校内の安全点検のためにグラウンドなどを週に1回程度ですが巡回をしています。緑風冠高校は校舎や中庭などに余裕がありますが、グラウンドも結構広いと思います。
北東の角からグラウンドと校舎の写真を撮ってみました。広~いです。この時間の体育は、体育館や柔道場のようなので、グラウンドには誰もいません。チャイムの音が澄んだ空気の中で良く聞こえます。この季節なので、吐き出す息も白くなり、広さのなかでゆったりとした空気を感じます。
その後、学校東南の植林の場所へ行きました。この場所へは誰も行くことはないと思いますが、異常がないかの確認のためには行く必要があります。学校の東南隅から校舎の方に向かって、写真を撮ってみました。そして振り返ると大きなヒマラヤスギがありました。幹の太さは直径80センチで高さは10mはありそうです。少し剪定をされてしまっていますが、美しい円錐形です。ヒマラヤスギは世界三大公園樹木であり、また、聖なる木(神の木)とも言われています。木の大きさなどから、50年前からこの場所にあったと思います。学校の東南隅にあり、太陽の昇る方向から、毎日、学校の様子や生徒たちの成長を見守ってくれていたのでしょう。
ヒマラヤスギにお礼をしたあと、校内巡回を終えました。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。