卒業を控えた3年生がライフプランセミナーを受講しました。 社会に出るにあたって、知っておかなければならないことはたくさんあります。 フィナンシャルプランナーの方をお招きし、主に金融リテラシーについてお話しを聞きました。 これからの日本は少子高齢化が進み、2100年頃の人口は大正末期の頃のものと同じ水準になるかも? 人生100年時代とも言われる中で、知っていると知らないでは大違いになることも多々あ...
- トップ
- 2023年
2023年アーカイブ
音楽選択者の毎年恒例となっているクリスマスコンサートを覗いてきました。 会議の時間と被ってしまい、殆ど見れなかったのですがちょっとだけ紹介します。 家庭科の調理実習でもクリスマスケーキを作ってました! いくつになってもクリスマスはいいものですね。 音楽を聴いて、ケーキを食べて、皆さん素敵なクリスマスを!!
2年生公共発展の授業で、財務省・近畿財務局と東税務署から講師をお招きし、税と社会保障について学習しました。 日本の財政についてアドバイスを受けながら、班ごとに分かれ国家予算を編成するグループワークも行いました。 少子高齢化、地球温暖化、膨らむ国の借金・・・、それぞれの班が課題を定めその解決に向けてどのように予算を組めばいいのか考えました。 子どもを産みやすくするか、いやいや介護を手厚く、二酸化炭...
理数看護発展コース3年生の理数化学の授業で、エステルの合成の実験を行いました。 日常生活において、様々なにおいの主成分として使用されています。 "あれ"の味、いやいやパインアメのにおいを合成した人も!
1年生の公共の授業では、これまで株式会社の仕組みを学習することでマネーリテラシーに関する理解を深めてきました。 今日は実際に生徒が株主になってみる体験授業です。 生徒たちが生まれた2007年にタイムスリップ! そこで買った株が現在に戻ってきたら一体いくらになっているでしょう(・・? グループごとに16年前の新聞で当時の株価をチェック。 どの企業が一番上がっているんだろう? 安いところほど値上がり...
3年生理数看護発展コースの選択科目「理数生物」で豚の眼球の解剖実験を行いました。 皆さん真剣なまなざしで教諭の手元を見つめます。 いざ、自ら挑戦・・ 最後は水晶体を取り出して、レンズの役割をしていることを実際に新聞紙の細かい文字に当てて確認しました。 実物に触れることで生命の不思議と奥深さを学びました。
18期生(現1年生)は来年度の修学旅行で沖縄を訪れます。 この日はその事前学習として沖縄県から講師をお招きし、沖縄戦や基地問題についてお話しを聞きました。 言葉にするのは本当に難しいですが、「戦争は絶対にあかん」ということは生徒の皆さんの胸に焼き付いたのではないでしょうか。 「百聞は一見に如かず」来年10月よろしくお願いいたします。
英語コミュニケーションⅠの授業でも、1人1台端末を活用した授業に取り組んでいます。 この日は、班ごとに個人の意見をジャムボードに書き込み、それをシートに整理して発表する授業を行っていました。 テーマは「訪日外国人(インバウンド)を日本の様々なジェスチャーを英語で表しながら案内する」という1年生にしてはなかなか難しい?ことをしていました。 皆さん楽しそうですね!! それにしても今の高校生たちはIC...
緑風冠はある意味美術がお家芸となっています。 選択科目の組み合わせによっては3年間で10単位美術を選択できます。 選択科目の美術Ⅱを覗いてきました。 美術室は工芸室と合わせて2つありますが、どちらも空調完備で快適です。 工芸室には立派な電気窯も鎮座しています。 美術部の活動も盛んで数々のコンクールの入選常連となっています。 美術を学ぶために緑風冠に来たなんて人も!!
1人1台端末の活用が進み、めっきり影が薄くなりましたが、本校には立派なLAN教室が2つもあります。 今日は第1LAN教室で授業をしていましたので、覗いてきました。 IPアドレスって2進数なんですね。 データを送る仕組みも小分けにして送るから一定の時間がかかるんですね。 いやあ、やはり大きな画面で説明を聞くとよくわかります。 まだまだ本校のLAN教室は現役です!
2年生の「生物基礎」、単元は「免疫のはたらき」 生徒たちは「体液性免疫」と「細胞性免疫」について、それぞれの特徴を理解し、抗原を排除することにおいて、どんな役割の違いがあるのかを班ごとに、グーグルスライドを使って4枚のスライドにまとめる作業を行いました。 免疫や抗原にはそれぞれにキャラクターをあしらいます。 誰が見てもわかりやすいスライドを作るためには、理科の知識だけではなく、情報技術やコミュニ...
3年生の家庭科の選択科目「発達と保育」の時間を覗いてきました。 今日のテーマは新生児の沐浴とおむつ交換の実習です。 そう遠くはない未来でしょうか(・・? 皆さん真剣にかつ楽しそうに取り組んでおられましたね この授業ではハロウィンの折に校内装飾もしてくださいました。ちょっと時期がずれてしまい申し訳ないですが、紹介しておきます。
本校には英語をカリキュラムの中心とする人文・英語発展専門コースがあります。コースには2年生から分かれますが、「英文法基礎」の授業では1年生のうちから英文法の基礎を徹底的に鍛えるため、また人文・英語発展専門コースに進級する人たちの英語力を伸ばすため、習熟度別の授業に取り組んでいます。 2年次の「英文法標準」も同様です。 英語が苦手な人も得意な人も、緑風冠高校は大歓迎です!!
1年生の「現代の国語」の授業を見てきました。 「左を見よ」と言われて、そこに右向きの矢印があったら、あなたはどちらを向くでしょうか? 情報は時と場合、表記によって受け取りての理解が自然と変わるほど力関係がある・・ 「情報訴求力」をテーマとした中々面白おかしい、興味深い内容でした。 正十二角形なのに、正十一角形と表記されていたら、あなたは信じますか。それとも確認しますか。
先日の後期生徒会役員選挙で、新たに生徒会役員に選ばれた生徒の皆さんの認証式を校長室で行いました。 いつものように全員で記念撮影です。 後期役員の皆さん、これからの緑風冠をどうぞよろしくお願いいたします。
2年生の地理総合は国際理解の分野で世界諸外国の地誌について学んでいます。 今回は長年、ボルネオで調査員として活動されている専門家を講師にお招きし、「野生動物と森林保全活動」について考える機会をいただきました。 生徒たちは「油やしのプランテーション開発」を通じて、「いのちをつなぐ」ということを学びました。 私たちが普段何気に食べているものにも、世界中の人や動物、植物のいのちが関わって...
高校と言えば学食は思い出の1つですよね。 私、ほぼ毎日緑風冠の学食でお昼を食べております。 たまたまカメラ持っていたので、今日のメニューをご紹介したいと思います。 本日の日替わり定食はチキンカツ弁当です。 サクサクのチキンカツが2枚、揚げシュウマイ、子芋の煮っころがし、ブロッコリーとキャベツのサラダ、お漬物、まだこれにワカメたっぷりのお味噌汁も付きます。 これで550円は学食の賜物です。日替わり...
前期生徒会の活動報告、いわゆる秋の生徒総会と後期生徒会役員選挙が同日に実施されました。 全校生徒が体育館に一堂に集まる貴重な時間です。 総会では厳かな雰囲気の中、1人ひとりの生徒会役員がこれまでの実績を報告し、立ち会い演説ではこれまた新たに立候補した人たちが、しっかりと自分の言葉で抱負を語りました。 プレゼンテーション能力が向上しているなあと実感しました。探究学習も2年目となり、その成果...
ヒカリ農園を覗いてきました。何やら収穫作業が忙しそうです。 さつまいもとお茄子のようです。 この後、お茄子を少々分けていただきました。 週末に早速手料理に挑戦! 見栄えはあまりよくありませんが、チーズを乗せてたれに漬け焼いてみました。 取れたての野菜はめちゃめちゃ美味い!! ヒカリ教室の皆さんいつもありがとう! ごちそうさまでした(笑顔)
今日は 2 年生の人権教育研修です。 公益財団法人日本財団パラスポーツサポートセンターが提供する「あすチャレ!スクール」より、車いすバスケットボールで 1992 年バルセロナから 2004 年アテネまで 4 期連続でパラリンピックに出場された 神保 康広 さんを講師に招き、車いすバスケットボールのデモンストレーションや体験を交え、「他者のことを自分ごととして考える心」、「障がいとはなに...
修学旅行4日目、最終日です。 この日は地元松島高校との交流活動です。 松島高校観光学科の皆さんが本校生を松島の定番スポットから穴場スポットまで本当にご丁寧に案内してくださいました。 最後は絶好の天気に恵まれ最高の思い出ができました。 松島高校の皆さんありがとうございました!!!
3日目の安比高原での室内での体験活動の様子です。 ガラス細工、ピザ作り体験、サンドブラスト、ハーバリウム、あけびのつるを使った表札作り、本格ケーキ・クッキー作り、バードコール作り、ペンダントの作成、疑似餌作りなど、盛りだくさんのメニューです。 室内とは言えど、おしゃれなペンションやスキー場のレストランをお借りしての体験は安比ならではです。 この日は全体でのレクリエーションも行いました。 みんな...
3日目もコースに分かれてのグループ別体験活動です。 拠点の安比高原での体験活動、盛岡観光、羅賀漁港での漁業体験の3つのコースに分かれて行いました。 昨日までの晴天が嘘のようにこの日は朝から降ったりやんだり、途中では集中豪雨のような状況の時もありました。 私は安比高原での体験活動に同行しました。 カート体験とマウンテンバイクは悪天候のため中止となりましたが、インラインスケートは室内で、ニジマス釣り...
修学旅行2日目は4つのコースに分かれてのグループ行動です。 Aコースは奥入瀬、Bコースは白神山地、Cコースは三陸鉄道、Dコースは津軽の伝統体験です。 私はBコースの世界遺産白神山地に行くグループに同行しました。 神秘の森を歩いた後は、青森県のシンボル岩木山を望むリンゴ園でリンゴの食べ放題に挑戦、弘前城にも登ってきました。
10月3日から6日まで3泊4日の日程で2年生が修学旅行に行ってきました。 行先は東北地方。 生徒会のインスタグラムでも配信していますが、私も一緒に行ってきましたので、校長ブログでもその様子を一部ご報告いたします。 初日は新幹線で盛岡へ出て、その後、小岩井農場に向かいました。 絶好の秋晴れの下、岩手山を望む大自然の中で、牛や羊たちとのんびりした時間を過ごしました。
1年生の「総合的な探究の時間」ではいよいよ本格的な「職業人インタビュー」が始まります。 第一関門は先方とのアポイントメントです。 電話でのアポ取りに初挑戦しますが、その前に専門家による講習会を行いました。 大事なのは、先方への感謝の気持ちを忘れないこと! 皆さん、しっかりアポイントメント取って、立派なインタビュー期待しています。 ご協力いただきます企業、事業所の皆さま、お忙しい中ご迷惑をおか...
生徒会の皆さんが文化祭を利用して「食べ歩き」や「ポイ捨て」などのマナー向上を呼び掛けたキラキラプロジェクトの報告に来てくれました。 全校生徒の皆さんや来場者の方に啓発のためのうちわやステッカーを配り、マナー向上を呼び掛けながら校内巡回もしてくれました。 本校マスコットキャラクターのフゥーン王子も大活躍です! ご来場いただいた方からは、「ゴミが少なくて気持ちよかった」「うちわのデザインがかわいい...
理数・看護発展専門コースの化学基礎の実験を覗いてきました。 今日はダニエル電池を作ってオルゴールを鳴らす実験です。 何やら楽しそうです。 亜鉛と銅のイオン化傾向の違いを利用して、電流を流します。手作りの電池は班ごとに全く形が違います。 いかにコンパクトにして、いかに長持ちさせるか、持続可能な環境に優しいモノづくりをお願いしますね!
2年生の「総合的な探究の時間」では、校内各会場に分かれて夏休みの課題の研究発表を行いました。 図書室での発表の様子を覗いてきました。 「将来成功するためには」という課題を設定し、まずはどの大学のどの学部に進めば自分のやりたいことが実現できるのか、進学を希望する生徒の皆さんが色々な大学を徹底解剖していました。 将来の成功祈ってます。頑張ってくださいね!!
2年生「公共発展」では、先日ビジネスプランの発表会を行いました。 今日は日本政策金融公庫からお招きしている講師の方に発表した資料を点検していただき、コンテスト出品に向けて更なるブラッシュアップを図ります。 専門家によるアドバイスを聞けるのは本当に貴重な経験になります。 更なるブラッシュアップ期待しています!!
2年生の公共発展では、外部講師をお招きしシリーズで高校生が考えるビジネスプランについて学習しています。 今日は「高校生ビジネスプラン・グランプリ」出展への選考を兼ねた発表会です。 11のグループが参加しましたが、実現も十分可能な面白いプランもありました。 「蚊を殺すレーザービーム」、線香では遅いしスプレーでは逃げられるし、ならばビームで。 「ネット立て機」、体育館の床下からスイッチポンで支柱とネ...
1年生の進路学習で、夏休み中の宿題で参加したオープンキャンパスの報告をスライドにまとめて発表しあいました。 学食のメニューに近大マグロ・・・ 食べ物の話に興味が行くのは私だけ(笑) 1年生の内からオープンキャンパスに参加したのはかなり良かったですね。 なりたい自分になるために、何をどこでどう勉強すればいいのか。 生徒の皆さんの興味はそこでした。 私とは大違い!
午後の部に入る前に、まずは腹ごしらえ。 4年ぶりに模擬店での調理が復活! ペッパーランチとケバブの2店がオープンです。 どちらも昨日は大行列で食べれなかったんですが、なんとかありつくことができました。生徒の皆さんが何度も試作と試食を繰り返し、満を持しての出店です。文化祭の模擬店のレベルを超えて本当に美味しかったです!!ご馳走さまでした!!! 体育館に戻る前にPTAバザーを覗きました。 ...
文化祭2日目は何と言っても3年生の舞台がメインです。 トップバッターは「美女と野獣」。 ラストの真実の愛が見つかるシーンは圧巻でした! 続いては「シンデレラ」です。 シンデレラ1とシンデレラ2という2人の配役が斬新で見ごたえがありました! 午前の部最後は「ハリーポッターと賢者の石」です。 緻密な演出と複雑な場面展開、ラストのグリフィンドールの逆転勝利まで見どころ満載でした!
9月8日(金)いよいよ緑風祭の始まりです。 今年のスローガンは「個性の協創」 共生推進教室生徒本校の「むらの高等支援学校」の生徒の皆さんにも来ていただきました。コロナがあったので4年ぶりになります。 開祭式の後は、展示やバザー、野外ステージ、舞台発表と盛りだくさんのプログラムの始まりです。 PTA縁日も大盛況!! その様子を写真ギャラリーでご紹介しますね。 ケバブの屋台は大行列。私はあり...
9月1日から本日6日までは今年度2回目のおはようWEEKでした。 各部部員の皆さんが部ののぼりをもって登校してくる人たちに「おはようございます」と元気に声を掛けます。 コロナの行動制限もなく、2回目とあって声のトーンも明るさも2倍以上でした! 生徒の皆さんおはようございます!今日も元気にいってらっしゃーい!!
地理総合の授業では、地球上に生きる80億人のことをほんの少しでも自分事としてイメージするために、「世界がもし100人の村だったら?!」というテーマでワークショップを開催しました。 地球上にあるすべてのエネルギーのうち、20人でその半分以上を使い、80人が残りを分け合っているのが現状・・・ 食べ物や飲み水についても調べて話し合いました。 なぜ争いが起きるのか・・ 争いのない世の中にするには・...
1年生の数学Ⅰの授業を覗いてきました。 今日のテーマは2次関数の最大値・最小値を求める問題です。 数学はわかれば本当に楽しいんですよね! 生徒の皆さんの真剣な表情からは理解して楽しんでいる様子が伺えました。 この先まだまだ難しくなりますので、予習・復習怠りなく頑張ってください!! (画像の一部を加工しています。)
緑風冠高校では、自ら課題を発見し、その課題を解決するための倫理的な思考力や、他者と協働しながら課題を解決する力を高めるための様々な取組みを行っています。 2年生の公共発展の授業では、日本政策金融公庫から講師をお招きし、「新たなビジネスプランを作成する」ことをテーマに3回に分けてシリーズで講義をしていただきます。 日常の困りごとから課題を見つけ、ビジネスに結び付けていく方法を学びます。 「高...
緑風冠高校では8月23日に始業式を行い、2学期がスタートしました。 早速ですが1年生の「総合的な探究の時間」では、夏休みの宿題「身近な人の職業インタビュー」の発表が行われていました。 本格的な「職業人インタビュー」に向けての練習ですが、身近な人とはいえ、世の中には本当に色々な職業があるなあというのが実感です。 それぞれの職業について、面白さや楽しさがある反面、つらいことや苦しいこともたくさんある...
本校美術科及び美術部の作品展示は今年も枚方市総合文化芸術センター内のひらしん美術ギャラリーが会場です。 作品を一部紹介します。 宇宙の彼方でやっと見つけた新しい星は、宇宙に漂うごみでできていたなんて切ない作品も・・ 高校生の皆さんが地球の未来、未来の宇宙の持続可能性を真剣に考えておられることが、作品を通して伝わってきました。どれも素晴らしい作品でした。 高校展は8月7日(月)までです。皆さん、是...
1年生の「総合的な探究の時間」では1学期の振り返りが行われていました。 2学期はいよいよ職業人インタビュー、学校を飛び出してのフィールドワークです。 準備万端となるでしょうか⁉
1学期最後の授業日です。 3年生の国語の授業では、余白の時間を活用し「ChatGPT」を活用した授業の実践に取り組みました。 テーマは「ラブレター」 生徒たちは班に分かれて先輩やアイドル、魔法使いに魔王、ペットへのラブレターを作文します。方や教員はChatGPTでラブレターを作ります。 掲示板に貼り付けてどれがAIの考えたものかを、自分なりの理由をつけて班ごとに発見するという手法をとりました。 ...
夏休みを目前にし、毎年恒例の安全講習会です。各運動部の代表者2名ずつが参加し、熱中症と心肺蘇生法について学びます。 暑い日が続きます。休憩と水分補給をしっかり確保して、安全で楽しい部活動をお願いします。 講師で来ていただいた平成医療学園専門学校の先生方、どうもありがとうございました。
期末考査が終わりました。 1年生は考査終了後に視聴覚教室に集まり、助産師さんから性に関するお話しを聞きました。 高校生の妊娠や避妊の方法などについて学びました。 大事なのは「自分の身体を大切にすること」「相手を愛しみ思いやること」 ネットで簡単に情報が手に入る時代ですが、助産師さんのお話しを直接聞くことができて、改めて命の大切さが伝わったのかなと思います。 1年生はこの後、母校訪問に向かい...
家庭科の選択科目「保育基礎」「子どもの発達と保育」で七夕飾りを作りました。 短冊を見に来ていた生徒をパチリ 科目選択生ではありませんが(笑) 願い事を覗いてみると・・ そういえば緑風冠は本日から期末考査です。 頑張ってしっかりいい点数取ってくださいね! 皆さんお幸せに!!
緑風冠高校では、共生推進教室(ヒカリ教室)生徒の自立活動で農作物を育てる活動に取り組んでいます。 今回は実に見事に育ったズッキーニの収穫です。 お裾分けをいただきましたので、一品作らせていただきました。 「海老とズッキーニの中華風炒め」です。 ご飯が進む進む!! ヒカリ教室の生徒の皆さんごちそうさまでした!!!
2年生の公共発展の授業で、「大阪過労死を考える家族の会」より講師をお招きし、「働くことについて考える授業」を行いました。 「働きすぎて命を失う」ことがあること、過労死は身近な問題として誰にでも起こりうることであることを学びました。 後半は、大阪弁護士会の弁護士から、「命こそ宝」というテーマで「ブラック企業」から身を守るためにはどうすればよいかについても学びました。 これから社会に出る生徒の...
緑風冠高校では、教員相互の授業力向上への取組みの一環で、「相互授業見学」を行っています。なかでもICTを積極的に活用している授業については、「研究授業」として公開しています。 国語科の取組みをご紹介しましょう。 3年生の「現代文B」の授業、原田マハさんの「無用の人」がテーマです。 50歳の誕生日に1か月前に亡くなった父から鍵が入った茶封筒が届き・・・ つかみはばっちりです。 授業の最後の振...
なりたい自分のキーワードを出し合い、キーワードが近しい人たちがクラスの垣根を越えてグループを作りました。 初めて話をする人もいる中で、ここからキーワードの深堀りです。 どんな学校に行けば、どこでどんなことを学べば・・・なりたい自分は実現できるのか。 課題を話し合い、解決するための調べ学習が行われていました。 まずはオープンキャンパスなど、現地に行って徹底的に下調べ、深堀りされた情報...
緑風冠高校では大阪成蹊大学との高大連携による取り組みを行っています。 この日は、国際観光学部国際観光学科から教授をお招きし、3年生を対象に「大学の学び」についてご講義いただきました。 高校と大学の違いと言えば、何と言っても「自分で時間割を組み立てる」ところでしょうか。自分がやりたいことをとことん突き詰めることができるのが大学。これからの日本を支えるエキスパートたちを1人でも多く育ててくださ...
6月17日(土)は公開授業と共生推進教室の第1回目の説明会を行いました。 私も保護者の皆さまに交じって校内をあちこち歩きまわりました。 写真は校舎の4階から撮影しました。手前でテニス、奥がプール、いずれも体育の授業風景です。この日は梅雨の谷間の晴天に恵まれ、絶好のスポーツ日和でもありました。 ご来場いただいた保護者の皆さま、説明会にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
NET(ネイティブ・イングリッシュ・ティーチャー)の授業を覗いてきました。 こちらは、1年生の英語コミュニケーションⅠの様子です。 3年生の総合英語も見てきました。こんな感じです。 ネイティブの先生の授業はやはり一味違いますね。 英語がしゃべれるのはやはり強みになります。皆さん Let's Try!!
大学に進学した本校卒業生が4回生となり、教育実習に来ています。 今日はその総仕上げの研究授業を行いました。 科目は2年生の「歴史総合」、テーマは「明治維新」です。 生徒の主体的な学習参加を促すためのグループワークも取り入れました。 「一体、明治政府はどんな政治をしたかったの?」 現役の教員にも負けない中々の授業内容でした。 さすがは緑風冠の卒業生!!
新カリキュラムが施行されて2年目となります。 緑風冠高校では「総合的な探究の時間」に新たに外部コンテンツを導入しました。 その様子を随時レポートします。 まずは課題を見つけること、それが見つかれば、探究のサイクルが回り始めます。 いよいよ緑風冠高校1年生の自分探しの旅が始まりました!!
緑風冠高校では、赤・青・黄の3つの縦割りの応援団を結成します。 赤団のテーマは「星火燎原(せいかりょうげん)」 最初は小さな力でも、しっかりと団結すれば、やがて大きな力となり、誰にも止めることのできない力になるという意味だそうです。 途中のペアダンスには胸がキュンとなりました。青春ですね~!! 続いて青団です。 テーマは「蝶飛舞嵐(ちょうひまいらい)」 嵐のように激しく、蝶のように美しく舞い踊...
大雨による順延のため、体育祭が6月5日の月曜日開催となりました。 前日準備ができず、当日朝からの準備となり、開・閉祭式を割愛する異例の形式となりましたが、雨上がりの清々しい晴天の下で、すべての競技を無事行うことができました。 急な予定の変更にもかかわらず、大勢の保護者の方や地域の方にご来場いただき、熱いご声援をいただきました。本当にありがとうございました。
体育祭の予行演習を行いました。 本番の体育祭については、当初予定の6月2日(金)が雨予報100%のため、5日(月)に順延となりました。 楽しみにしておられた保護者の皆さまには、しばしお待ちいただくこととなりました。ご容赦くださいますようお願いいたします。 集団での競技については、一通り練習を兼ねて予行演習を行いました。 まずは緑風冠高校名物の大玉転がしです。 お次はムカデ競争に大縄...
6月2日に開催される体育祭に向けて、結団式を行いました。 青・赤・黄、各団の団長からは決意表明が!! お天気が心配ですが、台風なんかみんなの元気で吹き飛ばします!! 各団、力を合わせて頑張れ!!!
中間考査最終日、1年生が体育館に集合し、交通安全教室が行われました。 阪奈自動車教習所からお二人の講師をお招きしました。 この4月から装着が努力義務となったヘルメットを「被らない運転」、雨の日の「傘さし運転」、スマホを操作しながらの「ながら運転」、夜間の「無灯火運転」など、自転車の「危険な乗り方」について、実際の事故の様子などの動画や写真を交えて、かなりリアルなお話をしていただきました。 ...
暑さが増し、いよいよ夏本番の気配を感じる今日この頃です。 大東消防署の救急隊の方を講師に、教職員向けの救急救命講習会を行いました。 心肺蘇生のための胸骨圧迫やAEDの使い方を学びました。 この時期に毎年実施しますが、参加するたびに年1回は必ず経験しておかなければ実際の現場では役には立たないなというのを感じます。 間もなく体育祭です。熱中症には万全の対策で臨みます。 先生方お疲れ...
1年生が進路学習に取り組みました。 今日は職業とその内容を組み合わせるパズルワークです。 世の中には実にたくさんの職業があるんですね。 生徒のみんなが知らない職業もいっぱいありました。 私も恥ずかしながら勉強になったことたくさんありました。 例えば、栄養士と管理栄養士の違いとか・・皆さんはご存じですか? 職業のこと、世の中の事、これからいっぱい学んでください。 自分探しの旅は始まっ...
前期生徒会役員の認証式を校長室にて行いました。 6月の体育祭に向けて、皆さん気合十分です。 前期スローガンは「全身前進~個性を伸ばす~」 新キャラクターフゥーン王子と共に明るく楽しく元気な活動を期待しています!!
GWが明け、1学期が再始動しました。 連休中はぱっとしない天気が続きましたが、連休が明けると青空が戻ってきました。 連休明けの今週はおはようウイークです。 各クラブの部員たちが、登校する生徒を「おはようございます!」と元気な声で迎えます。 元気で明るい挨拶があちこちで聞こえました。爽やかで気持ちがいいですね! 生徒の皆さん、今日も元気にいってらっしゃーい!!
今年度も2年生「公共発展」の授業において、裁判員裁判制度による模擬裁判の授業を行いました。 シナリオは「淀川書店の強盗致傷事件」です。 次年度、誕生日が来れば本物の裁判に裁判員として参加しなければならないかも・・ 法律を知り、真実を見極めて、自分の考えをしっかり持つ、人の意見をしっかり聞く、最後に人を裁く、裁判官、裁判員の責任の重さを感じた1時間でした。 さて、判決はいかに?
連休の谷間ですが、今日はプールの大掃除です。 こういうときは運動部員が本当に頼もしく見えます! まさに青春真っ只中!! 手伝ってくれた運動部の皆さん、ありがとうございました。 今年の夏はコロナも気にせず真っ黒に日焼けできるといいですね!
生徒総会並びに前期生徒会立会演説会を行いました。 前回までは、会議室をベースにオンライン会議システムを活用しての画面越しの総会・演説会でしたが、3年ぶりに一堂に会しての総会です。 おごそかな雰囲気の中にも緊張感が漂い、とても良い雰囲気の中で行われました。 失いかけていた日常が戻ってきています。 生徒会の皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします!!
金曜日の6限目、1週間の疲れもピークに差し掛かった頃ですが、 ヒカリ教室の自立活動の時間を覗いてみると・・ 楽しそうな笑い声が聞こえます。 カードゲームを使って、コミュニケーションを図る時間でした。 ついつい私もメンバーに・・・ 中々の頭脳戦が繰り広げられ、熱く盛り上がりました。 みんな仲良くこの1年も力を合わせて頑張りましょう!!
新入生の体験入部を行いました。 緑風冠高等学校は、広大な敷地に野球部、サッカー部、陸上部が同時に練習できる広いグランド、飯盛山を望む5面のテニスコート、3学年が一度に入れる体育館、プール、冷暖房完備の美術室・陶芸教室などなど充実の施設設備を備えています。体育館2階には体操部専用の道場も! キャンパスのあちこちで1年生の楽しそうな声がこだましてました。 自分のやりたいことは見つかりましたでしょ...
先日、入学式を挙行し、今日は2・3年生との対面式です。 3年ぶりに体育館に全校生徒が集まりました。 緊張した18期生の面持ちが初々しくて新鮮でした。 今年度はこれまでできなかった諸々の行事を通常通り開催していく予定です。 マスクをはずした生徒たちの素顔もたくさん見れると思います。 1学期のビッグ行事はなんといっても6月の体育祭。 今から楽しみ、ワクワクドキドキです!!
新年度、新学期が始まりました! 長らくブログの更新が滞っておりました・・ 新年度の始まりと共に再開します。 今年度もよろしくお願いいたします。 写真は本校グランド脇の野崎駅に通じる1本路です。 春は満開の桜トンネルをくぐって出勤です。 あっという間の短い間ですが、心が洗われ癒されます。 「またがんばろう」という気持ちが湧いてきます!!
この度「RFK48総選挙」と題して、緑風冠高校のマスコットキャラクターのデザイン、名前、プロフィールを校内で公募しました。1次選考を通過した作品群の中から投票でマスコットキャラクターとして採用する1作品を選びました。 生徒会の皆さんがその報告に来てくださいました。 栄えある初代マスコットキャラクターはフゥーン王子です! プロフィール等詳細は生徒会のインスタグラムをご覧ください。 皆さんこれからよ...
PTA環境・保健委員会の取組みで、プランターにお花を植えていただきました。 卒業式に華を添えるべく待機中です。 出番が待ち遠しいです。 鉢植えにご協力いただきました委員の皆さま、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、長らく実施を見送ってきた緑風冠高校冬の伝統行事です。3年ぶりの開催となりましたが、参加者全員無事に全行程を踏破しました。 山頂一帯には飯盛山城の跡があり、楠木正行の銅像があります。普段は飯盛山を見上げての学校生活ですが、この日ばかりは山頂から武将気分です。 緑風冠の名物行事として、いつまでも続いてほしいです。 皆さん、お疲れさまでした。今日はゆ...
新しい学習指導要領になり、高等学校においても金融の知識について、家庭科でとりあげられるようになりましたが、緑風冠高校では4月から企業に就職する3年生を対象に、将来の資産形成までを見据えたお金にまつわる講習会をフィナンシャルプランナーを講師にお招きして実施しました。 インフレ、デフレ、NISA、iDeCo・・・普段あまり聞かない金融用語にとまどいながらも、皆さん真剣な面持ちで講師のお話に聞き入っ...
緑風冠高校が学校あげて取り組む伝統行事に「百人一首大会」があります。 3年生の卒業考査期間中の午後を使い、1・2年生全員が参加します。 校内のあちらこちらのHR教室でご覧のような光景が・・ 日本の伝統文化に親しみ、ブレインスポーツの1つでもある百人一首を通して、精神力や集中力を身に着けます。 1班5人で他クラスの班と2試合対戦します。 各班の取り札を集計し、合計枚数の最も多い...
1年生が総合的な探究の時間で取り組んできたことの発表会を行いました。 今回はクロームブックを使ってのポスターセッション形式です。 総合的な探究の時間では、課題の設定からそれについての情報収集、整理と分析、まとめ・表現までをすべて自分たちだけで行います。生徒たちは初めての経験で戸惑うところだらけでしたが、周りの先生や地域の方々の温かいご支援の下、みんなが発表までこぎつけることができました。 ...
PTA会長様を講師にお招きし、標記の講座を開講しました。 牛乳パックなどの再生紙でできている環境に優しいエコな紙紐を用いて、ティッシュボックスカバー作りに挑戦しました。 皆さん中々難しく手こずりましたが、自分だけのオリジナルなカバーは格別で、とても楽しそうでした。 会長様、ライフデザイン部に続きありがとうございました!
皆さまあけましておめでとうございます。 今年も校長ブログをよろしくお願いいたします。 さて、年度最終学期の3学期が始まり、先ほど始業式が終わりました。 生徒の皆さん一人ひとりが希望を胸に次のステップに進める3学期となるよう頑張ってくださいというお話をさせていただきました。 ただ、長期休業明けは学校へ行くリズムが整わず、1人で悩みを抱えて困っている人もおられるかもしれません。 もしも悩みや不安を抱え...