近高協連絡協議会(2日目)に参加しました

昨日に引き続き、近畿地区高等学校長協会連絡協議会が開催されました。

今日は、まず和歌山県からの協議題「PTA活動の現状と課題」について、協議を行いました。

大阪府では、平成25年度から「大阪府教育振興基本計画」が実施され、

その基本方針の一つに「学校の組織力向上と開かれた学校づくりを進めること」が挙げられています。

そして、その重点的な取組みとして「地域・保護者との連携による開かれた学校づくり」が位置付けられ、

その中で、地域と連携したPTA活動の充実が強く求められています。その具体的な取組みとして、

 ・地域と学校が連携して取り組むイベント(祭りやフェスティバル等)に生徒、教員とともにPTAが参画する。
 ・地域のクリーンキャンペーン(清掃活動等)のような奉仕活動に、生徒、教員とともにPTAが参画する。
 ・中学生対象のオープンスクール等の学校説明会の際に、PTAが清掃活動を行って、美化の保持に貢献する。
 ・地域の人々が企画する防災に関する取組みに、生徒、教員とともにPTAが参画する。
 ・東日本大震災の復興を支援する地域のプロジェクトに、生徒、教員とともにPTAが参画する。
 ・PTAでもクラブ活動を組織し、地域のイベント等に出演し、地域の人々と楽しさを分かち合う。
 ・PTA主催の教養講座を開催し、生徒、教員の参画に加え、地域の人々にも開放する。
 ・教員とともに、PTAが路上での生徒への交通安全指導を行い、地域の小学生等の安全確保にも寄与する。
 ・文化祭におけるPTA主催のバザーを地域の人々にも広報し、バザーの売上を増加させ、寄付をする。
 ・PTAが地域にあるカトリック教会と連携し、チャリティーバザーを行い、収益金を寄付する。

などがあります。各都道府県からも具体的なPTA活動の取組みについて、報告がありました。

続いて、兵庫県からの協議題「特別な支援を必要とする生徒への対応」について、協議を行いました。

大阪府では、平成21年度の「大阪の教育力」向上プランにおいて、

・全校に校内委員会を設置、支援教育コーディネーターを指名(平成23年度)

・全校で「個別の教育支援計画、個別の指導計画」の作成・活用(平成24年度)

が示され、本校も推進しております。

また、府内11校に「知的障がい生徒自立支援コース」、4校に「共生推進教室」が設置されております。

他府県の状況は様々ですが、私の印象では大阪府の取組みは進んでいるなと感じました。

本校でも生徒相談委員会を中心として、必要に応じて、今後とも十分なサポートを実施していきたいと思います。

2日間にわたり、学校を離れ、協議会に参加させていただきました。

夏季休業中とはいえ、私が安心して学校を離れることができるのは、

生徒や教職員の皆さんのおかげと感謝しております。

多くのことを学び、また他府県の校長先生方とお話しできたのは、とても有意義でした。

この2日間で学んだことを、今後の緑風冠の教育活動に活かしてまいりたいと思います。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

年別一覧