1年生の公共の授業では、これまで株式会社の仕組みを学習することでマネーリテラシーに関する理解を深めてきました。 今日は実際に生徒が株主になってみる体験授業です。 生徒たちが生まれた2007年にタイムスリップ! そこで買った株が現在に戻ってきたら一体いくらになっているでしょう(・・? グループごとに16年前の新聞で当時の株価をチェック。 どの企業が一番上がっているんだろう? 安いところほど値上がり...
1年生の公共の授業では、これまで株式会社の仕組みを学習することでマネーリテラシーに関する理解を深めてきました。 今日は実際に生徒が株主になってみる体験授業です。 生徒たちが生まれた2007年にタイムスリップ! そこで買った株が現在に戻ってきたら一体いくらになっているでしょう(・・? グループごとに16年前の新聞で当時の株価をチェック。 どの企業が一番上がっているんだろう? 安いところほど値上がり...
3年生理数看護発展コースの選択科目「理数生物」で豚の眼球の解剖実験を行いました。 皆さん真剣なまなざしで教諭の手元を見つめます。 いざ、自ら挑戦・・ 最後は水晶体を取り出して、レンズの役割をしていることを実際に新聞紙の細かい文字に当てて確認しました。 実物に触れることで生命の不思議と奥深さを学びました。