今日の授業見学(19日目)

今日は、2時間目に2年生の「世界史A」を見せてもらいました。

大航海時代の最後として、貿易や植民活動の影響について、学びました。

  (1)商業革命・・・商業の中心が地中海から大西洋沿岸に移動

  (2)価格革命・・・アメリカ大陸から銀が大量に流入し、物価が急に上昇(2~3倍)

  (3)生活革命・・・アメリカ大陸から珍しい産物が流入

(3)については、教科書や図表を参考に、生徒たちが自分で調べて、発表しました。

・トマト、たばこ、カカオ、さつまいも、パパイア、じゃがいも、とうがらし、とうもろこし

の答えが出てきました。

続いて、ヨーロッパの国づくりとして、イギリスのエリザベス1世の時代について、学びました。

教員が、父親であるヘンリ8世が、なぜイギリス国教会を創始したのか、その理由にまつわる逸話を述べたとき、

生徒たちは興味深げに聞くなど、とても集中して学習していました。

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧