ヒカリ教室の授業を覗いてきました。 今日は化学の「テルミット反応」の実験です。 酸化鉄にアルミニウムを混ぜると「還元」という化学反応が起こり、爆発音を伴う炎と共にアルミニウムは酸化アルミニウムとなり酸化鉄から鉄を取り出すことができます。 昔は線路と線路は溶接でつないでいたので、つなぎ目の上を車両が通ると「ガタンゴトン」と音がしていましたが、この技術を用いるようになってからは音がでなくなった...
2022年9月30日アーカイブ
線路と線路をつなぐ技術です
2022年09月30日 15:19
投稿者: 緑風冠高等学校学校長
漱石もびっくり⁉
2022年09月30日 14:47
投稿者: 緑風冠高等学校学校長
3年生「現代文B」の授業を見学してきました。 ICTを活用した公開授業です。 題材は夏目漱石の「こころ」です。 班ごとに小説内の記述について考察し話し合います。その結果をクロームブックのグーグルスライド機能を活用し、生徒同士で共有・編集したものをプレゼンテーションします。 1つの文節にも色々な捉え方や考え方があることがよくわかります。 漱石も今のICTの進化にはびっくりしているでしょうね⁉...
カレンダー
2025年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |