2019年10月アーカイブ

共生推進教室実践報告会

2日(土)の共生推進教室実践報告会に向けて、共生推進教室の1年生の生徒たちが、実践報告の舞台発表の練習をしました。 実践報告会は大阪府教育センターの大ホールであります。そのため、広い視聴覚教室で本校の先生たちを前にして練習をしました。緑風冠の良いところ、大変だったことなど高校生活で体験したことを自信を持って発表していました。緊張したと言っていましたが、当日もしっかり頑張ってくれることを期待してい...

収穫の秋

 秋本番になりました。緑風冠高校の楽しいところや広い敷地などの学校の魅力をご紹介します。 以前のブログで「たわわになったカリン」をお伝えしていましたが、今週あたりから木の傍を通ると、良い香がするようになりました。 大きな木にたくさんの色づいたカリンがぶら下がっています。素敵です!!そして良い香りです。でも、カリンはリンゴのように食べるものではないので、収穫した後は、カリンの蜂蜜漬けでも作ってみよ...

ともに学びともに育つ

 今日も授業見学をしています。1時間目は2年生「現代文B」です。教材は国語の授業の定番、そして日本文学の金字塔と称される夏目漱石の『こころ』でした。私も高校の時に勉強をしましたので、とても懐かしいです。少しだけ寂しくなりほろりとした想い出が蘇りました(?) 二人で向き合い、学習する範囲の文の音読をしています。夏目漱石の名文を声に出して読むことはいいことですね。 先生やKの様子の変化などを読み込...

生徒会活動

 生徒会はどこの学校にもあります。本校では文化祭や体育祭などの学校行事を運営する大きな役割がありますが、特色ある取組みとして『意見箱』があります。 2階のピロティに写真のような意見箱があります。生徒たちが自由に意見を書いて入れて、それを生徒会が回答などするという仕組みです。いろいろな意見が出されているようです。 エアコン(空調設備)やトイレに関することが多くありますが、この質問には教員が回答し...

初任者の研究授業

今日は2年生の授業を見てきました。どのクラスも、みんなが柔和な表情で雰囲気がよいことが分かります。緑風冠の生徒たちの一番の長所であろうと思います。緑が多く広々とした環境の良さも影響しているのだろうと考えています。 6時間目は初任者の研究授業を行いました。教室には14人の先生が集まりました。 生物基礎で「免疫」について学習しました。単元の6時間目であったので、導入・説明のあとは、グループワークをし...

給品部

 緑風冠高校のB棟1階には、給品部(購買部という学校もあります)があり、文房具などを買うことができます。また、体操服や制服も注文できます。生徒たちは美術や書道で使う紙などを買うためによく利用しています。   ちょっと入ってみましましょう。 私にはとても懐かしい参考書がおいてあります。おおっ!森一郎先生の「シケタン(デルタン)」、「マドンナ(荻野文子先生)の古典単語」。思わず手に取ってみてしまいまし...

防災避難訓練

防災避難訓練を実施しました。地震のあと火災が発生し、避難、集合・点呼をします。 雨天のため体育館に集合しました。目標(昨年との比較)より30秒ほど遅くなりましたが、落ち着いてスムーズに整列と点呼ができていました。   大東四條畷消防署から講評とお話しをしていただき、その後は消火訓練と救命講習をしました。1年生は3学期の保健の授業でも救命救急についても学習をします。何度も繰り返しすることで、いざと...

授業見学をしながら考えたこと

今日は3年生の古典、実用国語の授業を見学しました。古典は、韓非子「侵官之害」を取り上げていました。韓非子は百家争鳴の人物による漢文で、高校時代に学んだような記憶があったなぁと思っていました。 漢文なので、はじめは先生からの解説があり、読解を指導していました。徹底した法による統治についての内容を読み解くことが必要なのですが、授業では生徒たちに、「法による厳格な統治」と「仁義、情や心での統制」との考...

とても楽しい時間

 中間考査が終わりました。引き続き授業見学をしています。今日は、午前中に3年生と1年生の国語の授業を見学しました。 3年生は太宰治の小説を題材に授業をしていました。1年生は評論です。みんな懸命に頑張っています。私の高校時代にも、こんなふうに先生が分かりやすく説明してくれていたら、よかったのになぁ(?自分ができなかっただけ)と思いながら見ていました。 授業見学が4時間目でしたので、そのまま食堂へ行...

ヒカリ教室(共生推進教室)の実習

 ヒカリ教室(共生推進教室)の実習を見学しました。2年生は農園での作業です。なすびの収穫が終わったので、新しく畝を作りなおします。3人で協力して雑草をとり肥料を入れて耕しました。 ネキリムシ(コガネムシの幼虫)が何匹かいたので、ほじくりだしていました。そして肥料として鶏糞を入れます。とてもくさい臭いでしたが、頑張って耕していました。 その後、ヒカリ教室へ行くと、3年生が「一人暮らしの生活費」につ...

上品で高貴な秋の香り

 朝夕は涼しく秋らしい日が続いています。あいさつのために通用門や正門に立っているのですが、今日は、独特な甘く上品で高貴な香りがしています。正門の横に、キンモクセイの木が6本あり、満開になっていました。 とても大きなキンモクセイです。まあるく剪定されています。登校してくる生徒たちもこの香りに、きっと気付いていることでしょう。 私が写真をとっていると、ご近所の方が散歩をされており、「学校さん、花が...

2年生の模擬選挙

2年生は5・6限目に模擬選挙の学習をしました。大東市選挙管理委員会にご協力とご指導をいただき、実際に使用する投票用紙、投票箱、記入台などを体育館に準備しました。   写真をご覧ください。本物です!選挙管理委員長ご本人にもお越しいただきました。   投票用紙を数えるための機械や仕分け箱まで、実際に使っているものです。凄いですね。    立候補者(緑風冠高校の先生ですが)のマニュフェストを読み、仲間と...

来年度の修学旅行の行先について

14期生(今の1年)の修学旅行の行先について、今日のHRの時間で発表がありました。   視聴覚教室に集合して・・・日程の説明を聞いて・・・ちゃんと勉強して2年にならないと(汗;)   クイズがあり、担任の先生の説明があり・・・北海道かなぁ、沖縄かなぁ、沖縄の離島かなぁ 台湾です!!!!!!! 飛び上がって感激する生徒もいたり、皆で拍手をして大喜びでした! B&Sプログラム、学校交流など...

天高く

 秋晴れの一日になりました。朝の校門でのあいさつの時には、登校してくる生徒たちの表情がにこやかでした。そのあと、私は日課として校内を点検などのために歩き回るのですが、とても爽やかで気持ちよく感じました。 正門の近くにあるクロガネモチの木にはたくさんの実がついています。これから熟して赤くなっていくのでしょう。縁起のよい木として知られており校内には数本あります。ヒヨドリがピーピーと言いながら飛んでい...

2学期の後半が始まりました

3連休中は台風19号が日本列島を直撃し、東日本では大きな災害がありました。皆さんのお住まいの地域ではいかがでしたか。学校の安全点検を行ったところ、被害はありませんでした。 緑風冠高校では中間考査が終わり、2学期の後半が始まりました。学校の一日は通用門でのあいさつから始まるのですが、前のブログで紹介していました菅原神社の秋祭りの幟が通用門の前に出ていました。 収穫を祝う秋祭が近づいてきました。地車...

中間考査最終日

5日間ある2学期の中間考査は今日が最終日です。1年は地学基礎と数学Ⅰ、2年は数学Ⅱと生物基礎・物理基礎、3年はC英語Ⅲと実用数学・地理A という時間割です。   1年と3年の考査の様子を撮影しました。みんな頑張っています。写真でお分かりのとおり、緑風冠高校の教室の廊下側の壁は窓になっています。今日のような季節の気温であれば風が教室を吹き抜け、とても快適で気持ちがいいです(生徒たちは必死ですが・・)...

高高連携合同教職員人権研修

9日(水)は、本校で野崎高校と合同での教職員の人権研修を行いました。この高高連携の研修は通算4回目になります。今回は、貝塚人権協会会長北出昭さんを講師として本校にお招きし、「ある精肉店のはなし」と題した同和地区の人権についての理解を深める内容でした。 北出さんから地域のなかでの解放運動など様々な部落解放運動の話を聞かせていただき、実際に牛を割るシーンが衝撃的なドキュメンタリー映画を見ました。北出...

むらの高等支援学校の授業見学をしました

10月8日(火)は共生推進教室の取組みで連携をしている、むらの高等支援学校の授業等の見学をしました。 むらの高等支援学校は枚方支援学校と併設されており、京阪交野線村野駅から250mほどの場所にあります。開校して5年目のとても綺麗な校舎です。緑風冠高校のヒカリ教室の生徒たちは、毎週火曜日にむらの高等支援学校へ行きます。生徒たちの実習授業を中心に見学をしました。   (生徒の写真の一部を加工していま...

中間考査3日目

朝夕が涼しく感じるようになりましたが、日中は台風の影響で少し蒸し暑いです。私は中間考査の期間でも通用門であいさつをしています。生徒たちは、いつもより早く登校しているようで、プリントを見ながら登校している生徒も多くいます。テストのせいでしょうか、「おはようございます」の声もちょっと小さめです。 ブログでは何度か学校の周囲の田んぼについて書いていましたが、稲刈りが行われています。 こちらが9月4日の...

緑風冠高校の周囲の歴史(2)

緑風冠高校の周囲にある歴史的なものをご紹介いたします。学校の北には大きな深北緑地がありますが、このあたりはもともとは湿原や池(深野池)でした。1700年頃から開拓をすすめていきました。この地ではおよそ9年かけて新田を完成させ、人々の入植が始まり最終的にはこのあたりを鴻池家が買い取ることになり、このあたりは深野新田という名前だったそうです。そして、この地の祖先ともなる入植者が、菅原道真公を御祭神とし...

中間考査2日目

月曜日は中間考査の2日目です。3年生の半分くらいの生徒が選択科目の3時間目まであるなど、少しハードな時間割になっています。 アクアルームでは3年生の「一般教養」(内容は事務や簿記の基本など)の試験をしています。普通教室の1.5倍の大きさなので、選択者48名全員がひとつの部屋に座って問題を解いています。この教室は考査なので真ん中を空けていますが、椅子を数えてみると78人定員です。多目的に使える部屋...

英検

5日は、学校で英検準会場として試験を行っています。 こちらは、準2級の視聴覚室の様子です。あと、2級と3級の試験も実施しています。入試のためには、英検など英語資格が必要になってきています。緑風冠では年々、受験者と合格者が増えています。英検対策講座の補習もしています。みんなが頑張って欲しいと思っています。 2次試験は11月に京橋付近の会場へ行きます。学校では、中間試験の真っ最中ですが生徒たちは頑張...

2学期中間考査の風景

中間考査の様子をお伝えします。 テスト問題に真剣に向きあっています。静かです。廊下を歩くときの上履きの音にも気をつかいました。声を出すことはできませんが、頑張れ~!と心のなかで応援しました。 中間や期末テストのために、教務部が会議室をこのような写真のように考査本部としています。 1時間目が始まったあとです。机の上には、2時間目と3時間目の考査問題が既に用意されています。ここで生徒の出席状況や考...

中間考査初日の朝

今日から10日までが中間考査です。 秋風が爽やかな朝です。空には少し雲もありますが、吹く風も心地よく感じます。毎朝の生徒の登校風景はこんな感じで、8時30分の予鈴に間に合うように8時25分がピークです。 私としては、生徒たちがもう少し早く登校してほしいと考えています。登校したあと、教室で仲間と話をしたり授業の準備などをするようになれば、授業に取り組む姿勢も変わり成績も向上すると考えています。これ...

2学期中間考査前日

明日から2学期の中間考査です。今日は45分×4限の授業をしたあと、全員で大掃除をしました。午前中で授業は終わったのですが、校舎をよく見てみると、3時過ぎになってもたくさんの教室の明かりがついていました。明日の勉強をしているのですね。「頑張って!」と生徒たちを応援してきました。私は数学を教えていたのですが、「分かった」の次に「できる」まで、根気強く何度か繰り返すことを生徒たちに言ってきました。みんな...

授業見学をしています(2)

明日から2学期の中間考査になります。今日も、考査のない実習中心の科目の授業見学をしました。 2時間目には2年生の「社会と情報」の授業です。 大阪府では、府立高校のPCを更新しており、本校も今年の夏にWindows10が利用できるものになりました。生徒たちはもう慣れているようで、先生の指示を受け、スラスラと実習に取組んでいました。本校には、この写真の第二LAN教室の他に、第一LAN教室もあります。...

授業見学をしています(1)

 10月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。私は、生徒の勉強の様子を見るために授業見学を定期的に行っております。 今日は、美術Ⅱの授業を見学してきました。 エンボス加工のカードを製作しています。まず厚紙に絵を書き、カッターナイフで切り抜き、台を完成させます。 その後、マーメイド紙というザラっとした質感の紙を押すように加工して、模様を浮き上がられせていきます。   ちょっとわかりにくい写...

カレンダー

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

年別一覧