今日の授業見学(20日目)

今日はまず、3時間目に2年生の「英語Ⅱ」を見せてもらいました。

2年生は全員、3学期に英語検定を受験します。

実際の問題を、プリントを使って練習しました。

「植物の葛(くず)は、アメリカで1920~30年代は、有益であるとして、盛んに植えられていたが、

アメリカ南部の気候が、葛に最適なため、成長しすぎてしまい、現在では、駆除に追われている。」

という内容でした。

まず、自分で練習問題を解答した後、

重要な文法事項や、単語、活用形などを丁寧に解説しながら、

生徒に問いかける形で、一文一文、解釈していきました。

単に訳すだけでなく、身の回りの言葉と結び付けながら、いろいろな関連する重要事項を学ぶことができていました。

 

続いて、5時間目に2年生の「物理Ⅰ」を見せてもらいました。

教材は「蛍光灯」。教室内にもある蛍光灯がなぜ光るか、その仕組みを、電子の流れに注目しながら、学んでいきました。

まず、蛍光灯のスイッチを一度消し、しばらくしてから、スイッチを入れると、パチパチと光った後、点灯することを確認しました。

なぜそうなるのか、

(1)スイッチを入れると、点灯管が放電する。

(2)放電の熱で、点灯管内のバイメタルが曲がり、回路に電流が流れる。

(3)放電が終わると、バイメタルが元に戻り、蛍光灯に接続しているチョークコイルが高電圧になる。

(4)蛍光灯内のフィラメントから出た電子が、水銀蒸気にあたり、水銀蒸気は紫外線を出す。

(5)紫外線が、蛍光灯内壁の蛍光物質にあたる。

(6)蛍光物質が、可視光線を出す。

と、なかなか複雑な仕組みですが、丁寧に解説していきました。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

年別一覧