共生推進教室の自立活動

今日もよいお天気になりました。

1時間目は共生推進教室の生徒たちの自立活動の時間です。私も作業服に着替えて農園まで行ってきました。先週のこの時間では、スナップえんどうの収穫をしましたが、今日はちょっと重労働です。

ジャガイモの茎と葉がすくすくと育っています。しかし、このままではいけませんので、土を茎と根のあたりに盛りあげるようにかけます。こうしないと土中の根に育ったジャガイモが日光を受けることになってしまい、毒(緑色になります。ソラニンと言うそうです。嘔吐、下痢になります)ができてしまうからです。ちょっと楽しくない作業ですが、おいしく食べるために頑張って土をかけてくれていました。

そして、玉ねぎの収穫もしました。

こちらは女子生徒たちが、収穫した玉ねぎを保存できるように、ネギの部分とひげのように伸びた根を切っていました。たくさん採れました。これでもまだ4分の1くらいの量です。

緊急事態宣言の期間になってしまいました。収穫した作物での調理実習ができません。ちょっと残念でありますが、こうした作業をすることで、いろいろなことを学ぶことができました。

※ 緑風冠高校共生推進教室に関するご質問や施設の見学などは、本校教頭または共生推進教室担当教員までご連絡ください。

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧