第1回学校協議会を開催しました

本日14時から、今年度の第1回学校協議会を開催しました。

学校教育は学校だけの力では、十分に運営できるものではなく、

保護者や地域をはじめとする外部の協力や支援をいただきながら、実施するものです。

本校学校協議会は、教育機関をはじめとする有識者の方々、保護者や地域、同窓会などの皆さまに委員をお願いして、

多様な観点からご意見やご提言をいただき、学校運営の改善や特色づくりに役立てております。

今年度は、次の方々に、委員をお願いいたしました(順不同)。

  ◎大阪産業大学 教授             木村 忠雄 様(会長)

  ◎大東市立深野中学校 校長         植木 眞一郎 様  

  ◎大東市立野崎青少年教育センター 主査 中村 弘子 様

  ◎森岡・山本・韓法律事務所 弁護士     山本 峰義 様

  ◎大阪府立大東高等学校 同窓会長     宇都 博章 様

  ◎本校 PTA会長                 松浦 恭子 様

まず、6時間目の1年生「数学Ⅰ」と2年生「英語G」の授業を参観していただきました。

続いて会議室で、協議会を開催いたしました。

私の方から、本校の教育方針と取組み全般について報告した後、

今年度重点的に進めております「授業力の向上」の取組み、及び7期生の状況について、報告しました。

その後、「今後の緑風冠の取組みについて」というテーマで、ご協議いただきました。

来春の大阪府公立高校の入学者選抜では、定員を前期と後期に分けて2回実施するなど、実施方法が大幅に変更されます。

また平成26年度からは、学区が撤廃されることとなっております。

そのような状況において、

 ・中学生にとって「行きたい学校」となるためには、

 ・在校生にとって「入って良かったと思える学校」となるためには、

 ・「普通科総合選択制」という本校の特色を活かすには、

今後、緑風冠は、どのような取組みをすればいいかについて、ぜひお聞きしたいと考えました。

委員の皆さまからは、例えば

・ 卒業生の体験談(高校で身につけたこと、社会での頑張り)がエリア選択に役立つ。
・ 緑風冠の生徒は、来客に対し礼儀正しい。礼儀は人としての基本、今後も力を入れて欲しい。
・ 挨拶などの社会性が就職などの進路決定で求められている。就職一次合格率の上昇は学校としての指導の成果である。
・ 子どもがいきいきと学べる環境づくり、地域の学校としての魅力づくり(自宅から近いから勉強と部活動の両立が可能)が大切。
・ 「入って良かった学校」とは勉強や部活動、行事などで思い出として残る学校。活躍できる場の設定が必要。
・ 学校の魅力は日々の積み重ねの中で、できあがっていく。
・ 緑風冠を第1志望とする生徒が増加したということは、認知度が上がっていること。
・ 友人とともに3年間で良い思い出をつくるという気持ちを育てて欲しい。そのことで、高校卒業後も互いに助け合うことができる。
・ 高校選択の要素として、中学校の先輩の薦めが大きい。
・ 中学校に理解してもらうために、学校協議会が公開可能なら近隣の中学校(校長や教頭等)に参加してもらってはどうか?
・ 在校生は校歌をそらんじているか?大きな声での校歌斉唱は帰属意識の現れ。
・ 授業は導入が大切、一瞬で集中させることのできる技が求められる。
・ 保護者もPTA活動等で学校の運営に、積極的に関わって欲しい。

などの様々なご意見、ご提言をいただきました。

今後、いただいたご提言を元に、教育活動を進めてまいります。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

年別一覧