2024年10月アーカイブ

帰途につきます

晴天に恵まれ、本当に中身の濃い充実した時間を過ごすことができました。 生徒たちには一生の思い出に残るかけがえのない経験となりました。 お世話になった沖縄の皆さま本当にありがとうございました。 余談ですが、沖縄に来てこれを食べずには帰れません!    お昼ごはんにいただきました!! どこでって?内緒です。沖縄にいらしたときに探してください(笑)

いよいよ最終日

最終日は班ごとにタクシーに分乗し沖縄探究の旅に出発です! 引率教員と生徒を合わせて総勢62台のタクシーがホテル前に集結です。 運転手さんも62人、打ち合わせも大変・・     各班、それぞれのタクシーに乗り込みます。     私はまず万座毛へ! つづいてアメリカンビレッジです。 巡り合えた生徒の皆さん、記念撮影に快く応じていただきありがとうございました。 この他にも生徒たちは、首里城、道の駅嘉...

美ら海水族館

水族館に着きましたが・・・平日にもかかわらずものすごい人でした。水槽のそばでおさかなさんを見るのは至難の業⁉ 水族館の前面に広がる伊江島を望むエメラルドビーチでのんびり過ごす生徒たちも・・ このロケーションでのおしゃべりは思い出に残るでしょうね!

元気村 つづき

ここからはバスで美ら海水族館に異動します。 とにかく3日目は中々のハードスケジュールでした。

元気村

お天気には本当に恵まれた4日間でした。南国の太陽の下、生徒の皆さんが活き活きと活動する様子をお届けします!

マリン体験開始!

もとぶ元気村でのマリン体験開始です。陶芸シーサーやサンゴ風鈴、キャンドル作りなどの伝統文化も体験します。

もとぶ元気村へ

修学旅行3日目はもとぶ元気村へ集合し、民泊の退村式から始まりました。 前夜もぐっすり眠れたようで、皆さんご機嫌です。 「民泊楽しかった!」の声があちこちから聞こえました! 古宇利島の皆さん、お世話になりました。 生徒たちは卒業後も何度も沖縄を訪れることになることと思います。 その時はまたよろしくお願いいたします!!

民泊初日

民泊初日の午前中、事業者さんの車で古宇利島を巡らせていただきました。 全ての生徒には会えませんでしたが、体験の様子をパチリ! 朝4時に起きて、ウミガメを見に行った班もあったようです。 それにしても私の写真は要りませんよね。失礼しました(笑)

修学旅行 IN 沖縄

今年度の修学旅行は沖縄県です。 メインは民泊とマリン体験、沖縄探究のためのタクシー研修です。 始発から2本目のモノレールで本校生に遭遇しましたのでパチリ! 早朝の集合にもかかわらず、集合時間の10分前には整列が完了、さい先がいいです。 到着後はおきなわワールドで腹ごしらえ、鍾乳洞、エイサーショー、ハブとマングースのショー、他にも様々な沖縄の文化を体験できるコーナーが! 県北部古宇利島に異動...

3年生の体育は和気あいあい

3年生の体育の授業を覗いてきました。本日はバドミントンの時間でした。 スポーツの秋、和気あいあいで楽しそうでした。 しっかり汗をかいて、この後の授業も頑張ってください!!

1年生の調理実習を覗いてきました

本日のテーマは和食です。一汁三菜を作ります。 ご飯を美味しく炊くには水につけてしばらく置いておく?、お味噌汁のだしはどうやってとる?、青菜の茹で方のポイントは?・・・などなど(・・?だらけの生徒の皆さんでしたが、実に楽しそうでした。 5・6時間目の授業なので、殆どの皆さんがお昼を我慢して望んでいたようです。さぞや美味しかったでしょうね(笑)

ボードゲームで異文化理解

3年生の選択科目「社会科演習」において、外部講師をお招きし「ドキドキ!ワクワク!世界文化体験!」をテーマにボードゲームを活用した異文化理解の授業を行いました。 ボードゲームを通してですが、改めて世界にはいろいろな国があり、その国や地域によって文化があり、異なる考え方があるということを学びました。 生徒の皆さん、どしどし世界に羽ばたいて行ってくださいね!!

筝曲部が地域イベントで演奏

筝曲部が深野校区福祉委員会全体交流会で演奏を披露しました。 たくさんの参加者の方々から大きな拍手をいただきました。 箏曲部はもともと地域の箏サークルと一緒に活動を始めてできた部活です。 地域イベントで演奏できるのは部員たちにとっても本当にありがたいことです。

生徒総会開催

半期に1度の生徒総会を開催しました。前期生徒会役員が体育祭や文化祭など、前期の生徒会の取組みについて全校生徒に報告を行いました。     緑風冠高校はとにかく学校行事が盛んで毎年大いに盛り上がります。その盛り上がりの陰には常に生徒会の皆さんの頑張りが隠れています。 前期役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。これまでありがとう! さあ、この後は後期役員選挙があります。 すばらしい先輩の後を受け継ぎ次...

さらなる問い

3年生の「総合的な探究の時間」を覗いてきました。 「自分探しの旅」をテーマに3年間、探究学習に取り組んできましたが、いよいよ最終章です。 今日は「さらなる問い」を見つけ、卒業後の自分を見据えるべく、外部調査の候補先を決めているようです。 ゲーム好きの3人組が、「大人気ゲームがどのようにして作られているのか」、「そのようなことができる仕事に就くにはどうすればいいのか」調査中の班に出くわしました。 ...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧