今日はまず、3時間目に、1年生の「英語G」の授業を見せてもらいました。
テーマは「不定詞」。
今日は、まず「受動態の不定詞」(to+be+過去分詞)について、学習しました。
例文として、
I don't want to be left alone.
などを、実際に声を出しながら、繰り返し練習をしました。
次に、「完了形の不定詞(to+have+過去分詞)について、学習しました。
例文として、
(1)It seems that he knows the story.(彼は、その話を知っているように思える。)
(2)It seems that he knew the story.(彼は、その話を知っていたように思える。)
の違いを、「思える」時点と「知っている」時点との時間の違い(タイムラグ:同じか以前か)に注目しながら、
それぞれを書き換えると、(1)は、
He seems to know the story.
となるのに対して、(2)は、
He seems to have known the story.
と完了形の不定詞になることを学習しました。
続いて、同じ構造となる文書を、何度も、声に出しながら、理解を深めていきました。