文化・教養講演会を行いました(PTA)

10時から、社会科教室でPTA文化・教養講演会を行いました。

カイロスビジネスデザインワークス代表 山岡 哲也様を講師にお招きし、

 子供の「本音」を見抜く ~ノンバーバル・コミュニケーションの大切さ~

について、お話していただきました。

まず、固い頭を柔らかくするために、一筆書きや、クイズを行いながら、

その結果を認知心理学の手法で、とても分かりやすく説明してくださいました。

・実用的推論スキーマ

・・・日常的な推論は、それぞれの領域ごとの知識を使って、前提を解釈したり、推論を補ったりすることで行われる。

  従って、100%の理解はない。親と子、それぞれの前提が違うことを認識する。

・認知的不協和

・・・人は、思いや行動に不一致、矛盾があると、心の中に不協和が生まれる。

  人はこれを解消するために、自身の態度や行動を変更すると考えられている。

・確証バイアス

・・・個人の先入観に基づいて他者を観察し、自分に都合のいい情報だけを集めて、それにより自己の先入観を補強する。

続いて、しぐさで相手の気持ちが分かる場合があることを、アメリカのテレビドラマの場面から説明してくださいました。

・髪の毛をさわる・・・ストレスを感じている

・クッションを前に抱える・・・不安を感じている

・テーブルの下に手を隠す・・・話に余り興味がない

また、嘘をついていたり、隠し事をしているときのしぐさとして、

・返事が適当で曖昧、言い方が速くなる、怒ってごまかす、動作が小さくなる、身体を揺らす頻度が多い、瞬きが多くなる

 不自然に無表情、話題を変えようとする、作り笑いをする 

などがあることを知りました。

子供と話すときは、落ち着いてプライドを持って話すことが大切で、いかに信頼関係を作っているかが重要であること、

最後に、山本五十六の、

「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」

を紹介していただきました。

教えていただいた内容は、早速今日から活かせる、とても実践的な内容でした。

子育てとともに、生徒指導にも活かせると思いました。ありがとうございました。

DSC03127.JPGDSC03128.JPG

 

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

年別一覧