2013年11月アーカイブ

PTA役員会、実行委員会を行いました

今日、17時30分からPTA役員会、18時30分から実行委員会を行いました。 実行委員会では、会長と私の挨拶の後、 ◎役員会より、   ・ブロック協議会(11月2日:芦間高校)   ・学校協議会(11月22日:緑風冠高校)     ・耐寒行事(2月7日) ◎各学年委員会より、   ・卒業記念品(3年)   ・広報誌作成(2年)   ・広報誌作成(1年) ◎文化・教養委員会より、   ・社会見学(...

1年生は5、6時間目、視聴覚教室で、職業インタビューの全体発表会を行いました。 10月24日(木)に各クラスで発表を行い、その中でクラス代表を選びました。 今日はその代表が、1年生全員の前で発表を行ったのち、 投票を行い、最優秀グループを決定し、表彰を行いました。  

秋の緑風冠もきれいです

緑風冠は、その名の通り、緑の多い学校です。 春は桜、夏は新緑がきれいですが、秋の紅葉も捨てがたいものがあります。 今年は、特に中庭の紅葉がきれいです。 長年、本校に勤務されている先生からも、「今年は特に、いい色ですよ。」と伺いましたので、思わず写真に撮りました。

秋の授業見学(24日目その1)

今日は、4時間目に、1年生女子の「体育」を見せてもらいました。 点呼、ランニング、準備体操、ストレッチ、サーキットトレーニングで体をほぐした後、バスケットボールの試合を行いました。 いつもは、決まったグループのリーグ戦形式で、試合を行っていますが、 今日は自分たちで相談して新しいチームを作り、対戦を行いました。 とても楽しそうに、プレーを行う姿が印象的でした。  これで、「秋の授業見学」...

秋の授業見学(23日目その1)

今日は、1時間目に、3年生の「現代文実践」を見せてもらいました。 「現代文実践」は、本校独自の科目で、大学入試に出題された様々な文章を鑑賞することにより、 物の見方、考え方、感じ方を深め、読解力を養うとともに、現代の諸問題を学習し、問題意識を持つことを目標としています。 教材は岩井克人の「会社はこれからどうなるのか」。 著者によるとは、資本主義とは、差異によって利潤を生みだす運動であり、 商業資本...

ライブ演奏を行いました(軽音楽部)

軽音楽部は、放課後、視聴覚教室で、ライブ演奏会を開催しました。 朝、下足室の前で、今日のライブの宣伝をしてくれていました。 私は「音楽Ⅲ、芸術創造」合同発表会を見せてもらっていたため、 途中から入場し、最後の3組だけ、見せてもらいました。 部長さんからは、早くから「先生、来てくださいね」を声をかけてもらっていたのに、申し訳ありませんでした。 でもいつものように、熱い心は十分感じましたよ。「ライブは...

「音楽Ⅲ、芸術創造」合同発表会を行いました

放課後、表現・活動エリアの取組みの一環として、 音楽室で「音楽Ⅲ、芸術創造」合同発表会を行いました。 全員合奏、ピアノ単独演奏、ギター弾き語り、ピアノ弾き語り、キーボードとドラムのアンサンブル、 全員のリコーダーアンサンブル、全員合唱などで、日頃の学習の成果を発表しました。    

秋の授業見学(22日目その2)

続いて、4時間目に、3年生の「英語Ⅱ」の授業を見せてもらいました。 今日は、リスニングの練習を行いました。 CDを使って、まず対話文を聞き、正しい時間や内容を聞き取る練習。 続いて、英文を聞き、空所に正しい語句を入れる問題。 これは、省略形(I'll、weren't、mustn'tなど)も入っているので、なかなか難しいです。 続いて、語句のアクセントを答える問題。 対話文を聞いて、内容に合っている...

秋の授業見学(22日目その1)

今日はまず、3時間目に、2年生の「英語Ⅱ」の授業を見せてもらいました。 教材は「The Magic of Color」。今日はその最後の日でした。 最後のpart4のまとめの問題を、練習していきました。 最初に5分程度、自分で考えた後、まず、「True or False」。 英文の内容が本文の内容に合っているかどうか、挙手で答えました。 続いて、英文の質問に英文で答える練習。 4人の生徒が、黒板に...

ラグビー部の応援に行きました

ラグビー部は、旭高校を会場として、練習試合を行いました。 緑風冠ラグビー部は、3年生が引退した後、現在部員が12名。 今日はまず15人制で、枚方津田、北かわち皐が丘の合同で、刀根山高校と対戦しました。 1対1のディフェンスではかわされて、トライを決められましたが、 味方モールを押し込む、逆に相手モールからボールを出ささないなど、随所にいいプレーが、見られました。 続いて、10人制のリーグ戦を行い、...

大東中学校創立30周年記念式典に参加しました

大東市立大東中学校は、創立30周年を迎えられ、本日記念式典が行われました。 第1部の式典では、校長先生、実行委員長様のあいさつ、来賓の方からの祝辞に続き、 在校生代表として、生徒会の会長さんが喜びの言葉を述べてくれました。 今年度の生徒会の取組み(文化発表会、運動会など)の紹介に加えて、 今年のテーマ「CHANGE for SMILE」をめざした活動など、とても元気に、発表してくれました。 第2部...

第2回学校協議会を開催しました

本日14時から、今年度の第2回学校協議会を開催しました。 学校教育は学校だけの力では、十分に運営できるものではなく、 保護者や地域をはじめとする外部の協力や支援をいただきながら、実施するものです。 本校学校協議会は、教育機関をはじめとする有識者の方々、保護者や地域、同窓会などの皆さまに委員をお願いして、 多様な観点からご意見やご提言をいただき、学校運営の改善や特色づくりに役立てております。 ...

秋の授業見学(21日目その2)

続いて、2時間目に、3年生の「日本史実践」の授業を見せてもらいました。 テーマは「高度経済成長期のくらしと文化」。 1950~60年代にかけての高度経済成長期に、国民の生活がどのように変化していったかを学びました。 まず、「消費革命」として、各家庭に家電製品や自動車などの耐久消費財が普及し、 「三種の神器(テレビ、冷蔵庫、洗濯機)」「新三種の神器:3C(CAR、COLOR TV、COOLER)」と...

秋の授業見学(21日目その1)

今日はまず、1時間目に、1年生の「英語R」の授業を見せてもらいました。 教材は「I AM a "Coral Man"」。 まず最初に、単語の小テストを行いました。10題出題し、6点以上で合格。 5点以下の場合は、日本語1回、英文3回を書き写し、提出期限までに提出となります。 隣同士で交換して採点し、回収しました。 惜しくも全員合格とは、行かなかったようですが、ほとんどの人が合格となっていました。 ...

本校卒業生が、赤十字活動で紹介されました

緑風冠高校は、青少年赤十字活動に加盟しています。 青少年赤十字は、児童・生徒が赤十字の精神に基づき、世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう、 日常生活の中での実践活動を通じて、いのちと健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、 世界の人々との友好親善の精神を育成することを目的として、様々な活動を学校教育の中で展開しています。 その取組みの一環として、本校生徒が献血の呼びかけなどを行っています。 ...

お茶会を開きました(茶道部)

放課後、茶道部がお茶会を開催しました。 本校の作法室で、結構なお点前を頂戴しました。 緊張の中にも、無駄のない所作、お見事でした。 お菓子も、とてもおいしくいただきました。 本校は、来年の夏、生国魂神社で開催される「学校茶道の集い」で、お点前を披露します。 さらに、お稽古を重ねて、立派に、役割を果たしてください。 現在、部員募集中です。 主に毎週木曜日に、3階作法室(図書室の前)で活動していますの...

球技大会を行いました(2年生)

2年生は、5、6時間目に球技大会を行いました。 女子は、球技コートでバレーボール、体育館でバスケットボール、 男子は、グラウンドでサッカー、体育館でバスケットボールを、 それぞれ行い、最後に全員が体育館に集まり、表彰を行いました。 絶好の晴天に恵まれ、よかったです。

秋の授業見学(20日目その2)

続いて、4時間目に、2年生の「政治経済」の授業を見せてもらいました。 テーマは「社会保障制度」。 まず、「あなたは現在21歳。緑風冠高校を卒業後、フリーターとなり、一人暮らしをしています。」 という設定で、 (1)一人暮らしで、月々の生活費はどれくらいですか。 (2)その内訳は。 の質問を、考えていきました。 (1)は、手をあげてもらうと、11万~15万、16万~20万が約半々くらいでした。 (2...

駐輪一斉指導を行いました

今日の午前中と放課後、駐輪一斉指導を行いました。 事前に予告した上で、 指定された場所以外に駐輪している自転車や、許可シールを貼っていない自転車を撤去し、 チェーンでロックしました。 放課後に事情を聞いた後、必要に応じて説諭の上、「反省文」を書いてもらったり、 許可シールの再発行の手続きを行うなどの指導を行う予定です。 また今日は、あえて教員が自転車を整理せずに、生徒たちの駐輪の様子を見ているだ...

秋の授業見学(20日目その1)

今日はまず、3時間目に、1年生の「英語G」の授業を見せてもらいました。 テーマは「不定詞」。 今日は、まず「受動態の不定詞」(to+be+過去分詞)について、学習しました。 例文として、  I don't want to be left alone. などを、実際に声を出しながら、繰り返し練習をしました。 次に、「完了形の不定詞(to+have+過去分詞)について、学習しました。 例文として、 (...

今日、緑風冠高校で、高等学校フォローアップ研修「美術」が行われました。 フォローアップ研修とは、授業力向上のための実践的研修で、 教職経験2年目の高等学校教諭を対象に、 教科指導に関する研究授業,研究協議を通じて、指導力の向上を図ることをねらいとしています。 6、7時間目に、他の高校の美術の先生に、3年生「工芸実践」の授業を見てもらいました。 現在、生徒たちは、工芸教室で、陶芸作品を制作していま...

今日から、冬服期間です

今日から、冬服期間に入ります。 登下校時には、制服上着、ネクタイ・リボンを必ず着用してください。 制服は、キチンと着ることが必要な「オフィシャルウェア」です。 街中で、だらしなく制服を着ている高校生を見たとき、多くの人はどう思うでしょうか。 「なんや、あの学校、だらしないな。あかん学校やな。」とその学校の中身も知らないのに、思われてしまうでしょう。  「シャツの第2ボタンまでキチンととめよう」「ボ...

秋の授業見学(19日目その2)

続いて、3時間目に、1年生の「現代社会」の授業を見せてもらいました。 今日のテーマは「民主主義の課題」。 民主主義の理想は、「みんなで決めて、みんなで受け入れる。」 つまり「話し合いによる全員一致」ですが、現実にはなかなか難しいため、多数決が用いられるようになりました。 しかし、多数者の意見が必ずしも正しいとは限らないので、決定の質を高めるためには、 言論の自由を保障する必要があります。 このこと...

秋の授業見学(19日目その1)

今日はまず、3時間目に、2年生の「現代文」の授業を見せてもらいました。 教材は夏目漱石の「こころ」。 2人の生徒が、本文の音読を行った後、 今日は、「K」が「私」を図書館に呼び出したところKと私の心の動きなどを、読み取っていきました。 その際、教員の発問がとても効果的だったと思います。例えば、 教員の質問:「Kが私を信頼しきっていることが分かる部分を2カ所抜き出してください。分かった人は手をあげて...

1学期に続いて2回目の、アンケート「安全で安心な学校生活を過ごすために」を実施します。 (→アンケート用紙はこちらをクリック[pdfファイル:190kb]) 困ったことや、悩み事にぶつかった時に、人に相談したり、共有することは、不安や辛さ、痛みを和らげることにつながります。 一人で抱え込むことなく信頼できる人に相談することが大切です。 このアンケートは、11月18日(月)~12月6日(金)の間に、...

11月19日は、本校の創立記念日です

明日、11月19日は緑風冠の創立記念日です。 平成16年11月16日(金)に「府立高等学校特色づくり・再編整備計画」の一環として、 当時の大東高校と南寝屋川高校を再編整備し、寝屋川大東地域に普通科総合選択制高校を設置することが決まりました。 平成16年11月19日(月)に、新高校開校に向けて準備するプロジェクトチームが発足し、 この日からエリアや教育課程、校章、校則、制服などの準備が始まりました...

陶芸教室を開催しました(PTA)

今日、10時30分から、本校美術教室で、PTA陶芸教室を行いました。 9名の方が参加していただき、マグカップを作りました。 粘土を伸ばし、型を取り、模様を付けた後、成形するところまでを行いました。 この後、割れを防ぐために、薄く削った後、乾燥、素焼き、釉かけ、本焼きの行程を経て、完成します。 時間と手間がかかりますが、焼きあがりが楽しみです。

学校説明会を開催しました(その4)

説明のあと、希望される方には、個別相談会と施設見学を行いました。 施設見学には、教員とともに、生徒会執行部や有志の生徒さんも、一緒に案内してくれました。 (右の写真は、来年度の全国高校展に、大阪代表で出品する2年の入江さんが、自分の作品の解説をしているところです。) 今日は、昨年度を大幅に超える約200名の皆さんが来てくださいました。ありがとうございました。 生徒や教職員が「チーム緑風冠」として、...

学校説明会を開催しました(その3)

続いて、私がPowerpointを使って、約1時間、  ・普通科総合選択制の特色  ・緑風冠の6つのエリア、進路実績  ・部活動、学校行事  ・授業内容 について、説明させていただきました。 そして、緑風冠は、「伸び盛り」の学校であることを  ・部活動加入率の大幅な増加、遅刻回数の大幅な減少、就職1次合格率の大幅な増加、生徒満足率の大幅な増加 など、具体的な数値で、説明させていただきました。 その...

学校説明会を開催しました(その2)

10時から、視聴覚教室で、説明会を開催しました。 早く来てくださった方には、開催までの間、文化祭の最新DVDを見てもらいました。 まず、今年度、スピーチコンテストで優勝し、来年度、マレーシアとシンガポールに海外派遣が決まった 1年の長澤くんが、本校での活動や将来の夢と共に、英語のスピーチの一部を紹介してくれました。 落ち着いて、立派に話をしてくれました。 私も思わず、聞き惚れてしまうとともに、とて...

学校説明会を開催しました(その1)

今日、2回目の学校説明会を開催しました。説明会は、10時からですが、 部活動見学を希望される生徒さんが、9時前から来てくださり、 午前に練習している、クラブを見てもらいました。 生徒会執行部や有志の皆さん、そして野球部の皆さんが、正門、自転車置き場、玄関で皆さんをお迎えし、 校内の各ポイントで会場への誘導を行ってくれました。 また、バスケットボール部、水泳部をはじめ、多くの生徒たちが、校内の清掃を...

パッケージ研修全体研修会を行いました

放課後、会議室で、パッケージ研修の全体研修会を行いました。 まず、授業者が、今日の授業について、ねらいなどの振り返りを行ったあと、 大阪府教育センターカリキュラム研究室 松永先生に研究協議を進めていただきました。 5人程度のグループに分かれて、意見交換を行いました。 その後、各グループの意見を発表しました。 「工夫されている点」としては、 ・ 生徒が、教員の指示に、積極的に答えていた。 ・ 机間指...

公開研究授業を行いました

6時間目に、「パッケージ研修支援」の一環として、英語の公開研究授業を行いました。 「生徒の活動や考えを引き出す」には、どのような授業を行えばいいかのモデル授業として、実施しました。 月曜日の事前授業で指摘を受け、文法事項の説明を少し削り、 音読やペアワークなど、生徒の活動に時間を多く取りました。 単語の発音練習、過去完了、知覚動詞、使役動詞などの重要構文の解説の後、 隣同士の机をくっつけて、ペアと...

秋の授業見学(18日目その1)

今日はまず、1時間目に、3年生の「現代文」の授業を見せてもらいました。 教材は森鴎外の「舞姫」。 今日は、豊太郎が、友人の相沢からの忠告  ・エリスと別れる  ・語学力を発揮し、大臣の信頼を得る を拒否できずに、約束してしまったことに対する自責の念や苦悩する一方、 翻訳の仕事を一夜でこなし、徐々に大臣の信頼を得ようとしている自分について、 考察を深めていきました。 また大臣からのロシア行きを打診さ...

人権学習を行いました(2年生)

2年生は、5、6時間目、体育館で、日本パラリンピックキャラバンの皆さんにお越しいただき、人権学習を行いました。 選手の皆さんの自己紹介の後、車椅子バスケットのデモンストレーションを見せていただき、 教員も入っての試合を行いました。 今回は、車椅子バスケットボールのほか、マラソンの選手の方も来てくださり、 体育館での疾走、鍛えぬいた肉体も披露していただきました。 生徒たちも車椅子バスケットボールを体...

1年生は5、6時間目、「職業インタビュー」のクラス発表会を行いました。 緑風冠では、職業についての理解を深めるため、1年生の「総合的な学習の時間」の取組みの一環として、 様々な職業の方にインタビューを行っています。 まず1学期から、アポを取るための電話のかけ方や、インタビュー終了後のお礼状の書き方などから学びました。 そして夏休み中に、グループに分かれて、職業インタビューを行い、 その職業の内容、...

秋の授業見学(17日目その3)

続いて、3時間目に、1年生の「化学基礎」の授業を見せてもらいました。 今日のテーマ「化学反応式」。 化学反応式の係数を見ることで、物質の量的な関係をみることができます。 例題:メタノール8.0gが完全燃焼したとき、 (1)発生した二酸化炭素、水の量を、それぞれ求めよ。 (2)使われた酸素の体積を求めよ。 (3)また使われた空気の体積を求めよ。 このブログでは、数式を表示することが難しいので、うまく...

秋の授業見学(17日目その2)

続いて、2時間目も、2年生の「現代文」の授業を見せてもらいました。 教材は、やはり「こころ」。 3人の生徒が、本文の音読を行った後、このクラスは、1時間目のクラスより少し前の、 「K」が「お嬢さん」に対する恋を打ち明けるまでの、Kの心情を本文中に書かれた内容から読み取っていきました。 さらに、いつもは「精進一筋」「女性は眼中にない」ようなKが、なぜ打ち明けたのかを考えることになり、 教員の質問:「...

秋の授業見学(17日目その1)

今日はまず、1時間目に、2年生の「現代文」の授業を見せてもらいました。 教材は夏目漱石の「こころ」。 森鴎外の「舞姫」とともに、高校の国語では必ず出てくる作品で、私も高校時代に学んだ記憶があります。 3人の生徒が、本文の音読を行った後、 今日は、「K」が「お嬢さん」に対する恋を打ち明けられた「私」のKに対する心の動きなどを、読み取っていきました。 教員の質問:「平生のKが分かる言葉を抜き出してくだ...

中学生が学校見学に来てくれました

15時30分に、中学生が2人、緑風冠高校の見学に来てくれました。 13時ごろに「今日、学校を見せてもらっていいですか。」との電話がありました。 大谷教頭先生が「15時30分以降なら、大丈夫ですよ。」というと「それでは、その時間に伺います。」とのことでした。 約束の時間に、2人が来てくれました。 今日は、午後から授業がないので、家にいったん帰って、自転車で来たそうです。 「16日の学校説明会に行きた...

秋の授業見学(16日目その3)

最後に、6時間目に、1年生の「現代文」の授業を見せてもらいました。 教材は井上ひさしの「ナイン」。 今日から第二段落に入りました。 まず、生徒による音読を行ったあと、プリントに従い、第二段落の要約を行いました。 続いて、登場人物の人柄について、本文の内容から読み取れることを、発表していきました。 「小説からはいろんなことが読み取れるが、必ず根拠がある。それに気がつくことが大切。」 答えが導けるまで...

秋の授業見学(16日目その2)

続いて、3時間目に、2年生の「総合英語」の授業を見せてもらいました。 今日は、日本の行事を英語で紹介するスピーチを行いました。 最初に、Tom先生から、 ・「big and clear voice」、「memorise」、「natural english」を心掛けると、いい評価になるよ。 とのアドバイスがありました。 そして一人ずつ前に出て、あらかじめ作成した原稿に基づいて、スピーチを行いました。...

秋の授業見学(16日目その1)

今日はまず、2時間目に、1年生の「数学Ⅰ」の授業を見せてもらいました。 テーマは「2次不等式」。 すでに習っている、2次方程式と、2次関数のグラフを用いて、解いていきました。 2次不等式のポイントは、不等号(>、<)の向きが、 2次関数のグラフのX軸より上か下かの部分とどう関係しているかを、正しく理解することです。 2次不等式の不等号(>、<)を等号(=)に置き換えた2次方程式を解き、その解...

パッケージ研修でご指導いただきました

緑風冠は、今年度も大阪府教育センターの「パッケージ研修支援」を受講しながら、 「生徒の活動や考えを引き出す」には、どのような授業を行えばいいかを検討しています。 この目標を実現するための授業モデルを構築するために、 教育センターから2人の方に来ていただき、今日の3時間目に、英語の研究授業を行いました。 今週、15日(金)6時間目に、英語の公開授業を行いますが、そのための事前授業を見ていただき、 授...

秋の授業見学(15日目その2)

続いて、2時間目に、2年生女子の「体育」の授業を見せてもらいました。 現在、球技コートで「硬式テニス」を行っています。 今日は、ストロークの模擬テストを行いました。 後日の本番テストのための練習ですが、ただし、雨で本番テストができなければ、これが評価の対象となります。 全員で準備体操を行った後、5つの班毎にランニング、サーキットトレーニングで体をほぐしました。 続いて、5面あるコートに分かれて練習...

秋の授業見学(15日目その1)

今日はまず、1時間目に、3年生の「実用数学」の授業を見せてもらいました。 「実用数学」は、本校独自の科目で、数学の基礎的な知識を確認し、日常生活に必要な計算に習熟し、 数学に対する興味・関心を持ってもらうことを目標としています。 今日は、問題集を使って、まず1年で学んだ三角比の復習問題に取り組みました。 三角比とは、直角三角形の2辺の比のことで、Sin、Cos、Tanなどがあり、 測量などで、古来...

秋の授業見学(14日目その3)

最後に、5時間目に、2年生の「政治経済」の授業を見せてもらいました。 今日の最初のテーマは、「技術革新と社会の変化」。 工場制手工業から始まり、最近のバイオテクノロジーやナノテクノロジーまで、 技術革新が社会に及ぼした影響について、学習していきました。 続いてのテーマは、「景気変動とインフレ・デフレ」。 景気変動、デフレ、インフレとは何か、現政権がなぜデフレ脱却をめざしているのか、 様々な逸話を交...

秋の授業見学(14日目その2)

続いて、3時間目に、3年生の「数学B」の授業を見せてもらいました。 テーマは「べクトル」。「ベクトル」。ベクトルとは、向きと大きさをもった量のことで、矢印や座標で表現することができます。 台風の進路で「北東に、時速50km」というとき、向きは「北東」、大きさは「時速50km」となり、 台風の進路は、「ベクトル」と考えられます。このように日常生活でも、「ベクトル」と考えられる量はたくさんあり、 数学...

秋の授業見学(14日目その1)

今日はまず、1時間目に、2年生の「世界史A」の授業を見せてもらいました。 最初のテーマは「宗教改革」。 まずスイスで始まった、カルバンの宗教改革について、 続いてイギリスで始まった、ヘンリ8世のイギリス国教会の成立について、 時代のエピソードも交えながら、教員が解説していきました。 続いて、宗教改革に対する、ローマカトリックの方策として、イエズス会が行ったアジアやラテンアメリカへの布教活動、 その...

秋の校内研究授業週間が始まりました

今週11月11日(土)~15日(金)は、秋の校内研究授業週間です。 この期間に、 ・教員全員による自分の授業の評価(自己評価) ・教員が他の教員の授業を見ての評価(相互評価) ・生徒による授業アンケート(生徒評価) を行うとともに、 最終日の15日(金)6時間目には、パッケージ研修の一環として、 1年生のコミュニケーション英語Ⅰの公開研究授業と全体研修を行います。

第4ブロック音楽会に出場しました(筝曲部)

13時から、大阪国際大学奥田メモリアルホールで、第21回第4ブロック音楽会が開催され、 会場の最寄り駅が、京阪本線大和田駅であるためか、他校はすべて、京阪沿線沿いの学校でしたが、 緑風冠高校からは、筝曲部が出場し、プログラムの8番目に、久本 玄智さん作曲の「春の光」を演奏しました。 技術指導等でたいへんお世話になっている、小簿先生も来ていただいており、 「今まで一番難しい曲です。」とおっしゃってま...

女子バスケットボール部の応援に行きました

門真西高等学校で、女子バスケットボールの公立高校大会西地区大会が行われ、 緑風冠高校は、午前中、北かわち皐が丘高校と対戦しました。 1Qは、粘り強いディフェンスがうまく機能し、シュートもよく入り、10-2とリードしました。 2Qは、ゴール下まで、バールを運べるのですが、なかなかシュートが決まらず、 12-11と追い上げられ、前半を終了しました。 3Qは、パスをカットされ速攻を許すなど、相手の流れと...

東大阪市立盾津東中学校で、PTA主催の保護者向け「進路説明会」が開催され、 緑風冠高校にも、お声かけをいただき、本校の紹介をさせていただきました。 私が私用で行けなかったため、大谷教頭先生に、説明していただきました。 太成学院高校、花園高校に続いて、12時5分から20分間、以下のお話をしていただきました。 (全部で3校だったそうです。)  ・まず学校名を覚えてください。緑風館ではありません。  ・...

秋の授業見学(13日目その4)

最後に、6時間目に、2年生の「数学Ⅱ」の授業を見せてもらいました。 今日のテーマは、「直線の方程式」。 中学校で学習した「一次関数」の内容を確認しつつ、 「2点を取れば直線は決まる」を意識しながら、 1次方程式の表す直線を図示する問題を解いていきました。 演習の時間では、分からないところをお互いに教え合うなど、とてもいい雰囲気で学習できていました。  

秋の授業見学(13日目その3)

続いて、3時間目に、3年生の「化学探究」の授業を見せてもらいました。 今日は、化学教室で実験を行いました。実験のテーマは「タンパク質の性質」。 卵白溶液、ゼラチン溶液の2種類のタンパク質溶液を用いて、変性、呈色反応を確認しました。 まず、タンパク質には、窒素N、硫黄Sが含まれていることの確認。 それぞれの溶液に、水酸化ナトリウムを加えて加熱し、その蒸気にpH万能試験紙を近づけて、 アルカリ性の物質...

秋の授業見学(13日目その2)

続いて、2時間目に、2年生の「英語文法Ⅱ」の授業を見せてもらいました。 今日のテーマは、「比較」。 ・「・・・と同じくらい~」の原級 ・「・・・より~」の比較級 ・「(・・・の中で)最も~」の最上級 の表し方を、多くの例文を使って、学習していきました。 身振り手振りを交えながら、発展的な内容も加えて説明を行い、生徒の理解を助ける工夫が見られました。

秋の授業見学(13日目その1)

今日はまず、1時間目に、1年生の「地学基礎」の授業を見せてもらいました。 テーマは「地層や岩石の観察」。 プリントを使って、「堆積岩」を粒子によって分類しました。 ・石、砂、粘土が固まってできた「砕屑岩」 ・火山噴出物が固まってできた「火山砕屑岩」 ・水中に溶けていた物質が蒸発、沈殿してできた「化学岩」 ・生物の遺骸でできた「生物期限の岩石」 併せて、それぞれの実物を列ごとに回しながら、観察してい...

お花を植えました(PTA)

午後、PTA環境・保健委員の方々と本校教職員が共同で、スミレをはじめ8種類のお花を植えました。 正門から玄関までがとてもきれいになりました。学校説明会等でご来校いただく方々を、お迎えすることができます。 どうもありがとうございました。 植えたお花: ◎スミレ ◎ストック ◎ビオラ ◎パンジー ◎フユシラズ  ◎セロシア ◎デージー ◎パミス 

奨学金の説明会を行いました(3年生)

3年生は、4時間目視聴覚教室で、奨学金の貸与が決定した生徒を対象に、説明会を行いました。 自分の進路を実現するための費用を確保するために、奨学金は、とても有効な手段です。 ただ奨学金の多くが貸与であるため、「借金」であることには変わりなく、将来必ず返却しなければなりません。 今後の事務手続きに加えて、このような奨学金を受けるにあたっての注意事項についても、説明しました。 この奨学金を活かして、自...

秋の授業見学(12日目その2)

続いて、3時間目に、3年生の「一般教養」の授業を見せてもらいました。 この科目は、本校独自の科目で、 社会の一員として社会的基礎知識を身につけ、社会で生きる人間について深く学んでいくとともに、 また社会人として巣立つ生徒が、就職試験に必要な学力を習得することを目標としています。 今日のテーマは、「会社」。 プリントを使って、 ・会社の目的、会社の種類、株式の公開、資本金、会社の意思決定 について学...

秋の授業見学(12日目その1)

今日はまず、2時間目に、1年生の「地学基礎」の授業を見せてもらいました。 テーマは「地層」。 まず、スライドによる提示型教材で、既習事項の振り返りを行いました。 特徴的な地層の写真(クロスラミナ、リップルマーク、サンドパイプなど)を提示しながら、なぜそのような地層になったのか、 深海底では、浮遊性プランクトンである、珪藻が堆積してできるチャート、有孔虫が堆積してできる石灰岩の様子を学びました。 ス...

NHK杯争奪将棋選手権大阪府大会です

私は今年度、大阪府高等学校芸術文化連盟将棋部会及び大阪府中・高等学校将棋連盟の会長をさせていただいてます。 第33回NHK杯争奪将棋選手権大阪府大会が、大阪商業大学に会場をお借りして、開催されました。 団体戦には高等学校14校、中学校15校がそれぞれ校種に分かれて、戦いました。 個人戦男子は、高校生49名、中学生28名が、一緒に戦い、女子は、9名がリーグ戦で戦いました。 その結果、高校団体戦の優勝...

PTA協議会第4ブロック総会に出席しました

14時から、芦間高校で、大阪府高等学校PTA協議会第4ブロック総会があり、 本校からは、役員の皆さん、PTA担当の清水先生と私が出席しました。 幹事校の芦間高校PTA会長様のご挨拶に続き、 昨年度幹事校の枚方高校から、昨年度の事業報告、 芦間高校から、今年度の事業経過と今後の予定等について、報告がありました。 休憩をはさんで、その後の講演会では、芦間高校元教員の 萬田 久美子様から、  ・「子ど...

漢字能力検定を行いました

今日、放課後視聴覚教室で、漢字能力検定試験を行いました。 全員受験ではありませんが、多くの希望者(78名)が受験しました。 英検とともに、漢検は、基礎学力の充実につながるとともに、 大学等の受験において、評価されることがあります。 何より、自分の力を高め、目標に向けて取り組むことの大切さが身に付きます。 いい結果が出ることを期待しています。

秋の授業見学(11日目その4)

最後に、6時間目に、1年生の「数学Ⅰ」の授業を見せてもらいました。 テーマは、「図形と方程式」。今日は、直線の方程式について、学習しました。 この内容は、中学校で学習した「一次関数」を発展させたものです。 プリントで既習項目を確認しながら、高校での学習内容につなげていきました。 課題の提示順序や発問に配慮し、生徒の理解を深める工夫がされていました。

秋の授業見学(11日目その3)

続いて、5時間目に、2年生の「生物基礎」の授業を見せてもらいました。 テーマは、3時間目と同じく「遺伝子とその働き」。 この授業は、Powerpointによる、提示型教材を使って学習しました。 イラストやアニメーションをうまく利用し、分かりやすい教材でした。 重要事項をプリントで整理しながら、スライドでも解答を提示するなど、 提示型教材の長所を活かし、短所をプリントで補うなど、工夫が見られました。...

秋の授業見学(11日目その2)

続いて、3時間目に、2年生の「生物基礎」の授業を見せてもらいました。 テーマは「遺伝子とその働き」。 分化した細胞内では、その機能に必要な遺伝子は働いています(活性)が、 それ以外の遺伝子は働いていない(不活性)。 どのようにしてそのような「活性」「不活性」が起こるのか、その仕組みをプリントを使って、学習していきました。 そして、すべてを活性化したものが、「iPS細胞」であることを、学びました。

秋の授業見学(11日目その1)

今日はまず、1時間目に、3年生の「リーディング」の授業を見せてもらいました。 教材は「THE BEST CHRISTMAS PRESENT IN THE WORLD」。 第二次世界大戦(でしょうか)のときに、イギリスとドイツが戦っているとき、 クリスマスを迎え、その時の様子を、イギリス軍兵士が妻にあてた手紙で、紹介していくものです。 本文を教員が解説しながら、文法事項の説明や、本文の解釈を行ってい...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

年別一覧