTA代表でこの1年間の学校保健活動について振り返り、今後の健康保持増進に向けて協議いたしました。学校でのけが、歯の状況、医薬品についてなどの話題が出ました。専門的な立場からのご助言も生かして来年度以降の学校保健活動に生かしていきま...
昨日は、共生推進教室の選抜(入試)のため、学校が休みでした。今日は、学年末考査1日前で最後の授業をがんばっています。本日は、45分4時間の午前中の授業で明日からは学年末考査です。
1年生は、来年から始まるコース制を選択したいる生徒に対して何回か説明会を実施しています。今日は、担当コースの主任から前回にそれぞれが立てた目標が実行できたかなどの確認、各個人の成績について(別紙)、これからの目標(授業を大切に、春期講習・英検の受講等)についての話をしました。みんな真剣に聞いてくれています。
来週21日(木)から学年末考査が始まります。今日は、学年最後のホームルームです。クラス単位で内容は変わりますが、5時間目1年生は、全クラス合同で12月に行く修学旅行(沖縄・伊平屋島など)の説明会を開催しました。沖縄の様子などを担任団がプレゼン形式で説明をしました。2年生は、体育館で数クラス合同で球技を楽しんでいました。あとこのクラスで過ごすのもわずかとなってきました。
2月1日(金)耐寒行事は、前日の雨で心配をしましたが、天候にも恵まれ実施しました。 学校から野崎駅の方に東に進み、野崎観音の階段を上がっていき、そこから山に入っていきます。自然の中の登山道を歩き、飯盛山をめざします。上には展望台があり、大阪平野も一望できて疲れも吹っ飛びます。再び野崎観音に戻り学校へ帰ってきました。 学校に帰ってきた生徒には、PTAから、お菓子と飲み物を提供していただきました。あり...
授業の様子です。 1年生ヒカリ教室(自立) 3年生に渡すメッセージボードづくり 様々な方からいただいたコメントを張り付けています。 1年生(古典) 文法についてグループ学習 1年現代社会 労働者の権利や労働問題について 2年 理数数学 演習問題を解いています。お互いに教えあったり、先生からの解説を聞き難しい問題に取り組んでいます。
共生推進教室の生徒のカフェの実習(ヒカリカフェ)を行いました。 自分たちで準備をして日頃むらの高等支援学校で行っているカフェの授業の成果を緑風冠で見せてくれます。 接客(誘導、注文、運搬)、会計(集金、お土産対応)、厨房(飲み物、配膳)などに分かれてやっています。 「いらっしゃいませ」、「注文は何になさいますか」、「ありがとうございました」と声が響いていました。
2月12日(火) むらの高等支援学校に行く日程が終了し、今日は、緑風冠で共生推進教室の生徒が運営するカフェの実習です。(ヒカリカフェ) コーヒー豆を挽いたり、クッキー持ち帰りの袋を作成したり、喫茶室を準備したり朝から行いました。 最終の打ち合わせも行いあとは開店を待つばかりです。
園芸部員が寒い中4時間半、9人でジャガイモと花を植えました。 花壇には、もうすぐバレンタインということもあり、パンジーでハートを描いてくれています。 玄関前にあり、来校者をきれいなお花で迎えてくれます。
1年生5,6時間目は進路ホームルームです。 5時間目は、進学(大学、短大、専門学校)希望と就職希望にわかれてそれぞれの学校の特徴や今後注意すべきことについて外部の方から話を聞きました。まだ、漠然と進路の希望を考えている生徒もいる中、具体的な話を聞き自分の進路を明確にして進路実現に向けていち早くスタートを切ってほしいと思っています。 6時間目は、これからの大学入試で活用される「eポートフォリオ」(部...
先日、就職内定者の激励会を開催しました。 校長の挨拶のあと、生徒一人ずつ内定した会社名や高校3年間の思い出、就職ゼミ(就職希望者勉強会)の感想、これからの目標について語ってくれました。「責任をもって仕事に励みたい」「早く仕事を覚えてがんばりたい」「4月までに研修が始まり、がんばる」「面接練習は厳しかったがそれがあったから今がある」など、みんな4月からがんばる気持ちを伝えてくれました。最後に就職担当...
2月5日(火)午後 学校運営協議会を開催しました。 この協議会は、法律に基づき、教育委員会が策定した規則により、保護者等との連携協力、学校の運営への参加の促進及び保護者等の意向反映、基本的な方針の承認などのため設置しています。 委員は、大学等学識経験者2名、市内中学校長、民間企業、同窓会長、PTA会長で構成しています。 本日は、今年度の学校経営計画学校評価、来年度学校経営計画案、授業力の向上に向け...
2月5日(火) 3年生は最後のむらのでの授業となりました。 共生の3年生による「ありがとうカフェ」を行い、むらのの先生や1,2年生を招待して3年間学んだことの集大成を見せました。 午後は、3年生を送る会をする予定です。
本日の5時間目のヒカリ英語。行事(バレンタインデー、ひな祭りなど)についての英語表記について選択する問題をしていました。 教員は、行事の様子や解答についてのヒントなど、わからない時は日本語が入りますが、できるだけ英語でやり取りすることを目標に行っていました。
芸術文化祭 写真部門には、緑風冠から7名(3年桑田さん、木邨さん、井谷さん、1年木村さん、池田さん、木村さん、喜多口さん)が出品し、3年生の井谷さん「あなたと私」が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。生徒たち様々な分野でがんばっています。
毎年、1月下旬から2月上旬の金曜日に1,2年生は、耐寒行事を実施しており、今週の金曜日に迫ってきました。本校から東側にある飯盛山に行きます。 昨年の台風の影響もあり、毎年登っていく道の整備ができていないところもあります。道の状況を考慮し、今年は、昨年より若干コースを変更して実施します。天候に恵まれることを祈っています。 1月9日付保護者あて文書 ⇒ http://www.osaka-c.ed.j...
写真部が芸術文化祭に参加しています。1月26日(土)、27日(日)にエルおおさか9階ギャラリーで展示しています。
今日は、PTA進路講演会。 フィナンシャルプランナーでキッズコーポレーション高校生援護センター長の石橋 知也さんに「卒業後の進路を踏まえ、高校生活でしておくべきこと」と題してご講演をいただきました。今の大学入試を取り巻く現状やこれから進路実現のためにどのような経費が予想されるか、またその資金計画を立てる際の注意点、などをお話ししていただきました。
PTA環境保健委員会では卒業式の時に学校に飾る花を植え、卒業式で卒業生の門出に花を添えています。 今日は寒い中、屋外でプランターに花を植えました。土台となるプランターに土や肥料などをいれ花を植えていきます。保護者の方も多く来ていただきスムーズに終えることができました。本当に寒い中ありがとうございました。
1月26日(土) 希望者の英検を学校で実施しました。今日は、寒波で寒いですが教室では、真剣に問題に取り組む生徒の熱さを感じました。2級、準2級、3級と受験しています。学力・夢を実現する力の育成に取り組んでいます。
大阪市立美術館 高等学校書道展に出展している作品です。
先日お知らせをしました、高等学校芸術文化祭の美術工芸部門の入選した作品が大阪市美術館で展示されています。 3年西田さん 隅のアトリエ 1年北岡さん 「さぼり」なんて言わんといて 2年細川さん 今ひとたびの 逢うこともがな 3年 Hさん (公開終了) (公開を終了しました) 3年中尾さん HAVE A GOOD SLEEP 3年木邨さん 未知の世界 ...
今日から3年生は学年末考査です。インフルエンザが流行していてマスクなど予防をしている生徒もたくさん見受けられます。 3年生1時間目 コミュニケーション英語 ヒカリ教室3年生 テストに向けて勉強をしています。 ヒカリ教室1年英語 昨日の百人一首大会について教員から英語で質問を受けています。
金曜日から3年生は学年末考査です。明日木曜日は、3年生は午前の授業のみです。1,2年生は午後にクラス対抗百人一首大会です。 1時間目1年生ヒカリ教室は、自立活動です。速さ、正確性を求めて色を塗る作業。速さを求められますが丁寧に仕上げるを目標に頑張っていました。 3年生自立活動は、後輩に向けたメッセージカード作りの続きです。カードに飾りつけも始まりました。 2年生の理数数学は、演習です。自分た...
大阪府高等学校芸術文化祭(美術・工芸)が天王寺の大阪市美術館で27日(日)まで開催されています。(9:30~17:00 最終日は16:00まで) 本校からも出品し、結果が届きました。 絵画 3年 西田さん 優秀賞 デザイン 3年 木邨さん 中尾さん Hさん 優秀賞 デザイン 2年 細川さん 1年北岡さん 奨励賞 工芸 3年 清末さん 谷本さん 中原さん 溝添さん 入選 工芸 2年 眞木さん 丸岡さ...
登下校時に交通量の多い交差点や車道の左端走行などの交通安全指導を校外で実施しています。 特に学校前の道路では、生徒の登校が短時間に集中しますので横に広がらないで左端の通行の厳守を指導しています。安全安心な学校づくりをめざしています。
1月19日(土)西地区ベスト4をかけて門真なみはや高校との試合が桜宮高校で開催されました。 相手チームの3ポイントシュートがきまるなど緑風冠はリードされて追いかける苦しい展開です。後半は粘りを見せて差を詰めますが、最終67-54で残念ながら敗戦となりました。 今後、中央大会に出場が決まっていますのでがんばってほしいと思います。 がんばれ男子バスケットボール部!! 白:緑風冠
1年生 自立の時間は、百人一首大会に向けての練習をしました。札を取るのにまだ時間はかかりますが頑張っています。数学は、内角の和について様々な図形について学習していました。みんな演習問題はすべて解けていました。 3年生 自立の時間は、卒業に向けて1,2年生のヒカリ教室の生徒に向けてメッセージの作成。 一人一人に対してのメッセージを何にしようかと考えていました。
1月10日 1,2年生は人権学習(障がい者の理解)で車いすバスケットボールの体験や選手との交流をしました。(1年生は、3・4時間目、2年生は5・6時間目) まず、障がい者スポーツについての話を聞き、障がい者スポーツを見て、体験、最後に各クラスごとに分かれ選手の障がいやスポーツの体験談などを聞き、福祉についても考えました。
1時間目の3年生自立活動は、卒業までの予定とやらなければならないことを確認しました。学校へ登校するのもあとわずかとなっていることが予定表で確認できました。卒業に向けてがんばっています。 2時間目の1年生の自立活動は、農園で使用する腐葉土づくりをしました。出来上がるまでまだまだかかるそうです。春からの農園に使用します。 今日、1,2年生は、車いすバスケットボールの選手との交流を体育館で予定し...
ヒカリ教室のみんなは、新年から元気に学習しています。 今日の5時間目、ヒカリ教室からは、英語が聞こえてきました。みんな頑張っています!! 1年生ヒカリ英語 新年なので「干支」についてのプリントと簡単な英語でのやり取り 2年自立活動 英語のパズル
始業式を体育館で行いました。校長の話では、この1年計画をたて目標をもって3学期過ごそう。生徒指導部からは寒いが身だしなみは整えよう、交通ルールを守ろう等の話がありました。クラブでは、バドミントン部が北河内の大会でシングルス2位、ダブルスで優勝し、表彰を行いました。本日は始業式のあと2時間授業があります。