授業見学(第3日)

今日は、まず1時間目に3年生の「リーディング」の授業を見せてもらいました。

最初に、隣の人とジャンケンをして、順番を決め、

"Are you kidding?" "NO, it's true."の会話を、3回ペアワークで練習しました。

続いて本文をCDで聞いた後、全員で音読をし、続いて個人で3分間音読をしました。

先ほどのペアが、またじゃんけんをして順番を決め、背中合わせとなり、

「声が聞こえたら、次のフレーズを話す。顔を向けたらだめ。.」のルールを決め、本文のペア・リーディングを行いました。

続いて、教員の範読を聞きながら、本文にスラッシュを引き、さっきのペアが背中合わせになり、

「相手が読んでいるときは、教科書を見ても良いが、自分が読んでいるときは、教科書を見てはだめ。

 聞こえなかったら、読み直しを要求。」のルールで、ペア・リーディングを行いました。

続いて、本文の所々が日本語になっているプリントを配り、今度は向かい合わせになって、

「負けた方が、日本語を補って、読む。詰まったら、ペアがヒントを出す。2分経ったら交代。」

のルールで、ペア・リーディングを行いました。

最後に、重要単語の確認をするために、黒板に書いた日本語を、生徒たちが英語に直し、

その単語を音読した後、英語を消して音読を行いました。

今日の授業には、様々な形の「リーディング」が盛り込まれていました。

 

3時間目は、3年生の「実践英語B」を見せてもらいました。

「英語実践B」は、入試形式の問題集を中心に、文を読んで関連知識を深め、より深く読むことができる力を身につけ、

文法やリスニングの演習を通して、さらなる英語力アップを図ることを目標とした、緑風冠独自の科目です。

生徒たちが、黒板に宿題の解答を発表した後、主語、動詞、目的語、補語の文型に着目しながら、

解説していきました。

続いて、教員の読む英文を聞き取り、内容を答えるリスニングを行いました。

さらに、英文を書き取るディクテーションを行いました。

 

5時間目は、3年生の「理数数学探究」を見せてもらいました。

テーマは「無理関数」。

y=√x (数式は、このブログでは表しにくいです。ご了承ください。)

について、定義域(xの取り得る値の範囲)、値域(それに伴ってyの値の取り得る範囲)を確認した後、

xにいろいろな値を入れて、yの値を計算し、それを座標平面上に点を取ってグラフを書いていきました。

このグラフは、2次関数と密接な関係があります。そのことを確認した後、

練習問題を行い、理解を深めていきました。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

年別一覧