探究の教育活動

 2年後には、新しい教育課程により教育活動が行われます。これまでは学校では知識を得ることができる場所であるとして教育活動を行ってきましたが、これからは「必要な学習内容を学び、どのような資質、能力を身につけるか」というように「学校で、どのような学びをしてきたか」が問われるようになり、これまでの教育活動が変容していくことが求められています。

本校でも先行的な実施として、総合的な探求の時間においての「調べ学習、発表など」を行っていますが、一部の教科でも「探究」ということでの教育活動を行っています。今日は、「生物探究(2年)」での発表を見てきました。

 

生物ですのでウイルスについて学び、その後、コロナウイルス感染症をテーマにして自ら考え、調べ、発表する、という学習活動をしていました。みんな上手に発表をしていますし、熱心に聞いています。発表のあとは拍手をしています。学びあいの教育活動ができています。

この授業では、このあとGoogle Formを利用して課題の提出なども行っています。とてもスムーズに進行していますし、生徒は熱心に取り組んでいます。

探究により、生徒が主体的に学ぶ力を育てる。これがこれからの『学力』として求められているのだと思いました。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧