18期生(現1年生)は来年度の修学旅行で沖縄を訪れます。 この日はその事前学習として沖縄県から講師をお招きし、沖縄戦や基地問題についてお話しを聞きました。 言葉にするのは本当に難しいですが、「戦争は絶対にあかん」ということは生徒の皆さんの胸に焼き付いたのではないでしょうか。 「百聞は一見に如かず」来年10月よろしくお願いいたします。
2023年12月 6日アーカイブ
英語コミュニケーションⅠの授業でも、1人1台端末を活用した授業に取り組んでいます。 この日は、班ごとに個人の意見をジャムボードに書き込み、それをシートに整理して発表する授業を行っていました。 テーマは「訪日外国人(インバウンド)を日本の様々なジェスチャーを英語で表しながら案内する」という1年生にしてはなかなか難しい?ことをしていました。 皆さん楽しそうですね!! それにしても今の高校生たちはIC...
緑風冠はある意味美術がお家芸となっています。 選択科目の組み合わせによっては3年間で10単位美術を選択できます。 選択科目の美術Ⅱを覗いてきました。 美術室は工芸室と合わせて2つありますが、どちらも空調完備で快適です。 工芸室には立派な電気窯も鎮座しています。 美術部の活動も盛んで数々のコンクールの入選常連となっています。 美術を学ぶために緑風冠に来たなんて人も!!
1人1台端末の活用が進み、めっきり影が薄くなりましたが、本校には立派なLAN教室が2つもあります。 今日は第1LAN教室で授業をしていましたので、覗いてきました。 IPアドレスって2進数なんですね。 データを送る仕組みも小分けにして送るから一定の時間がかかるんですね。 いやあ、やはり大きな画面で説明を聞くとよくわかります。 まだまだ本校のLAN教室は現役です!