吹奏楽部が大東市内の老人ホームを訪問し、ミニコンサートを開かせていただきました。 今年の吹奏楽部は人数は少ないのですが、とびっきりの音楽好きが集まりました。 あれ?よく見ると変なおじさんが1人混じっているような・・ あ、これは失礼しました!教頭先生がチューバを演奏されていました!! 素晴らしい音色だったそうです。私も聞きたかった・・・ 束の間ですが、癒しをお届けできましたでしょうか。 生徒...
2025年7月アーカイブ
緑風冠では、毎年この時期に1年生を対象として性教育の講演会を実施しています。 助産師の方を講師としてお招きし、以下をテーマにお話しいただきました。 ・高校生の身体や気持ちの変化 ・LGBTなどの性の多様性 ・性的な行動のマナー(相手の感じ方や、それによりDV・セクハラに発展してしまうことなど) ・妊娠、出産したらどうなるか。それに対する責任など ・性感染症 ・避妊具の使用方法に関する動画視...
大阪府教育委員会と大阪府警察本部が連携・共同して立ち上げたプロジェクトの推進校に本校が指定されました。生徒自らが自転車の安全利用を「考え、学び、行動する」ことを目的とする取組みです。 高校生の自転車事故は決して少なくなく、今後は16歳以上の自転車利用者に対し交通反則通告制度が適用予定です。本校でも、教員側から交通安全を働きかける種々の取組みは毎年行っていますが、生徒の側からどのような取組みの提案...
本日4限目はHRの時間を使って、3年生がキャリア教育の出前講座を受講しました。生徒の目的別に多種多様な講座が用意されましたが、将来学校の先生をめざしているグループの出前講座を覗いてきました。 大阪市教育委員会からお招きしたキャリアコーディネーターで教員採用をご担当されている講師の先生のお話を聞きました。 お話の内容があまりに面白くて、カメラを持って色々回るはずが、つい最後まで聞いてしまいました・...
ヒカリ農園で採れたヤマモモがジャムになりました! 共生推進教室生徒の保護者の方がヤマモモをベースに梅とサトウキビを使って新鮮で身体に優しいジャムを作ってくださいました。 私、朝はパン派ですので、さっそく今朝いただきましたが、甘酸っぱくて本当に身体に優しくて、感激の美味しさでした。 愛情のひと手間、ごちそうさまです。ありがとうございました!!!
3年生の音楽Ⅲ選択者の学期末発表会「サマーコンサート」を覗いてきました。 軽音楽部の生徒はもちろんなのですが、さすが3年間音楽を選択してきた人たちです。授業のレベルははるかに超えていました! 暑い日が続きますが、すごく元気をもらいました。 生徒の皆さんありがとうございました!!