歴史はおもしろい

2年生の日本史Bを覗いてきました。

武家社会の形成の章「院政と平氏の台頭」の単元です。

NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のもう少し前の時代ですね。

院政のしくみって、上皇は天皇の後ろ盾となり上皇の御所(院)で政治の実権を握る、自分に近い人を早いうち(幼いころ)に天皇にしてしまい、実権は自身が握る、永遠に自らの血筋が最高君主となるかのようなしくみ・・・

古典もそうなんですが、理系の私は歴史も苦手で、いい勉強をさせていただきました。

公領と荘園の違いも、今に繋がっているんだなあと勝手に納得。

授業は画面を使ってドラマ調に進み、大河ドラマを見ているようなワクワクする1時間でした。

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧