漱石2度目のびっくり!!

16期生までは、現代文Bを2・3年生で3単位づつ学びます。 今日は2年生の現代文Bを見学してきました。3年生同様、漱石の『こころ』を題材としています。

今日の授業の内容は、

     Kからお嬢さんが好きだと聞き、同じくお嬢さんが好きな「私」はひどく衝撃受ける。

     その後、お互い自室に帰る。「私」は自室でKに自分も同じ告白ができなかったこと、

     Kは今何を考えているのかということを一人で考える。じっとしていられないが、

     Kと話すことができない「私」はKを避けるように家の外に出る・・・

目標は、「Kの」自白を聞いた時と、自室に戻ったときの「私の」心の動きを確認し、 表現としての   

    「襖」の役割を確認します。

面白かったのは、グーグルフォームのアンケート機能を活用し、生徒1人ひとりの意見や考えを全員で共有する場面でした。ICTの進化がなければこんなことはできません。これまた漱石も2度目のびっくり!!

  DSC02091.JPG

興味を持たれた方は漱石の「こころ」ぜひご一読ください。

襖の役割は・・・?

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧