木曜日の5時間目は「総合的な探求の時間」です。今日は、各学年が進路をテーマにした探究的な学習活動をしていました。
1年生は、職業インタビューの準備などをしていました。どの事業所へ行くのか相談しています。
1年生は、ちょっと進路というには、まだ実感がないようにも見えます。先生が「進学を考えている人は、夏休みに大学・短大のオープンキャンパスに行ってみようね」となどと大学の案内パンフを見せながら話をしていました。立派なキャンパスを見ることはいいことですね。まずは憧れから進路を決めるというのもいいでしょう。そして自分を良さや長所を理解することも必要です。
2年生は、大学・短大・専門学校の学部・学科調べをしていました。調べたものをポスターセッション(7月16日の予定です)のために模造紙に書き込んでいました。楽しそうに相談しながらしていますねぇ。緑風冠の生徒たちは、仲間と協力しながらすすめることがとても上手です。
3年生は進路別に別れています。大学、短大、看護、就職・・・特に就職希望の生徒たちはとても真剣です。個別面談もしていました。生徒たちは面接に向けての履歴書作成などの準備もしています。就職の場合には、期末考査が終れば応募前職場見学、受験事業所決定、就職試験が9月に始まります。「3年生になって、とても時間のたつのが早い。」と生徒は話していました。
高校生活の一日一日がとても大切です。自分で考え、仲間と協力し、進路実現をして欲しいと思いながら教室を見てまわりました。